JR東海とJR東日本の売上高、営業利益、利益率を比較します。
■目次
00:00 オープニング
00:18 JR東海はどっち?
01:57 セグメント別売上、利益
06:37 運輸業セグメントの資産、利益、ROI
09:31 コロナ禍での変化にも違いあり
14:38 今日のポイント
■東海旅客鉄道の業績 https://e-actionlearning.jp/companies/9022/
東日本旅客鉄道の業績 https://e-actionlearning.jp/companies/9020/
■月1,200円~!有料会員登録はこちらから。
無料会員登録もこちらから。
ぜひ会員登録をお願いします!
https://e-actionlearning.jp/sign_up
■無料会員でもここまで使えます!
【バリュートレンドの使い方】無料会員向け
https://youtu.be/bAZLbJsJx6I
■著書が重版になりました!ありがとうございます!
初の著書(足立武志先生との共著)
『賢く稼ぐコツがわかる! 株のはじめ方』
https://amzn.to/370spjO
■チャンネル登録をぜひお願いします!
http://urx3.nu/yGaN
■関連動画
【JR西暴落(9021)】もしかしてJR東(9020)も増資?西は最大2800億の増資。 2021年9月4日
https://youtu.be/4aB5x4ghvAE
【JT(2914)】もしかして増配できる?独占ビジネスで粘り強く高収益!2021年12月期第2四半期決算 2021年8月28日
https://youtu.be/q2rWJu6ebN4
■ひねけんの人気動画をまとめています。ぜひご視聴ください!
https://www.youtube.com/playlist?list=PLMUEG3fD2zOdrtMGUCSW_-vwpk7qzLdo1
■アクションラーニングとは?
【会社紹介】立ち上がれ個人投資家!株式投資で世界を変えろ!
https://youtu.be/gVPZJ5HDNbk
■長期投資家のためのIR情報サイト「バリュートレンド」
https://e-actionlearning.jp/
上場企業を実際に訪問してまとめた記事や、社長への直接インタビュー動画を、ポータルサイト「バリュートレンド」で提供しています。
個人投資家が長期投資の考え方を身につけるために、各種オンラインセミナーを開催しています。
2019年から月1回の米国株セミナーも開催しています。
無料会員でも利用できるコンテンツをご用意していますので、ぜひ会員登録をお願いします。
■ツイッターのフォローをお願いします!
https://twitter.com/tactionlearning
■注意事項
・当コンテンツは金融商品取引法に基づく開示資料ではありません。
・当コンテンツの情報は、証券投資一般に関する情報提供を目的としたものであり、特定の金融商品の売買を推奨・勧誘するものではありません。
・内容は、当コンテンツの作成時点の法令や情報に基づき作成されていますが、その後の法改正等により取扱いが異なる場合があります。
・当コンテンツの情報に基づいて、とられた投資行動の結果については、弊社は一切責任を負いません。
・当コンテンツの情報は信頼できると判断した情報に基づき作成されていますが、情報の正確性・安全性については弊社が保証するものではありません。
#ひねけん
#株式投資に役立つニュース解説
#株式投資
21_陸運業、2101_鉄道、9022_東海旅客鉄道、9020_東日本旅客鉄道
34 Comments
ひねけんさんのハキハキした喋り方、大好きです。こういう系の人ってなんかやる気あるんかないんかわからんようなボソボソ喋るのが多いんやけどひねけんさんと学長はええわぁ〜
FC展開のコメダ珈琲とドトールを比べても似たような感じですね。
東海道新幹線 東京←→名古屋 料金は、10000円 JR東海の利益は、4500円と言う事ですか。
昔のcmも素敵 https://www.youtube.com/watch?v=zK_eX4Oe5kA
前回の動画見ましたから、すぐわかりました!
新幹線が儲かり過ぎ。
携帯はNGなのに新幹線はOK?!
私が、いつも思っていた事、 たらればの話ですけど 国鉄が民営化する時に、JR新幹線だけで民営化して欲しかったです。 東京←→博多を、在来線だけで走る電車があってもいいと思っていた。止まる駅は、東京駅→品川駅→横浜駅→名古屋駅→京都駅→大阪駅→神戸駅→広島駅→博多駅 東京←→名古屋 料金は、6380円(特急料金を使わず) 所要時間3時間半の電車が走って欲しかったです。そして 東京 ←→盛岡 東京→上野→大宮→仙台→盛岡 そんなダイヤが欲しいと思っていました。
神回中の神回!
