「なんで会社辞めたんですか?」

今回は元・JAXA宇宙飛行士の野口 聡一さんをゲストにお迎えしています

▼26年間勤務したJAXAを
 早期退職したわけとは?
▼宇宙飛行士流のストレスとの
 向き合い方とは?
▼野口さんが語る日本の進むべき道とは?

▼チャンネル登録&高評価お願いします!▼
https://www.youtube.com/c/keizailabo

【関連動画】
▼【元テレ東vsテレ東】ゴッドタンと社内政治【佐久間宣行の仕事術】▼
【元テレ東vsテレ東】ゴッドタンと社内政治【佐久間宣行の仕事術】

▼【佐久間宣行vsテレ東】「働き方改革」と「後輩育成」【日本社会のムチャぶり問題】▼
【佐久間宣行vsテレ東】「働き方改革」と「後輩育成」【日本社会のムチャぶり問題】

<おすすめ動画>
▼【成田悠輔のファン】人気コメンテーターの「裏の顔」【若新雄純】▼
【成田悠輔のファン】人気コメンテーターの「裏の顔」【若新雄純】

▼【ひろゆき&成田悠輔】坂上忍の「裏の顔」!「涙の別れ」多発の訳【バイキング裏話】▼
【ひろゆき&成田悠輔】坂上忍の「裏の顔」!「涙の別れ」多発の訳【バイキング裏話】

▼金融・投資が初歩からわかる!後藤達也の金融教室【後藤達也MC新番組『あつまれ金融の森』】▼
金融・投資が初歩からわかる!後藤達也の金融教室【後藤達也MC新番組『あつまれ金融の森』】

▼【成田悠輔の弟子vs斎藤幸平】白熱講義!「SDGsに騙されるな!」【みりちゃむ暴走】▼
【成田悠輔の弟子vs斎藤幸平】白熱講義!「SDGsに騙されるな!」【みりちゃむ暴走】

*********************
<日経テレ東大学> 
日経とテレビ東京がつくった経済バラエティチャンネル

世界の見え方をリフレーミングする!
「経済」と「教養」、楽しく学んで!

▼YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/keizailabo

▼Twitterはこちら

▼Instagramはこちら
https://www.instagram.com/keizai_labo

*********************

#野口 聡一 #宇宙飛行士 #JAXA #ストレス #日経テレ東大学 #ぴらめきパンダ
—————————————————————————————————-
日経テレ東大学では、動画の無断転載やユーザー個人で作成した切り抜き動画を禁止しております♪
ご理解ください💦
多くの問合せを頂いていますため、今後の対応を検討中です。

今しばらく公式チャンネルで動画をお楽しみいただけますと幸いです!
今後とも日経テレ東大学をよろしくお願いいたします🐼✨
—————————————————————————————————–

32 Comments

  1. 「奇跡の経済教室 大論争編 中野剛志著」

    「外貨建て国債の場合は、市場で国債が買われなくなると、政府は借り換えができなくなり、外貨準備が不十分なら期限がきた国債の償還ができなくなる。これは債務不履行だが、日本の場合はこのようなデフォルトは起きない。」

    政府は財政支出を行うにあたり、国債を新規に発行して、民間銀行に売却する。なお、民間銀行が新規発行国債を購入するためには、あらかじめ日銀当座預金を有している必要がありますが、この日銀当座預金を供給したのは日銀であることに注意してください。

    政府が公共工事を増やせば、建設資材や建設労働者の需要が増えて、建設資材の価格が上がり、建設労働者の賃金も上がるでしょう。

    (これがおかしい。需要と供給で賃金を伸ばすのではなく、設計労務単価の引き上げによつ賃金アップを目指すべき。建設資材に関しても需要と供給で値段が上がったら迷惑である。建設業界に需要と供給のメカニズムは不要である。)

    財政支出の伸び率と名目GDPの成長率の間には、きわめて高い相関がある。

    供給力を強化する成長戦略が実際に成長をもたらすのは、需要が十分に拡大している場合だけです。そして需要を増やすためには、消費性向の高い低所得者に所得を分配することが効果的です。

  2. 日本は終わった話とかより、前向きになれる神回
    私は闘病日記とかの本とか、生きたいともがいてる人の物語に触れると毎日大切にして楽しく生きようと喝入ります。可哀想とかではなく他人の体験が今の自分の豊かさを気づかせてくれる。

