ミラクルジムこと、村田基さんの切り抜きチャンネルです。

〇本家『爆釣チャンネル』
  生配信先!
(URL)https://www.youtube.com/user/bakucho
〇フェイスブック
 村田さんの情報をいち早くゲット!
(URL)https://bit.ly/3rJqVTn
〇DMMオンラインサロン
 さらに深く、表では話せないお話も!
(URL)https://lounge.dmm.com/detail/245/
〇潮来釣り具センター
 ジムのお店!
(URL)http://www.lure.jp/
〇Amazon Kindleで伝説の著書『まちがいだらけのバッシング』完全復刻!
(URL)https://amzn.to/3xaNmSs

【爆釣チャンネルフェイスブック】
https://ja-jp.facebook.com/hajime.murata.39

【潮来釣具センターfacebook】
https://www.facebook.com/pages/category/Fishing-Store/潮来つり具センター-469560236795493/

#村田基 #22ステラ #爆釣チャンネル #ミラクルジム
#グランダー武蔵 #ルイヴィトン #ウォーターランド

48 Comments

  1. 高い買い物だからこそ事前検査等信頼して買うんだけど

  2. 普通メーカーで検品して99%以上不良を撥ねるもんだよ。もしそれが基準値って言うならシマノはフラッグシップの製品すら品質がいい加減な三流メーカーって事になりますよ。
    潮来釣具店のチェックが厳しいとは言え、入荷チェックでバンバン撥ねられる時点で品質管理が出来てないって事をシマノは自覚した方が良い

  3. メーカーのシマノが圧倒的に悪いと思う。高級車納車されてエンジンおかしいまま納車するメーカーいるかい?

  4. 高いリール買う時はガラスケースのやつを触らせてもらい、在庫あれば店の奥に置いてる物を出してもらい購入する
    もしレジで中身開けて確認させてもらえなかったら店出てすぐに中身開けて確認する
    ってやるのはやるんだけど、やっぱり7万もするリールなんだからメーカーがちゃんとしないとダメでしょ!
    工業製品とはいえ、高級ブランドとしての自覚ないんじゃないの?

  5. 確かめない客が悪いというなら潮来釣具もリールの通販やめたら?

  6. シマノは、最終的な検査をしないで出荷しているという事ですね。そもそもカラカラ音がするリールが、流通していることが問題ではないんじゃないの?「そんなのを買ったあなた悪い!」なんて言うあなたは殿さま商売ですね。

  7. そういう問題じゃないと思うんだけどなあ 潮来釣具センターは検品してダメなら返送するみたいだけど、返送数も何割くらいになるかわからないし、少しくらいは本当に不具合があったりするかもしれないが、納入した店はメーカーを信頼して発注してるんだから。普段はステラ最高って言っておきながら、シマノが発送した時点で不具合の多い機種だと思っちゃうよ。店で軽くハンドル回転させただけじゃ、わからない事も多いし

  8. やっぱ初期不良って存在するよな
    この前ジリオンsvtwの初期不良訴えたら初期不良なんて聞いたことない、そんなものは構造上存在がないって言われたなんかもう呆れたの思い出したわ

  9. 村田さんに言うのがそもそも違うと思うけど。その店かシマノに言うならまだ分かるけど村田さん自身に質問したらこの答えって考えたら分かりそう

  10. 田舎だと店に置いてないから通販とか店で注文でしか手に入らないとかよくあるんですよね〜
    あと製造業やっていればわかるけど、精密なほどバラツキ出てしまうのは仕方がない気がします。
    予想だけどこのバラツキを減らすだけでもコストが跳ね上がり、最低でも数万円の値上げ&生産数の減少で更に品薄になるんじゃないかな?
    こうなったらきっと転売屋達が歓喜ですね(苦笑)

  11. ステラより高いロレックスも購入時に目の前で店員さんが動作確認をしてから
    お客さんに動作確認をしてもらうからね。
    全部良品は無理なんだろうね。

  12. そもそも不具合じゃねんだよボンクラども
    ほんと釣り人って社会不適合者ばかり
    クレーマー多すぎ

  13. 第三者から見れば高い買い物なんだから触って確かめろよと思うけど、村田さんはメーカー側の人間なんだからそんなこと言っちゃダメでしょ…
    この件にはノーコメントでシマノに問い合わせて下さいって言っておけば良いのにな。

  14. 22ステラは在庫がほとんど無いので、店頭で複数台で比較と確認をしようにも、在庫が1台だけなので同機種の他のリールの在庫がありません。
    また多少の不具合で購入をしないと、次の入荷がいつかわからないほど先です。