日経新聞とか経済紙読むよりよっぽど勉強になります
ビジネス出張がzoomやteamsで減少するから東海はコロナ前より不利になるかな。それでも稼ぐだろうけど。
勉強になりました。ありがとうございます。😸
新幹線って走る利益なんですね……⁉️⁉️☺
富士山の噴火が怖いだけ‥
今回も保存版でした!
東海の利益率は実に魅力的です、しかもコロナ禍でも意外と赤字増えてないのですね…東日本から乗り換えしようかな。笑
説明がわかりやすい!!!収益の背景までまるわかりで納得!の得です!!!
いつもひねけんさんの講義わりやすくありがとうございます。べつのyou tubeでも東海は利益率が高いと推奨していましたが
これほど丁寧にJR東との比較で説明があり理解できました。ありがとうございます。
今回は内容はさることながら、シンキングタイムミュージックも素敵でしたw
インフラ企業を分割民営化することの愚かさがよく分かる動画だよね。
人が多くいる地域、人が多く使う路線を持つ企業は儲かり、人がいない地域、人があまり使わない路線を持つ企業は赤字を垂れ流し、路線を廃止し、その地域に住む国民を虐待する。
JRは地域で分割することで地方の日本国民を虐待中だけど、近年行った郵政の分割は地域ではなくセグメントの分割。
でも結果はJRと同じ。儲からない地域からは集荷回数を減らし、配達日数を減らし、ポストを減らし、郵便局を減らすというやり方で地方の日本国民を虐待を始めるだろう。
ただ、東海が独占的に儲けられるようになったのは民営化後しばらくしてからなんですよね。 かつては伊丹←→羽田便も多くありましたが、東海道新幹線のスピードアップと本数増強に伴い撤退。 そうやってライバルの息の根を止めた結果が今の東海で、それにも飽き足らずリニアまで作ってしまう会社なんです。 時代の差、技術の差はありますが、かつての新幹線は1時間にひかり2本、こだま1本とかの時代もありました。 それが今は1時間に12本、前の列車が肉眼で見えているうちから次の列車が動くのに衝突しない。 このあたり、東海は楽して儲けていると誤解されるのですが、そんな事はないんですよね(笑)
バフェット曰くのワイドモートな銘柄は高いブランド力を有して、利益率が高い企業ということの日本の一例ですね
コロナのうちにもう少し買い足したいと思っているので宣伝しないでほしい。
コロナ初期に一気に下がった時(14000円台)に買っておいてよかった♪
今回も分かりやすい解説ありがとうございました!
JR系大好きなので、すごく勉強になります。
JR九州もご解説頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
9月の月次を参考にしてから判断して東海を買い増しする予定
東海儲けすぎ
東日本頑張ってほしい
分割民営の区分けが間違っていたのではと思う理由を的確にわかりました
媚中の静岡県知事にリニア新幹線の敷設を徹底的に妨害されるJR東海。リニア新幹線の建設費が両肩にさらにのしかかる。
JR東海を大量買い!
今年、jr東海に就活する学生です。面接の時のいい材料となります!ありがとうございます!
最近見始めました!とてもおもしろく拝見しています。JT,オリックスもっていますが、どちらもこれからがたのしみなのだと改めて感じさせてもらいました!
解説ありがとうございます。
質問です。
リニアの開通予定が伸び、リニア負債も膨れ上がってますが、それでも東海は大丈夫でしょうか? 将来は明るいですか?
同じJRでも JR東海は 最強ですね。
大変 分かりやすく解説 ありがとうございました。
リニアが完成するまでに東海地区に大きな天災が無いことを祈ます
物凄くよくわかりました。ありがとうございます♪
取り上げていただきありがとうございます!今まで自力でこの2社を追いかけてきてましたが、なかなかうまく説明できずに苦しんできていました。とてもわかりやすくて納得感のある内容でした!
はっきり言うが、公共性高いビジネスで、東海道新幹線利益取りすぎ。新幹線を値下げせよ!