8月6日より、東京メトロ有楽町線小竹向原~新木場間においてワンマン運転が開始しました。
有楽町線は副都心線が開業されてから2015年3月28日より、和光市∼小竹向原間においてワンマン運転が開始され、小竹向原~新木場間ではツーマン運転を行ってきました。そして2022年8月6日に小竹向原~新木場間がワンマン運転が開始されました。

ワンマン運転開始前までの間は車掌が乗務をしてきましたが、ドア開閉などは全て運転士が行い、停止位置確認と後方確認は車掌が行いました。
今回のワンマン運転が開始に伴い、車掌の乗務がなくなりました。
これで有楽町線全線でワンマン運転となりました。
今後のほかの東京メトロの路線でもワンマン運転実施するかもしれません。

関連動画
①【ついに有楽町線全線でワンマン運転か】東京メトロ有楽町線 小竹向原~新木場間もワンマン運転実施か ~ドア開閉は車掌ではなく運転士が実施~
(2022年6月27日)
【ついに有楽町線全線でワンマン運転か】東京メトロ有楽町線 小竹向原~新木場間もワンマン運転実施か ~ドア開閉は車掌ではなく運転士が実施~

②【ついに有楽町線全線でワンマン運転に】東京メトロ有楽町線 小竹向原~新木場間が2022年8月6日からワンマン運転が正式に開始 ~今後有楽町線全線は車掌なしの状態になる~
(2022年7月20日)
【ついに有楽町線全線でワンマン運転に】東京メトロ有楽町線 小竹向原~新木場間が2022年8月6日からワンマン運転が正式に開始 ~今後有楽町線全線は車掌なしの状態になる~

関連記事
有楽町線小竹向原駅~新木場駅間でワンマン運転を開始します
(2022年7月20日)
https://www.tokyometro.jp/news/images_h/metroNews220720_44.pdf

東京地下鉄株式会社では、2022年8月6日(土)から有楽町線小竹向原駅~新木場駅間において、ワンマン運転を開始します。
 有楽町線では、現在、和光市駅~小竹向原駅間においてワンマン運転を実施しています。このたび、小竹向原駅~新木場駅間において準備が整ったことから、同区間でワンマン運転を開始し、有楽町線全線がワンマン運転になります。

収録日 : 2022年8月6日

11 Comments

  1. 将来的にはどの鉄道会社にも、「車掌」というものが、
    なくなってしまいそうな感じがします。😅

  2. 2033F、リニューアル更新車両ですが、引退する可能性高いと見てます、有る情報から次検査入場されるのが2051Fと言う話が有りました、もし2051Fが検査入場された場合、2033Fも引退の可能性が高いと思います、前代未聞になりそうですね…

  3. なんだろう…違和感が…

    運転手さん作業増えちゃいましたね

    まてよ…豊住線 ワンマン運転確定?じゃない?

  4. いずれは東京メトロ全線でワンマン運転が行われる気がするのは自分だけ

  5. お、この日僕も新富町で有楽町線の写真撮影をしましたよ!その後今度は船堀で新宿線の撮影をしました。

Exit mobile version