  3. Wow 🤩 This segment of conversation was great 👍 thank you both 🙏🏼🌈
    💖✨Peace Love Light and Blessings 💫💖

  4. 宇宙で生きることは科学も哲学も=理系文系の総合力必須だと聞いたけど、いよいよ宇宙体験の文系的還元が始まるんだね!野口さんに注目しよう。

  5. 今は社畜のように働いているけど、色々考えさせられる。もう一度企業しようと考えさせられました。

  6. こんな貴重なお話を聞けるなんて…幸せです。有難うございますm(_ )mコロナ禍と定年退職が同時にきて、人生の岐路、色々考えさせられましましたm( _)m無力感と戦いながら行動します🙏

  7. 登山なんてする人の気が知れない
    と、思ってた。
    だけど、登山は楽しい。
    毎回、チャレンジ。

  8. 成田山やひろゆき様には宇宙ステーション勤務は絶対無理だって事だな。
    能力不足だから切腹迫ったり、ろんぱーしたって意味ねぇ~。

    実はそれが、宇宙船地球号の日本ステーション勤務者の条件だったりしてw

  9. 本、既に出しているよ!ちゃんと勉強してくださいよ、インタビューアさん。

  10. 野口さんの話しとても分かりやすく
    なるほどと理解できるし
    話しをもっと聞いていたいと思う。

  11. 何度も❗️何度も❗️旦那に言うても
    皆は自分の事を良い人やと言うてくれると👎💢信じてたバカ旦那は⁉️誰にでも此の仕事を押し付けられても文句を言えない人やから
    👎🤣エエ人やと言われる事に
    自分は仕事が出来ると⁉️思うてた
    勘違い旦那は👎💢嫁は家政婦と思うてる旦那と旦那の実家は最低やん
    ‼️ソレも理解出来て無いから
    今や‼️🤣🤣愚息からも無視❓
    私は無視ですがなぁ〜〜
    エエ話をおおきに🙇‍♀️

  12. 生きることが楽しいと感じるには、死を考えることが必要なのですね。
    明日死ぬかもしれないと、一日一生の心構えは、今日を生き生きと生きるために必要なんだと。
    毎日そうだと疲れるので、たまにそう思う日を作るべきと思いました。

  13. 野口さん。宇宙飛行士時代から応援させて頂いてました。
    宇宙からのYouTubeも感動しながらみていました。
    今回も一語一句吸収したくて何度も見ています
    今後の人生に大きく関わる考え方を教えて頂きました。
    これからも応援しています!
    もっと色んなお話聴きたいです!

  14. 野口さんが小学校の校長先生になったら、面白い話がいっぱい聞けていいなと思いました。

  15. 宇宙の世界は現実社会と離れていると思っていましたが、思いの外地続きで、私のような一般人にも通じる部分があるということが理解できました。とても面白かったです。

  16. もう〜その通り!! そうですよねっ!!て思いました。
    パンダ高橋さん 成田さん登場の回も見てよかった回が多くて大好きですが、今回もよかったです!
    ただ、自分の価値をどう自分で定義するか、そこが人それぞれ大いに難題だと思いますし、そういうことはもう幼稚園時代から、その子独自の本質である個性というものに、親も本人も気づいていけるような教育理念がしっかり世の中に浸透していかなければいけない(教育の変革はまっていられないので)とあらためて強く思いました。
    なぜかゴルバチョフ(←古すぎるけど)とかプーチンさんみたいなロシア重鎮の趣のある野口さん、背負っているものがやはり「大宇宙!!」ですから…説得力絶大です。wakuwakuしました。(同世代なのでなおさらです。)
    これからもどんどん ネットだけでなく、少人数の会の生出演とかも各地でしていただいて、若者とたくさん交流し、生きる意欲を刺激していっていただきたいなぁと思いました。
    ありがとうございました^ ^ 日経テレ東京大学 大好きです。いつも楽しみにしています!

  17. 宇宙は好きだけど、一職場として想像してみたことがなくて、目から鱗だった。神回!

  18. 次回予告が面白すぎる!私も、スケールは野口さんとはまるで違うけど、同じ考えで会社を辞めたので。

  19. 野口さんがウマ娘を知ってるのが意外すぎてクサ
    良いところで後編にww後編が楽しみです!

  20. 『宇宙飛行士』と「なんで会社やめたんですか?」というタイトルのギャップ感で見始めたらとてもおもしろくて聞き入ってしまいました。
    「アメリカとかは(人間関係のトラブルが起こった際、)あえて表面化して積極的に妥協点を探していく」
    日本企業でもこれができれば鬱になる人がだいぶ減ると思う。
    とても興味深いお話でした。配信ありがとうございます。

  21. 野口さんっていろいろな引き出しある人ですよね。
    次回が待ちきれない。

  22. もう、最高の対談でした。野口さんの発言がすべて重みがありました。ありがとうございました。

Exit mobile version