「THE FIRST TAKE」は、一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。
ONE TAKE ONLY, ONE LIFE ONLY. 一発撮りで、音楽と向き合う。

第224回は名古屋在住のヒップホップグループ、nobodyknows+が初登場。
今回披露するのはNHK紅白歌合戦でも歌唱され、今なお絶大な人気を誇る代表曲「ココロオドル」。
リリースから18年の時を超え愛される大ヒット曲を、「THE FIRST TAKE」のためだけオリジナルアレンジで一発撮りパフォーマンス。

STREAMING & DOWNLOAD:https://lnk.to/HKcR4rTT

■nobodyknows+ SNS
Official Site:https://nobodyknows-fc.com/
Twitter:https://twitter.com/nk_staff
Instagram:https://www.instagram.com/nobodyknows_official/
Facebook:https://www.facebook.com/official.nobodyknows

■「THE FIRST TAKE」SNS
Official site:https://www.thefirsttake.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/the_firsttake/
Twitter:https://twitter.com/The_FirstTake
TikTok:https://www.tiktok.com/@the_first_take
THE FIRST TIMES : https://www.thefirsttimes.jp/
_

白いスタジオに置かれた一本のマイク。

ここでのルールはただ一つ。
一発撮りのパフォーマンスをすること。
それ以外は、何をしてもいい。

一度きりのテイクで、何をみせてくれるだろうか。

一発撮りで、音楽と向き合う。
THE FIRST TAKE

A microphone and a white studio.

And 1 rule.
You’ve got 1 TAKE.
Perform anything you like.

Show us everything you’ve got for that 1 moment.

ONE TAKE ONLY, ONE LIFE ONLY.
THE FIRST TAKE

Episode 224 welcomes the hip hop group nobodyknows+.
1 TAKE performance of ‘Kokoro Odoru’, one of the group’s hit song that led them to perform at the “NHK Kohaku Uta Gassen” and is still very popular today.
Enjoy the fan favorite in a special arrangement after 18 years since it was first release, only for THE FIRST TAKE.

CREDITS

Director/Creative Director: Keisuke Shimizu
Art Director: Yo Kimura
Copywriter: Hiroshi Yamazaki
Director of Photography: Kazuki Nagayama
Technical Coordinator: Ryu Kitamura
Camera Assistants: Ibuki Machida, yun wondoku
Lighting Director: Kazuhide Toya
Lighting Chief Assistant: Naoya Imaoka
Lighting Assistants: Yukinori Suda, Shusuke Mukai, Toshiya Igarashi, Shiina Watanabe
MovieProducer: Shohei Sadohara (TYO drive), Keisuke Nishikawa (SEP,inc.)
Production Manager: Yusuke Kurashina (TYO drive)
Production Assistant: Kai Takaha, Nagisa Taki
Offline Editor/Colorist/Online Editor: Tomoo Noda
Hair&Make: Akiko Shimoda

#thefirsttake #nobodyknows #ココロオドル

35 Comments

  1. Q1.The FIRST TAKE「ココロオドル」公開についてコメントをお願いします。

    Q2.「ココロオドル」発売当時の思い出をお願いします。

    ●ホクロマン半ライス!!!

    1.また一つ新しいネタができたので街で泥酔しそうです…

    2.気持ち良いぐらいテンション上がる曲ができた!とは思ってましたが、こんなに状況が変わるのか?というぐらい目まぐるしい毎日だった気がします!

    ●ヤス1番?

    1.僕らみたいなオッサンが若い子の大好きなYouTubeに出ていいものかと今でも思ってます笑

    2.まさかここまで愛してもらえる曲になるとは思いませんでした。おかげで今でも一発当てたぞ!と、ウーロンハイを美味しく呑んでます笑

    ●ノリ・ダ・ファンキーシビレサス

    1 多少戸惑いましたが始まってしまえば、ちゃんと出来ました。

    2 コンビニで買い物中、店内のBGMで流れた時はびっくりしました。

    ●Crystal Boy

    1. THE FIRST TAKEはバラード曲のイメージだったので我々などでいいのかなと少し戸惑いました。が、始まってしまえばいつも通り楽しかったです。THE FIRST TAKEイチ笑顔で歌ってるのではないかと思います。

    2.制作時に手応えがあったというよりは、LIVEで歌う度にお客さんと一緒に育ってくれたような不思議な感覚の作品でした。

    ●g-ton

    1.しれっと混ざってサクッと終わりましたね。チョロっとやってしまいました。エンジョイさせてもらい感謝です。

    2.いつもショットグラスが並んでたような記憶があります。

    ●DJ MITSU

    1.収録の数日前にg-tonがNYから戻ってきて「飲みにいきませんか?」と。おかげでオリジナル5MCでの出演となりましたが、まさかこんな結末になるとは…笑。

    2.5MCになってから最初の曲「以来絶頂」で作ったビートが全然評価されず、悔しくて打ち直したところから始まったんですよね。ひとまず成就したなぁと思いました。

  2. 皆が笑ってるの見て泣けてきた、嬉しいね。青春に欠かせない曲です。

  3. 出勤前に毎日絶対聞いてる!
    家でも聴いてたら子どもも覚えてしまった笑
    こういう楽しい曲は子供にも引き継いでいきたい。

  4. 友だちと盛り上がった青春歌❤️
    メンバーの楽しそうな表情サイコー✨久しぶりにココロオドりました❤️❤️

  5. 最近Apple MUSICの方でも良く聴いてるけど発売から18年も経ってみんな40越えなのにCD音源より今の方が迫力も熱量もあるのやばいよな
    普通だったら段々渋くなっていったりするはずなのに若い頃に劣らないエネルギーがあるのは凄いこと

  6. 自分が産まれる前からある曲なのに6人揃って歌えてるのすご…

  7. HIPHOPって下ネタとか酒タバコ薬物みたいな汚い曲が多くて苦手だけど、この曲は心が躍るただただ楽しい本当に良い曲で大好き

  8. 鳥肌!🤣❤️❤️❤️ 好きすぎて全部覚えてるし着うたフルとってた!青春!!!!!❤️❤️❤️❤️最高!!

  9. 音楽の良さがここにある
    正に音を楽しんでいる

  10. 何もかも好きなんだけど
    曲が終わった後余韻を噛み締めてるシーン本当に大好き

  11. まさかg-tonさんも揃って見れるとは…!!
    ドレッド頭とは、だいぶイメージ変わったけど!
    ってか再生回数えげつないな!!

  12. これミスしてるの?超楽しそうで、こっちも泣き笑いで見てる。あっという間に20代のあの頃に戻れる。ココロオドルわ〜

  13. ココロオドル♪m(__)m
    最高すぎるゥゥゥ‼️( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

    Nobody knows ♪最強❗m(__)m

  14. ヤス一番がもにゃっと噛んで、おやおや⁈と笑い堪えながら続けて、g-tonがばっちり噛んでからもう堪えきれない、ノリ・ダ・ファンキーシビレサスにオジきゅん贈呈します。

  15. 懐かしい!!友達と大勢でこの曲を聴きながら波乗り行ってた頃に戻りたいなぁ~

  16. レディゴー行ってる方が、想像通りの見た目で嬉しいです。

  17. 人生、失敗のあるほうが笑いとか愛嬌が滲み出てより彩りがでる
    と、いうことをこのファーストテイクとココロオドルではっきりわかった

  18. 懐かしくて一瞬で青春時代に引き戻してくれるような。同窓会のビーチパーティとかで流したらきっとバカ盛り上がる曲。懐かしい曲がどんどん増えていく…歳を取るのも悪くないな

Exit mobile version