2022年7月19日 地震は3回
兵庫で震度1 M2.0 深20km
胆振で震度1 M2.7 深40km
宮古島で震度1 M3.2 深20km
レッサーの弟の嫁ジロー チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCMtS5Fp-Lvivchm-tJJB8GA/videos
Twitterアカウント作りました。
雲画像など、こちらに載せて頂けると助かります。
みんなのニュース3
https://www.youtube.com/channel/UCvj2eUt1S2CAKo_b1eIEdqQ
メンバーシップを作りました。
ご協力お願いします。m(__)m
https://www.youtube.com/channel/UCVqh4QpfEmRuVufvIEK7DiA/join
#地震#みんなのニュース#福島
25 Comments
お疲れ様です。先日の宮城の震度4の地震から同規模の地震がないのでそろそろ大きいのが来そうで怖いです。。
こんにちは。いつもありがとうございます。17時30分、携帯の通信障害起こりました。私だけではなく機種が違う家族もでした。本日は下弦の月です。23日は大暑、26日は(地球・オリオンベルト・シリウス)が一直線に並び古代エジプトでは毎年ナイル川が氾濫したそうです。地球は小さな惑星なので地球だけでなく取り囲む他の惑星の影響も受けていますから、29日新月過ぎても8月12日の満月まで注意だと思います。
レッサー先生お疲れさまです。
いつもありがとうございます。
今日午前中、茨城県太平洋側に
放射線状の雲がハッキリ出ていました。
ここ数日変わった雲が良く出ています。。
毎日貴重な情報ありがとうございます。
気になる状況がぽつぽつ見受けられますね。
小さな兆しに敏感に備えること、改めて意識したいです。
そして、夏は特に水の有難さを感じます。(もちろん冬もですが)
ミネラルウォーターの箱を多めに備蓄、冷感タオルも揃えました。
レッサーさん、毎日有難うございます。感謝!!
お疲れ様です。今日の夢でM9.2で最大震度3で大津波が来るという奇妙な夢を見ました。私が地震の夢を見ると大小が変わらず地震が来るのでお気をつけ下さい。
こんばんは✨
今日の茨城県の地震は陸でも沖でも深さ10kmなのが、引っ掛かりますね😱
貴重な情報を、ありがとうございます。
お疲れ様です
このタイミングで
約4年ぶりに鳥取沖で地震がありました
18年間で6回だけの超珍しい地震です
レッサーさん、こんばんは☺️
今日もありがとうございます。
今日の日本の絵は、何となく衝撃的です。
本州の丸が兵庫に小さいの1つって滅多にないですよね。
レッサー先生、いつもありがとうございます😊熊本地震を体験された方のお話を紹介していただきありがとうございます。夏は汗をかくので辛いですね。今は体がさっぱりする拭き取りシートが出ていますので、大きいのを2つくらい防災リュックに入れておくのもいいですね。災害ではないですが、怪我でお風呂に入れなかった時は、赤ちゃんのお尻拭きが重宝しました。いずれにしても、ゴミが出てしまうので、冷え冷えタオルやペットボトルなど色々なものがあるといいかと思います。
お疲れ様です!いつもありがとうございます!
先程、鳥取県沖という珍しい場所で地震が発生しました。このエリアでは過去18年間で6回しか有感地震が発生しておらず、100年間で見ても43回と2、3年に1回発生するかどうかというかなり珍しい地震です。2018年ではこの地震の後、国後島、エトロフなど北海道エリアでM6クラスが多発し、2016年はこの地震の後、福島でM7.3、茨城でM6.3の震度6弱など、関東、東北エリアで大きな地震が多発しました。
また、2004年には2回の群発が起きていてその2ヶ月後に新潟中越地震まで起きています。
日本海側も含めて、関東〜北海道エリア要注意です。
おつかれさまです情報ありがとうございます
さらにやばい地震が起きました!
