ご視聴頂きありがとうございます。

先日動画公開した『こどもの日のごはん』の後編になります。
お料理の仕上げからテーブルコーディネートの完成までをまとめています。
今回は中央の3枚のサイズ違いの器を中心に色味を統一し、差し色にブルーを入れたコーディネートになっています。
どの器もお気に入りの器で後編は萌窯さんについてもご紹介させて頂いています。
そして、何より合わせた日本酒がとっても美味しかったんです!
その辺りも是非チェックしてみてください♪
5月5日のこどもの日に向けて参考にして頂けたら嬉しいです。
是非ご覧くださいませ☺

■こどもの日のごはん 前編
 https://youtu.be/wssztY2KJTg

<本日の料理と器>
●ミニちまき → 萌窯 / 染付四方鉢
●キンパ → 馬渡新平 / ヒビ粉引プレート(大)
●鰹のたたき → 馬渡新平 / ヒビ粉引プレート(中)
●串揚げ → 馬渡新平 / 白ヒビ粉引長角プレート
●串揚げ用ソース → 馬渡新平 / ヒビ粉引小鉢
●筍とルッコラのサラダ → 馬渡新平 / ヒビ粉引プレート(小)
●鶏と筍のスープ → 萌窯 / 蕎麦猪口(こま文)
●柏餅 → 馬渡新平 / 白ヒビ粉引6寸リム皿
●取り皿 → 作家不明
●グラス → 三浦侑子 / スモール台付グラス

<本日の日本酒>
農口尚彦研究所 純米無濾過生原酒 (石川県)

**************************************************************************

Thank you for watching.

This is the second part of the “Children’s Day Dinner” video that I released the other day.
The video shows the finishing touches on the dishes and the completion of the table coordination.
This time, the colors are unified with the three plates of different sizes in the center, and blue is added as a splash of color.
All of the plates are my favorites, and in the second part of the article, I introduce Moegama.
And best of all, the sake I paired them with was really good!
Please check it out, too.
I hope you find it useful for Children’s Day on May 5th.
Please take a look.

■Food for Children’s Day Part 1
 https://youtu.be/wssztY2KJTg

<Today’s dish and tableware>
●Mini Chimaki → Moe-gama / Somenke four-sided bowl
●Kimpa (Chinese dumpling) → Shinpei Mawatari / Haki-kohiki plate (large)
●Bonito Tataki → Shinpei Mawatari / Haki Kohiki Plate (medium)
●Fried skewers → Shinpei Mawatari / White kohiki long square plate
●Sauce for fried skewers → Shinpei Matabi / Hibi kohiki small bowl
●Salad of bamboo shoots and arugula → Shinpei Mawatari / Hinkako-hiki plate (small)
●Chicken and bamboo shoot soup → Moegama / Sobachoko
●Kashiwa Mochi → Shinpei Mato / White Crackled Powdered Glass Rim Dish
●Dish → Artist unknown
●Glass → Yuko Miura / Glass with a small stand

<Today’s Sake>
Naohiko Noriguchi Laboratory “Junmai Unfiltered Raw Sake” (Made in Ishikawa)

#丁寧な暮らし
#暮らし
#40代主婦の日常
#utsuwa
#cooking
#vlog
#料理動画
#こどもの日
#端午の節句
#おうちレストラン

18 Comments

  1. 今回も素敵なお料理☺️
    器も食の一部なんですよね
    30日が家で食事会でしたが前半の分だったので以前の一部をチョイス自己流ですが真似出来るの入れてみました。センスは天性のものなのだなぁと思いながら〜でも楽しい🎶食事会でした🙂

  2. すごいっすごーいっ!このお料理、全部同時進行がすごーいっ!サスガ!器さんですっ💛盛り付けも細かいところまでやられていて、素敵ですー!鰹も炙るなんてっ!とても真似できませんが、いつも、器さんの素敵な食卓、一緒に囲んでいるかのような幸せな気分になり、テンションあがりますー!今回も、素晴らしく美味しいお料理をありがとうございましたっー!(#^^#)(*^-^*)

  3. 今回も素敵な器とお料理ありがとうございます❣️調理過程だけでなく盛り付けも見られるのがとてもいいです。こんなに素敵にお料理できたらいいなと思います😋😋😋

  4. いつもながら、手早く素敵なお料理が食卓に並んでいく様子を拝見して、ため息が出てしまいます。
    ご家族はお幸せですね。そして使ってもらえる器類も。
    キンパは、作ったことがありませんでしたが、韓国の海苔巻きと思えば良いのかしら?
    ご飯は酢飯ではないのでしょうか?
    どちらかと言うと、酢飯があまり好みでなく、我が家の手巻きは、酢を入れずに作っていたので、手巻きご飯でした。
    キンパを我が家でも取り入れてみます。
    もうすぐ端午の節句ですが、これらのメニューを参考にさせていただき、孫たちにお祝いの料理を作ろうと思っています。
    いつも器との調和を考えてのコーディネイト、心温まる食卓風景ありがとうございます。

  5. OMG 😍 so beautiful ❤️ it is magical💖🙏🎉 your kids are so lucky 💕 food looks amazing 😍

  6. 長方形のお皿のコラボは、どうかなと前編を思っての後編、そうなりますね。😁それと、筍料理は、若竹煮と炊き込みが我が家の定番でしたが、斬新でお洒落です❗☺それと、以前パンの日メニューでサーモンとアボカドのタルタルがあり、セルクル無しやけど作り苦手な娘に出したら「これなら、アボカドイケる❗」😲と言いながら食べていたので一安心。娘達も成人しては、いるけれど将来的に好き嫌いを無くしたい親心です❗😒又、我が家の定番メニューのデビュー成功です。☺

  7. こんにちは 
    揚げるだけじゃぁなくてトッピングをして可愛い💛
    器も・・・素敵! 見てるとあ~似たもの持ってる~って思い
    仕舞ってばかりでいつも同じ器ばかり使ってるから今日からは
    買い集めた器使っていきたいです~☺
    使ってこそ活きる!ですよね

  8. This is such a cool cooking video. If you add this on Khal,com. I can guarantee that this will be on the homepage

  9. お皿を食卓に並べて仕上がった状態を想像しながら、出来たお料理を盛り付けるルーティンがいいなと思って見ています。ところで、これは撮影のない普段もされていますか?

  10. 毎回動画楽しみです!
    今回も何回も拝見してます。日本酒早速チェックです😄
    串揚げまねしましたがこんなにきれいにいかず…笑

  11. 4日に姪っ子家族が来て、キンパ・串揚げ・ひじきの白和え・最後に桜茶を出したら歓声があがり、とても感激してました。子供がもみじのような手で懸命に串揚げを食べてる様子に
    疲れも飛んでとても癒されました。このような素晴らしい料理を紹介して下さってありがとうございます。@o(^▽^)o ニコッ♪

  12. いつも素敵な動画ありがとうございます✨
    先日筍サラダと串揚げ作ったら大好評でした♪ありがとうございます(*^^*)
    一つお聞きしたいのですが、タルタルのレシピを教えて頂くことはできますでしょうか?
    なかなか納得のいくタルタルが出来なくて困ってます💦
    お手すきの時でもちろん構いませんので返信頂けたら嬉しいです☆

  13. キンパ、最近娘に教えてもらったばかりです。おいしいですよね。今回も圧倒的な手際と美しさ。うっとり。ありがとうございます🎵🎵🎵

Exit mobile version