今、社会問題になっている「生理の貧困」。
背景には・・・”経済的な問題”
そして、生理に対する”恥ずかしさ”がありました。
なぜ「“恥ずかしい”と思ってしまうのか」
良原アナが静岡県立大学の学生のもとへ。
「生理の貧困」の問題点をディスカッションしました。
■MC
爆笑問題 太田光・田中裕二
■進行
良原安美(TBSアナウンサー)
■レギュラー
デーブ・スペクター
細野敦
■準レギュラー
杉村太蔵
■ゲスト(五十音順)
池田美優
鈴木紗理奈
平子祐希(アルコ&ピース)
フワちゃん
武藤十夢(AKB48)
サンデージャポン
毎週日曜あさ9時54分~
(一部地域を除く)
#サンジャポ #生理の貧困 #爆笑問題
23 Comments
俺ウエルシアかどっかでぼーっと棚の前に立って携帯見てたらたまたまそこが生理用品棚だったらしくなんか不審者扱いで通報されてて気づいたら両脇に警官が立ってたことある。
パトカー乗って調書サインして指紋とって身分証明とか手荷物検査とかやったよ。1時間で出れたけど…まいったぜ。
男性はあの棚には近づかないほうがいい。
大学生はバイト代で買えるだろ。。そんで1回の生理でナプキン100枚って使いすぎじゃね、、1日10枚以上使うん?
生理の貧困とか気持ち悪すぎるからいい加減にしてほしい。それぐらい自分で買いなよ。
私の学校では、生理用品を何らかの問題があったり、急に生理が始まって困っている人とかのために、トイレの個室にナプキンが箱に入って常備してあります!
こういう小さな取り組みからでも、生理の貧困を改善していくキッカケとなってほしいですね
日本だと生理休暇とか普通にあるけど男女平等が進んでる欧米とかだとそんな制度あるところの方が少ないらしいですよ。
わざわざ女性を特別視して過保護にするのは平等の観点からおかしいという考えもあるそうです。
ホッカイロを年中おいてるスーパーは、神に等しい。カイロないとマジ辛いもん
入手困難な状況ではないが、社会人になりお金を管理するようになり、紙ナプキンのみ使用してましたが布ナプキンに移行。
紙は便利だけどやっぱチリツモ。
布というかボロきれのバスタオルだけど、いい感じ。
布にして良かった
俺嫁の買いに行ってるぞ
女性は自己管理大変ですね。強く生きて。
そんなに生理が嫌なら妊娠したら
学校にも生理休暇欲しい
結局男がいけないっていう感じの話しで進むんだなあ。
大便したくなることは普通だし体の仕組みとして恥ずかしいことじゃ無いのは分かるけど、人にはあまり知られたく無いって感覚だなあ
生理用品の税率が10パーセントの意味が私には分からない。無料にしろとは言わないけれど、せめて8パーセントではあるべきだと思うし、貧困家庭の子供たちには無料で支給してあげてほしい。
ワタクシの小学校では、
4年生の時に男子を含めて
『生理用品』を1個ずつ
配布してました。
●男と女の身体の違い…
ってテーマの授業でした。
問題は授業が終わった後に起きたのですが、
ナプキンを開いた状態で3階の窓から外に投げ捨てるという、けしから男子が何名か居たのです❗️
だから教える年齢って、早くてもダメだし、悩ましいのかなぁと…
うちの小学校トイレにあったよー
5:08 ”でも開き方はわかる”ってのが引っかかりました
なんていうか、男性がどう思ってるのかが1番気になるし引っかかるな。
まあ別に嫌じゃなきゃいいけど、生理用品も無理に触らなくたっていいと思うし…
うちの夫は1回の生理でナプキンは1枚しか使わないと思ってたらしいw
まじか!ってなったけど男家系だとそんなもんなのか?って驚いたよ。
生理って一つ確実に言えることは大変だと思う。こういうのって難しい問題すぎる。
男性はならないものだからちゃんと理解できるものでは無いのかもしれないけど、知識として取り入れようって努力はして欲しいなとは思う。
しないならしないで生理について一切口出さないで頂きたい
アベノマスクみたいな愚策に金使うなら無料で使える簡易ナプキン生産しろよ
女性には99.9%は必要不可欠な物なんだし生理用品も、まあまあ高いから恥ずかしがることなんか無いと思うんだがなぁ~。
確かに買うことはあっても、実物は触ったことはないなw