2022年6月10日、東京メトロ8000系8117Fが引退しました。49運行(不定期回送)で、東京メトロ鷺沼検車区から東武佐野線の北館林荷扱所へ廃車回送されました。これで5本目の離脱となります。
今回は特別編ということで、最終運用・廃車回送シーンをアップロードいたしました。最後まで残った3色LED車だけでなく、検査期限を迎える寸前まで元気に走っていた姿が印象的でした。8117Fの長年にわたる活躍に心から感謝したいところです。今までありがとう!

◎東京メトロ8000系8117F 引退動画

【廃車5本目】東京メトロ8000系8117Fが引退しました。

・動画の内容について、実際の鉄道会社へのお問い合わせはご遠慮ください。
・本動画の無断転載は固くお断りいたします。
・コメント欄を解放しております。視聴されて思ったことなど、お気軽にご投稿ください。

#東京メトロ
#東京メトロ8000系
#東京メトロ8117F
#東京メトロ半藏門線
#東京メトロ鷺沼検車区

5 Comments

  1. 田半線系統から昭和の車両がどんどんと引退していってますね…

  2. メトロ8000系も個人的に好きな車両なので直前まで引退しないでほしいですね。最初と最後にかかっていたBGMの曲名はなんですか?

  3. 廃車になる9日前に乗りました
    車内に入るとLCDもあり近代的な
    車両で廃車は勿体ないと感じましたが
    ドアチャイムとドアが閉まるタイミングが
    大幅に遅れていたりしていました
    離脱前は積極的に運用に入り
    乗車日も急行に乗らずに8117fの
    各停運用に乗っていましたが
    撮影者は2名ほどしかいなかったです
    末期は8500系のようにならないで
    ほしいと願うばかりです

  4. 知っての通り後半年で東急8500系がその全ての役目を終え、メトロ8000系も新型18000系の置き換えで随時離脱しており、その8000系8117Fが先月役目を終えました。同編成車は営団8000系3次車・4次車併結編成車として88年10月に投入され、翌年1月に半蔵門〜三越前間開業を機に運用が始まり、田園都市線側にも輸送力増強が義務付けられたため同系の10両化も増えましたが、一部8両編成も継続されました。その後営団車10両化に合わせて、先頭車両頭上に優等列車として利用されるため急行表示灯が3次車から設置されましたが、インバータ更新工事の暁に撤去され現在に至ってます。今後も18000系の置き換えが続きますが、来年の今頃には8000系も半分以下となるでしょう。

Exit mobile version