『Another』綾辻行人 / KADOKAWA
上 https://amzn.to/3KHLgk0
下 https://amzn.to/3q5wdZB
『生命式』村田沙耶香 / 河出書房新社
https://amzn.to/3KxwCvM
『#柚莉愛とかくれんぼ』真下みこと / 講談社
https://amzn.to/3KHVTn6
『桜庭一樹短編集』桜庭一樹 / 文藝春秋
『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』フィリップ・K.ディック著、浅倉久志翻訳、土井宏明イラスト / 早川書房
https://amzn.to/3KAYGOK
『Heaven』川上未映子 / Picador
https://amzn.to/34Kctn2
『叙述トリック短編集』似鳥鶏著、石黒正数 / 講談社
https://amzn.to/3JdHrD4
『落花生』嶽本野ばら / サイゾー
https://amzn.to/3J9LCzN
『告白』湊かなえ / 双葉社
https://amzn.to/3imJdpH
『イキルキス』舞城王太郎 / 講談社
https://amzn.to/3q2zJ76
『万事快調〈オール・グリーンズ〉』波木銅 / 文藝春秋
https://amzn.to/3tAr4K3
今回のほんタメは…
『忘れられない書影!10選!!!』
みなさんも一度は経験あるであろう
本のジャケ買い!!!🎨✨
「買う予定なかったのに買っちゃった!」
「仕掛けに驚いた!」
などなど!
忘れられない書影をご紹介💁🏻♀️💁🏻♂️
みなさんも
忘れられない書影や驚いた書影がありましたらぜひぜひ!!!
コメント欄でお待ちしております🌿
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
「ほんタメ」公式Twitterはこちら⬇️
フォローよろしくおねがいします!
🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹🔸🔹
「ほんタメ」は“ほん”から色んな“タメ”に繋がるエンタメチャンネルです。
📕ほんタメは、ほんから始まるエンタメチャンネルです
📙ほんタメは、ほん好きのタメのチャンネルです
📘ほんタメは、見た人がチャレンジしたくなる・タメしたくなるチャンネルです
📗ほんタメは、ほんにまつわる情報をタメていくチャンネルです
本好きの方はもちろん、これから本を読んでみたい方にも楽しんでいただけるよう
本にまつわることに幅広くチャレンジしていきます!!
【MC】
📙ヨビノリたくみ📙
YouTubeチャンネル【 予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」 】で、
主に数学や物理の解説動画を配信中のYouTuber。チャンネル登録者数70万人。
・YouTube→https://www.youtube.com/channel/UCqmWJJolqAgjIdLqK3zD1QQ
・公式web→ http://yobinori.jp/
・Twitter→http://twitter.com/Yobinori
・Instagram→https://www.instagram.com/yobinori
📘齋藤明里📘
舞台を中心に映画やドラマ、テレビ番組で活躍中の俳優。
・Twitter→https://twitter.com/akaritter0113
・Instagram→https://www.instagram.com/akagram0113/
・blog→https://ameblo.jp/akarino-blog/
#忘れられない書影
#書影
#another
#生命式
#柚莉愛とかくれんぼ
#桜庭一樹短編集
#アンドロイドは電気羊の夢を見るか?