  15. ヴィトンなどのブランド品とはそもそも違うと思うんだけど…..
    トップブランドは自社でそもそも徹底した検品してるから….
    シマノ は作って組み立てたら即出荷でテストはしないって言ってるようなコメントですね

  16. そんなもの流す方が悪いんでしょ。お客様を使って品質管理してるんですか。シマノも村田さんも考え方おかしい気がします。

  17. これに関しては村田さん、ダメよ。
    私がメーカーの担当者だったら、普通市場に出さない。
    ちなみに、私のステラ、今までのステラには無い異音あり。でも、メーカーは許容範囲といい、ちゃんとした説明せず。

  18. 買い手がチェックしなくても問題ない状態で出荷しないと!
    作り手もプロ意識もて!

  19. 製品として安心して購入できるから値段が高いのでは?
    バラツキがデカくて製品として安定していないなら、ステラの価格はあまりにも高すぎる。
    軽さとか構造ではなく強度と質感を売りにしてるのに、この惨状はホントに情けない。

  20. 製造業(釣り業界ではない)をしていた時の話しをすると工場内で出るクレーム、販売店から来るクレームまではギリセーフ。
    ここまでは身内みたいな感覚で許されるけど、これがお客さんからのクレームとなるとアウトです。
    1ヶ月に何件までって明確な数字が示されていて、それを超えると指導が入り、改善されなければ人員の交代が無慈悲に行われます。

  21. 21カルカッタコンクエストの初期不良の多さもいつか語って欲しいなあw
    二分の一はおかしいイメージ

  22. まず不良品って言ってる人がどれだけリールと言う物を把握してるのか?にもよるかと思いますね😅
    俺はシマノもダイワもアブガルシアも20年以上50台近く購入してますが不良品と感じる個体は1台も無かったです🤔正直購入した方がどれだけリールと言うものを理解してるか?にもよると自分は思うんですよ。そもそも不良品と呼ぶ方々がどのレベルから不良品と感じるのか?にもよりますしこれは個人差激しいのでは無いかな?と思います!グリスやオイルの量1つで正直巻き心地は変わるので(自分でオーバーホールするのでよく理解してます)個体差が多少出るのはもう仕方ないです!組んでるのは人間ですから!
    釣具屋の店員してた事もあるのでクレームもよく貰いましたが、正直なんでこの巻き心地でクレームした!?ってのがほとんどです正直😅
    これはもう人それぞれの価値観とか感じ方ですし、店側はもうそう言われたらそうですか(^_^;)って言うしか無いので😂
    正直村田さんの売る側としての感覚的にイラってするのも分かりますw
    不良品なんてほぼ存在しないんですよ。これはシマノもダイワもアブガルシアも!
    稀にあるとしてもちゃんとした釣具屋はそれを理解した上で必ず購入者に確認して貰うのでカラカラ音を確認しない場所で購入したその方が悪いと正直自分は思います!
    何故ならカラカラ音がわかる人もわからない人も居るからです!それはもう個人差と言うか人それぞれの感覚なので!
    自分は何も感じなかったリールを転売した時にイチャモン付けられた事もありましたしもう何が正しいかなんてその人間にしかわからないです😂
    ただ取り敢えず販売する立場として建前だけでも良いから消費者がそこそこ納得する
    むしろ村田さんの立場利用した感じでシマノに文句言っとくわ!(嘘で良いからw)くらい言っとけばこんな荒れないんじゃないかと思いやす!(笑)
    まぁ釣具売ってた立場経験した事ある人間としてはイラってする気持ちは分かります😂
    大半は言い掛かりレベルのクレームだからwww

  23. 車やPCを購入したとしても自分が受け取る商品そのものを確認することはほぼない。その商品に問題があったらメーカーなり店なりが対応してもらわないと消費者としてはどうしようもないな。

  24. ちゃんとした企業ならリコールもんだけどね。事実なら最低のメーカー。

  25. お客さんもチェックしてねって所に着地するのはいいけどそれはメーカーの非も認めてから言えることだと思います。

  26. お客様は神様とかは一切思わなくてもいいけど、作り手もある程度は検品等しないと信用がなくなるわ。
    某国の商品買ってんじゃないんだから。

  27. ショーケース内のステラを触らせて貰って、買うときは在庫品をチェックさせてくれるけどね。
    機械モノ(歯車モノ)は、使いはじめは摩耗粉が出るからシャリシャリすることはあるよね。

  28. すみませんメーカーオーバーホールに出して下さいと言えば良いのに😭
    客の責任にするのは違うよなぁ、客が通販を止めて納得した物だけ買うようになったらリールの売り上げガタ落ちになるよ
    そうなるとリールの値段も上がって新製品が売れなくなりますよ?

