全国の新型コロナウイルスの新規陽性者が19万人を超え、過去最多を更新しました。専門家から行動制限を求める声も出るなか、山際経済再生担当大臣は「病床の状況に応じて柔軟に対応する」考えを示しました。
札幌市の大通公園に3年ぶりにビアガーデンが帰ってきました。
各会場入り口を1カ所にして入場者数を制限。座席は例年の半分以下、各テーブルにアクリル板を設置するなどの感染防止策を講じての開催です。
その北海道では22日、新たに過去最多となる4464人の感染を確認。この他に東京、兵庫、静岡など22日も各地で過去最多の感染者が確認されています。
行動制限のない夏が始まるなか、私たちはどう過ごせばよいのでしょうか。
感染が急拡大するなか、岸田総理大臣は22日午後、関係閣僚と対応を協議。濃厚接触者の自宅待機期間を今の7日間から5日間に短縮することが決まりました。検査で陰性が確認されれば最短3日間で待機を解除します。
後藤厚労大臣:「社会経済活動をできる限り維持しながら、重症化リスクのある高齢者を守る対策に全力を挙げて取り組んでいきたい」
感染拡大によって濃厚接触者が増えるなか、社会経済活動などへの影響をできるだけ抑える狙いです。
そんななか、21日に開かれた厚生労働省の専門家会合では、行動制限を検討する時期だとする意見が複数の委員から出たといいます。
専門家会合メンバーの1人:「緊急事態宣言などの強い行動制限を検討する時期にあるのではないか」
「まん延防止等重点措置」や「緊急事態宣言」のような行動制限は必要なのか…。
新規感染者が2日連続で3万人超えとなった東京都の小池知事は、状況を見ながら対応するとしています。
小池都知事:「今後も感染状況、病床使用率、そして重症病床の使用率などをモニタリングしながら、必要な対策を先手先手で行っていきたいと考えております」
一方、観光シーズン本番を迎えている沖縄県は22日から来月14日まで県独自の行動制限を設け、飲食は「4人以下、2時間以内」とすることやアルコールの提供を伴うイベントは開催時期の変更を検討するよう求めています。
ただ、「沖縄に来ないでほしい」とは呼び掛けていません。
沖縄県・玉城知事:「沖縄に来る前にPCR検査を受けて、『陰性ですよ』ということを確認して沖縄に来て頂くと」
行動制限について政府関係者は…。
政府関係者:「今、大事なのは病床をきちんと稼働させることだ。それを超えて他に手の打ちようがないとなったら、まん延防止や緊急事態宣言も在り得る」
別の政府関係者は…。
政府関係者:「官邸内に『行動制限をやろう』という人はいないでしょうね」
山際経済再生担当大臣:「十分な医療サービスが提供できないということが見込めることがもし仮にあるならですね、分かっているのに何も対応しないということはないと思います」
社会全体で行動を制限するのではなく、個人ができる感染対策を徹底していくこと。それが求められています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp
26 Comments
次の一手を 打つとすれば 宣言。
今は 発熱外来を もっとシステム化出来無いか? 例えば 検査キットと一緒に ワクチン接種と同じ様な問診票を作成する。検査キットで陽性の証明と問診票が有れば 何処の薬局でも 処方箋を出せる様にする。また薬局なら 薬剤師がいるので 他の薬を飲んでいる方の 飲み合せの危険性も回避出来る。また、医師会が 基本的な 処方箋と 飲み合せの危険を回避する処方箋を 数パターンつくっておけば良い それでも特別な場合は、電話で医師会へ相談するなど…
特に気にしません
結局政府はなにも制限しませんよ
規制はご自分でどうぞ?
そんな政府ならいらないよね
個人飲食店です。協力金欲しいので、コロナもっと拡大してほしいよ!!
日銀が、万札バンバン印刷して潰れそうな飲食店にくばればいいんだよ、そうすれば宣言はいらない
そんなに自粛したいならお前らだけでやればよい
まあでももう行動制限遅いやろ
行動制限は自由に反する、だからもっと考えてやるのがベスト!