#Heaven
#叙述トリック短編集
#落花生
#告白
#イキルキス
34 Comments
パークライフ(ハードカバー)
猛スピードで母は
を高校生のときジャケ買いしたなあ
平山夢明の「独白するユニバーサル横メルカトル」はギーガーみのある表紙と、無機質な装丁が最高
4年連続ポスター賞はすごい…
志村けんさんの「変なおじさん」「変なおじさんリターンズ」の表紙も一度見て下さい♪
「早稲田出ててもバカはバカ」
の表紙が好きです☺️
初めて本屋で見かけた平積みの「ノルウェイの森」は思わず手に取ったなぁ。
表紙に惹かれる、と言えば…。
綾辻行人「館シリーズ」、「屍人荘の殺人」、中山七里「カエル男」「贖罪の奏鳴曲」、アン・ライス「眠り姫シリーズ」、岩井志麻子「ぼっけえきょうてえ」、等。
内容がダークなのに、表紙はロマンチックだったりメルヘンだったりする「表紙詐欺」があるのも、楽しみの1つです。
「オオカミ族の少年」と「眼球堂の殺人」が思い浮かびました
一冊と言えないんだけど
清涼院流水 先生のJDCシリーズ
コズミック、ジョーカーの4冊
清、涼、流、水ですね
表紙絵が組み合わせで色んな形に変わる
西尾維新先生なんかも参加してるJDCシリーズ
「四畳半神話体系」の表紙が好きです。
よく見る人で印象に残る。
書影買い特集はコミックスでやっても面白そう!漫画も超オシャレ〜
たくみさん、石黒先生の作品好きそう。
「それ町」とか「天国大魔境」とか。
森博嗣さんのスカイ・クロラシリーズが好きです。空の表紙が目をひいて読んだら好きになった。ミステリーではないですが、とてもおもしろい作品ですよ。
本の表紙で鳥肌が立つほど驚かされたのは、最初に紹介されていた『Another』です。それと、動画の中では無かったのですが…『君を描けば嘘になる』単行本 著者:綾崎隼さん 表紙イラスト:青依青さん も一度見たら忘れられない✨独特で凄く素敵で美しい表紙の本で記憶に残ってます。
『世界の終わる理由』の表紙はきれいなんだけど不気味で何か良い感じ。
ノルウェイの森が上下でクリスマスカラーとして書店を飾っていたのが忘れられない
小学生のときAnother上読んでたら友達が誕生日に下巻と図書カードくれて女神かとおもた
僕は内田すずめさんが装丁されいる『邪し魔』や、『恋塚』が好きです。ジャケ買いしました!
ジョナサン ストラウドの
「バーティミアスシリーズ」の表紙
好きです!表面ボコボコしてて今にも魔法が…みたいな。
道尾秀介さんの「背の眼」と「骸の爪」の文庫版はジャケ買いしましたね。
深水黎一郎さんの『ウルチモ・トルッコ』(新書版)かな。若干無理があるけど表紙が鏡。
新潮文庫版の島崎藤村の『夜明け前』の表紙が好きです
ハヤカワから単行本で出てる「蜂の物語」はジャケ買いしました
飯嶋和一氏の星夜航行(単行本)の表紙はインパクト凄い。和風とも洋風とも取れる様な色使いのフルカラーの世界地図(安土桃山時代の)で超綺麗。
小野不由美さんのゴーストハントの角川書店リライト版の表紙がとっても好きです!特に4巻が暖かい温度で蚕が浮かび上がってくる仕掛けなのが驚きました! お風呂場で読んで本を閉じたら蚕が浮かび上がっていたのでびっくりしました笑
</harmony>ええですで
確かに湊かなえが出てくる前は告白=好きです!付き合ってくださいのイメージが強かったな~
透土社『一千一秒物語』イナガキタルホ
を古本屋で見かけたとき「絶対これだけは買わなきゃいけない」と思ったくらいインパクトがありました。
プレミア価格ついてる本ですが……
森見登美彦さんの「夜は短し歩けよ乙女」の単行本、文庫本ともに表紙が好きです。中村祐介さんが描かれているのですが横顔でキュンとするのは初めてでした🌷
深緑野分先生の「この本を盗む者は。」
視線が吸い寄せられて気が付いたら買ってたな
読み終わってさらにすきな表紙になった
「告白」、初めは表紙を隅々まで注視することなく読み始めて、1章を読み終わったところで一旦本を閉じました。
翌日、また読み進めようと本を開く時前、表紙に逆さになった牛乳が描かれていることに気づいて、「うっ……」ってなりました…笑
森博嗣の「実験的経験」のハードカバー版は金色でめっちゃ綺麗。
森博嗣さんの新書は中二病的カッコよさがあるよねw
雪舟えまさんの「タラチネ・ドリーム・マイン」はジャケ買いしてしまいました!