★みえブログ(アメブロ) http://profile.ameba.jp/momomitemie/

いつもYouTubeをご覧になって頂き
ありがとうございます😊
みえが行う様々なアクティビティやリクエストのある企画をもっと沢山受け取っていけるよう 
公式LINEを設立しました♪
どうぞ追加お願い致します🤲
DEEP情報もお待ちしています^_^

❤️ https://youtu.be/XRwMwZEx0cE
このようなPV動画撮影のお仕事も受けています。
ドローン撮影も出来ます。

★春岡みえ 公式LINE★
パワーストーンのオーダー、メンタル心理カウンセラーのご予約もこちらからどうぞ。
https://lin.ee/p9vTos4
このURLをタップまたはクリックすると、春岡みえチャンネル公式LINEを友だち追加できます。
★お仕事のご依頼は↑の公式LINEからどうぞ。

★みんなで遊ぼう会 福岡本部★
ヤングからシルバーまで沢山のメンバーがいます、楽しい企画でみんなと遊んでいます。

★美容室スタンス★
コラボ動画をしています^_^
みえちゃんねるに入ってます。
https://beauty.hotpepper.jp/slnH000098022/

★みえ隊長と行く探索!★
Facebookページ 福岡探検倶楽部
隊員メンバー随時募集中です。

★フェイスブック https://www.facebook.com/mie.haruoka

★ブログ(アメブロ) http://profile.ameba.jp/momomitemie/

★ツイッター https://twitter.com/mieharuoka

★インスタグラム @mie.haruoka


⬆︎2015年11月23日の深イイ話に出演しました。

日韓文化経済フォーラム日本支部代表
みんなで遊ぼう会主宰
ミスコンタイトル13冠
パワーストーンセラピスト
メンタル心理カウンセラー

★職歴
元飛行機博物館喫茶館長
クラブ小ママ
バー密入国
バーピーチアイランド
モデル、イメージガール
レースクィーン

17 Comments

  1. 雲仙噴火後見に行って後ですかね!帰りは島原~大牟田ですか!

  2. 旧大野木場小学校の存在感に圧倒されました。30年前のあの火砕流から今に至るまで、勿論修復工事もあったでしょうが
    凄惨さを物語っていますね。
    島原の遊郭跡も凄いですね。まだ結構健在していてビックリ‼️
    伝えるという事、あるいは遺すという事
    本当にこのチャンネルは改めて素晴らしいと思います。
    もうすぐですね✨

  3. やっぱり行きましたか。小学校。私も見に行きましたが、見た瞬間私も嫁も絶句でした。自然の力は凄いですよね。人間は太刀打ち出来ないですよ。😔

  4. 今回は諫早、雲仙小浜、島原と短期間で結構ハードな撮影だったんじゃないでしょうか。
    ゆっくり休んで、どうぞお身体ご自愛下さい😊
    いつも楽しみにしています😊

  5. 探索お疲れ様です。
    あの学校観ると
    当時のニュース映像が思い出される。
    自然災害怖いですね。

  6. 私の母方の実家(いわゆる「ばあちゃんち」)が旧大野木場小の近くで、火砕流で燃えたあと、水無川の土石流で流されました。今は巨大な砂防ダムとなっています。当時は高校生でした。毎日報道されるニュースを福岡から見守り、ある時、ばあちゃんちが警戒区域に指定され一般の人は立ち入り禁止となり、私と父で家財道具を運び出すことになりました。長洲からフェリーに乗り、海上の島原半島を目の前にして、「眉山の大崩壊」を思い出し、今にも火山が噴火し、第2の眉山の崩壊が起きたら津波でフェリーが沈み死ぬなとか空想して、緊張感がありました。そのときのエピソードは話せば、きりがありませんが、ほぼ毎年のように夏休みは帰省した島原のばあちゃんちがあの災害でなくなったときは、とにかく呆然をなったことを思い出します。動画を観て懐かしく思いました。撮影ありがとうございました。

  7. 長屋のお家は凄かったですね👀全部繋がって見えました😁中は仕切りがあるのかなー。災害にあった小学校はほんとに胸が痛いですね

  8. うーん、島原鉄道、島原駅です。草野仁さんの出身地ですね。私の祖母の里(庭に滝がありました)があって割と行ってるのですがアーケードの中くらいしか街歩きはしてないです。多比良港の隣の町にうちの父実家(ちっさい武家屋敷群の1つ)があります。普賢岳火砕流の時は2年くらい被災した方にお貸ししてました。

  9. 動画お疲れ様です。
    昭和50年代の筑後地方の小学校修学旅行は長崎、島原、雲仙が定番でした。小浜で一泊し、翌日フェリーで大牟田か荒尾?に渡り帰るコースでした。

  10. 大野木場小学校私も行きました社会科見学でちょっと怖かったけど噴火でこんなに学校って焼けるんだなぁと思って噴火が起きないようにしようと思いました
    私は島原に住んでいて三会小学校です

  11. 昭和の末期に島原の某高校に通っていました(噴火の前年に卒業)。学校帰りにアーケードを通ったり店に寄ったりしたものでした。動画で拝見しますと昔より寂しくなった感じです。でも当時から続いている店も有りますね。あまり関係ありませんが初めてテレカを買ったのは18:59のアーケードを抜けた所の仏具店、その奥に見える建物がチャンポン屋で、近年まで営業していたと思います。映画館は昔3箇所ありましたけど現在なし。1箇所は建物だけ最後まで残っていて、いま調べたら解体されてしまったようです。(八木館2 で検索)

Exit mobile version