今回、はっちー(旅の文筆家 蜂谷あす美)が紹介してくれるのは、JR各社の株主優待の割引券について。
鉄道旅行をするためのJR東日本、JR東海、JR西日本、JR九州の株主優待で一番お得なのは?

鉄道チャンネルyoutubeは動画コンテンツを、定期週3回更新!
水曜日 あーやん(三江彩花)コンテンツ定期19時配信
木曜日 半蔵もんコンテンツ定期19時配信
金曜日 はっちー(蜂谷あす美)コンテンツ定期19時配信

水曜日18時は「しゃべ鉄気分!」を、LINE LIVE同時定期生配信!

鉄道チャンネル スカパー!放送番組は、スカパー!Ch546でご覧いただけます。

視聴方法は、こちらから。
http://tetsudo-ch.com/
Amazon prime video でも番組コンテンツ配信しております。

・鉄道チャンネルSNS
[ 公式twitter ]

[公式FaceBook]

[公式Instagram]
https://www.instagram.com/tetsudo546/

★鉄道チャンネルニュースアプリ★
iPhone版 https://goo.gl/PmEmJJ
Android版 https://goo.gl/5HTfVd

鉄道チャンネルは、いつでも鉄道に浸れる!鉄道ファンのための鉄道専門チャンネルです。

15 Comments

  1. 幾ら株主になっても利用する際に規制が厳しいので私には必要
    がありません。

  2. 自分は、東日本エリアに住んでますが 
     
    災害等で大変なJR九州の株主優待券持つかなと思います🤔

  3. 西日本の優待券は何度か利用させて頂いております。
    メッチャお得感満載ですし、行程の計画も楽しくなります。
    それぞれの良いところ悪いところを解説してください分かり易かったです(^^)

  4. JR.の株主もていないのでもしも株主優待使えたら東日本なので区間ないでつかいたい

  5. 株主優待券の各社の違いを取り上げていただきありがとうございました。
    JR西日本とJR九州がお得なんですね。勉強になりました。
    といっても、毎回金券ショップで株主優待券を購入しているだけですが・・・
    で、最近夏ごろまで近畿日本鉄道の株主優待乗車券がお安くなり、(暴落)
    一枚900円で金券ショップで販売されていました。
    (一枚で近鉄線内片道どこまでも1回乗車可能。【特急は別途特急券が必要】2020年09月27日現在は約1250円)難波~名古屋までは普通運賃2410円
    他の私鉄では魅力的な株主優待乗車券ってあるんでしょうか?(もはや沼ですね。)

  6. 今後新幹線の回数券もどんどん縮小されていくようですね。
    そうなるとネットでの割引かこの株優使用になるでしょう。
    しかし、九州はみんなの九州きっぷみたいなのが出ると特に必要ないし。
    個人的には東京方面は全く興味はないので、東海と東日本は使うことは少ないですね。
    四国や九州は関西住みの私には船である程度事足りるもので、西日本も長距離で使うことはほとんどない。

  7. 行きはJR西日本株主優待券買ってあらかじめ西日本地区を青春18きっぷで行ける所迄行って帰りJR西日本株主優待券使って帰る。

  8. 株価と今後の伸びを考えるとこの優待では買う気は起きないですね

  9. 私は北陸在住なのでJR西日本の株主優待券が最も得だと思います。
    JR西日本の株主優待券では西日本一周の旅ができそうです。
    エリアがかなり広くて半額はかなり得です。
    JR東日本の株主優待券も4割引なので東北一周の旅だとかなり得ですね。
    JR九州も半額とかなり得ですね。

  10. ほんとJR東海は利用者のうまみという点では絶望的な会社。

Exit mobile version