鳥取沖という18年間で5回しか起きていない珍しい地震です。
2016年であった時は1ヶ月後に福島県沖で震度5弱 津波警報がでた地震が起きています。そして2004年にあった時は2ヶ月後に新潟県中越地震が起きています。
そして2018年にあったときは3ヶ月後に熊本で震度6弱が起きています。
なので注意が必要です。
お疲れ様です。
鳥取県沖の地震は珍しく過去103年間で44回目(前回は2010年8月4日約12年前)の珍しい地震です。
今回は鳥取県沖の深さ15km以深(15回目)の地震後2週間以内に発生したM6以上or最大震度5弱以上の地震を調べてみました。(今回は気になる地震が多いです。三河地震・胆振地方に近い日高地方・鳥取東部地震・兵庫・三陸沖)
三陸沖 M6.3 最大震度4・兵庫県北部 M6.0 最大震度4
三河湾 M6.8 最大震度5(三河地震)・愛知県西部 M6.4 最大震度4
★鳥取県東部 M7.2 最大震度6・鳥取県中部 M6.2 最大震度4・M6.0 最大震度4
十勝沖 M6.0 最大震度4・日高地方西部 M6.0 最大震度4
奄美大島近海 M6.4 最大震度2・ 台湾付近 M6.6 最大震度3
最近は、大きめな地震が少ないので日本付近は少し注意が必要だと思います‼️😀
今から15年ほど前になります。7月に大雨が降りました。日本が毎年洪水に見舞われるようになったのは、多分この年からだったように思います。市の中心を流れる信濃川の支流の堤防が決壊、市の半分が浸水しました。私は、自宅、実家、そして勤務していた学校が被災しました。この学校と学区の被災は甚大で、3日間水が引かず、受け持っていたクラスの子達もほとんどが被災し、ヘリコプターやボートで救助された子もたくさんいました。
ちょうどその年の、そのクラスの総合学習のテーマが川だったので、学校が再開されてからは治水や防災に舵を切って学習を進めました。家の人からも話を聞いてくる宿題を出した時、「先生、お父さんがね、洪水の後は地震が来るって言ってたよ。」と話してくれた子がいました。ちょうど9月でした。私は心の中で、まさか本当にあるわけないと思ったのですが、翌月に中越地震が起き、こちらも震度5強に見舞われました。とても驚いたのと、水害だけでなく地震も含めての防災や昔から伝わる言い伝えや宏観現象について子供たちと学習を深めていきました。あまり地震と関係ない話ですみません。今後も分析、解説よろしくお願いします。
なんか最近地震少ないような気がして見に来ました。細かく広い情報をいつもありがとうございます。
お疲れ様です!20日の地震6回ありました!台風も又大きいの来るのか心配ですね!大地震もです!!
今は、パワーを溜めている状態ですね。いつ、どこで炸裂するか見ものですね。
お疲れ様です🌴🌴💕9時前の頃見たら茨城県南西部から東部にかけて虹と同じ様な形の太い帯状の雲が大きく一本出ていました‼️茨城県北部は早朝から断層型の雲が出ています‼️
NHKニュース防災を確認したら、やはり茨城県北部の雲は福島県の連続地震だったのかもしれませんね😰
私は群馬県に住んでいます。最近地震情報サイトをみたら2022年7月20日21時10分ごろ珍しい鳥取県沖を震源とするマグニチュード3.6、最大震度2の地震があったことがわかりました。滅多に地震が起こらないところでは、大地震に警戒ですね。
桜島で火山の山体膨張を示す地殻変動がみられ、気象庁が注意を呼びかける報道がありました。
今日のレッサーコメントに、送れないけどね(^-^ゞ海外では、大きな地震が起きて居ますね、今日の昼過ぎに、青森県北東部で震度4の地震が有りましたね、また何処かで近いうちに、日本列島の何処かで強い地震が来そうだから、お気お付けますね。