日本は自由を守って欲しい。それとPCR は信用できないから検査はダメ!
「…十分な医療サービスが提供できないというくとが見込めることがもし仮にあるなら…」?
とっくに提供できてないっつうの、なに寝ぼけとんねん
給付金出ないなら協力せんよ。
出したところで誰ひとりやらないし、行動制限とか言ってる専門家筆頭にやらないのは間違いない
うちの病院は受入れ制限してるぞ
その美味しいですが命取りです(笑)コロナが伝染り身体が腐るから近寄らないで(笑)ばっちぃ〜(笑)
政府が行動制限しないって言ってる事は、脅威ではないって言ってるのと同じ。
国はわかってるのに5類にもしないし、世界基準のようにハッキリ言わないんだよね。
分科会のメンバーだって
ワクチン接種してない(-_-#)
経済規制しないで!
自分の身体の事だよ
自分の身体の事なんだからわかるでしょ!
わざわざ規制しなくて良い
どうせ金出さないんだから!
どんな感染対策すれば良いのか
分科会ですら言わないじゃん!
結局自分でネット検索して調べて対策しろよ!
って事でしょう?
体質的にワクチン接種出来ない身だから
三年前から、個人で出来る事はしてるよ
遊びにも行かないし、仕事以外は最低限の生活に
必要な行動だけ!
自分の身は自己責任当たり前です
指示待ち妖怪じゃないしね
自分の身わ!自分で、行動制限!理解している人わやつてます。もう日本は、ボロボロです。?
協力金出ないから夜の店、飲食店等スタッフみんなコロナだけど客に黙って普通を装って営業してるよ笑 感覚的には3店舗に1店舗位の割合で。水商売関係の店は90%の割合で。 生活かかってるからね笑
もうええって
東京都 実効再生産数1.16( 7月21日) 陽性率46.7% (7月22日)感染力はいまのところインフルエンザ感染症より劣る。いまから行動制限をしても防疫は困難でゼロコロナ政策している中国を鑑みれば結論はでている。インドのように感染での集団免疫で終息するので、行動制限ではなくはやく2類から5類にして指定病院の医療逼迫を緩和し、内科や呼吸器科などで直ぐに受診できる体制に戻すことです。インフルエンザ感染症のように軽症治療は病院に任せ、医師の判断で中等症や重症化する高齢者などは入院治療ができるように従来通りに戻すことです。専門家が政治家に提言をするべきですね。
日本政府は常に対策がワンテンポ遅い
この夏は東京2回大阪行ってきます
経済をまわして来ます👍
アメリカやヨーロッパはもうインフルエンザと同じ扱い(国によっては多少規制もあるみたいだが)
なのになぜ日本だけ逆行しようとする、専門家から行動制限を求める意見が出たとあるが、ニュースを詳しく聞くと1人が言っただけじゃん。
そんなことより塩野義の治療薬認可しろよ!
ラ〇ホで働いてるけど毎日満席だぞ!
注視し、検討し、また注視し、検討し
手遅れになったら慌てる。
何かあれば、もちろん岸田が責任をとって辞任するでしょうから!
政府が大丈夫と言うなら大丈夫なのでしょう!
オミクロン対応ワクチンを大量購入するための口実が欲しいんだと思う。
コロナ禍以前の問題。
根本高齢者が早朝からウロウロ、知り合いが居ればノーマスクで大きな声で会話。
コロナ禍じゃなければ些細な事と思う?
そもそもが苦情レベル。
コロナの拡大の発端は高度成長を担って来たと自負する高齢者がほとんどだ。
政府もわかってるはずだが選挙票だと目の前の問題を取り入れないでやんわり過ごす。
若者と高齢者の数は選挙でも分かっている。
この夏乗り切ろうと本気で思ってんなら高齢者の行動制限しかない。