  29. 個体差があるのはある程度理解出来る。
    だがしかし異音があきらかにする商品を出荷はシマノもマズいだろ。
    下位のリールならまだ分かる。
    フラッグシップはメーカーの顔なんだから、誰が使っても同じレベルにしないと。

  30. これを見る限り通販で買うなってことですね。要するに潮来で買うのも実物を自分で触ってないのでダメって事ですね(笑)

  31. そりゃそうでしょ。買うときに実際に触って動作確認しないのが悪い。スーパーで魚や肉、野菜の鮮度を見ないで買うのと同じ。消費者には「選ぶ権利」があるんだし、ちゃんと品定めしない方も悪い。

  32. リールって手にとって空回しするだけじゃわかんない事の方が多いんだよね。
    村田さんは自分の関わってるリールが悪く言われてるようで意味不明な反論してるんだと思う。
    確認しないアンタが悪いは100%無いわ。

  33. というか、工業製品にみんな夢見すぎやろ
    構造がシンプルなベイトリールと比べて、特にスピニングリールなんて構造的に設計図通り組み上げても満点に近い製品なんて10台組んだら2~3台あればいい方よ
    パーツの微細な差異はいくらSTELLAでも0にする事は無理だし
    シム入れて調整するにしてもシムのサイズ合ってないと余分なクリアランスは出来る
    更に組み上げは手作業なので、芯出しが微妙な製品なら確実に違和感として出てくるし、グリスの量でもかなり感覚は変わってしまう。
    「高級品なんだから完璧なやつだけ流通させろ!」は消費者としては当たり前の意見だけど、リールに限った事ではなく、同じ工業製品のカメラとかも同じよ、10台組んだら2~3台ぐらいしか完璧に近い物なんて上がって来ないんだから。
    工業製品ってそんなもの、って理解してる人が少なすぎるんだよな…
    特にリールなんて稼働するパーツが多いから、他の工業製品と比べて顕著に出るってだけの話し。
    ハズレを引かないようにするには
    自分で必ず確認する、確認出来ないネットショッピング等は商品到着後
    即検品して、怪しかったら即返品か交換対応をショップに申請する
    これしか回避方法はない。
    シマノに検査をしてもらい、初期不良と認められればパーツの無償交換等してくれるが、やり取りにかなり時間が掛かるのであまりオススメしない。
    中には納得出来なくて何回もシマノに突き返す人もいるが、膨大な時間が掛かるし何よりその商品使えない期間も長くなる。
    だったら水際でハズレ個体を自分で回避するしかないのよね、
    それと新品はギア自体の馴染みの問題もあるので、一概に初期不良と断言も出来ないところも難しいところ。

  34. 本当にステラに不良品があったのか?

    この質問者は村田さんもしくはシマノが嫌いだからそんな嘘を言ってないか?

    アンチだからって何でも言っていいわけじゃないからな。

  35. 機械物なんて、ある程度は自分で調整が出来てナンボだと思ってので、多少の事なら気にしないかぁ・・・。
    カラカラ音とかだったら、何処かに稼働バーツか接触をして要るだけだから、その箇所を調べてアタリを調整するだけの簡単な整備で大抵は直る。

  36. 村田さんが言いたい事はよく分かる。
    竿なりリールなり、なんでもそうだけど、手にとって状態を確認しないといけないのが当然だと思う。
    ロッドなら、ガイドの取り付け位置や、ロッド自体が歪んでいないかの確認などする。
    リールなら、巻き感、スプールの回転、各パーツのガタつきが無いか、などは普通は確認する。

    ただ、それを消費者が行わないといけないのはどうかなぁっと思う。
    自分みたいに知ってるから確認する人ならまだしも、初心者の人はそういう所を知らないから、知らずに買ってしまうからハズレを引く。

    ついこの間も、某有名ロッドのガイドの並びが明らかにおかしい個体があった。
    メーカーが確認しないのもどうかと思うが、売る店側も中身のチェックを行なっていない様子。
    個人的には、メーカー側も、それを売る店側も両方悪いと思う。
    買った人は悪くは無いけど、これを機に気にしてくれーって感じには思う。

  37. 「確認しないで買うお客様も悪いですよ」ってそれ本当にお客さんに言えます?
    釣具屋がチェックしてパスした物だけ市場に出すのが当然ではないですか?

  38. 買った本人が悪いのではなく製品を出荷する段階の最終チェックを怠っているシマノが悪いと思いますが?