2022 7/14 逆襲の聡太!
藤井聡太王位(竜王/叡王/王将/棋聖)vs豊島将之九段
お~いお茶杯第63期王位戦七番勝負第2局
(主催:新聞三社連合 日本将棋連盟)
北海道札幌市
ぬくもりの宿ふる川
愛知県一宮市出身
桐山清澄門下JT杯覇者
前竜王前名人・前叡王
杉本昌隆八段
相掛り
リボーンの棋士 三月のライオン ハチワンダイバー
相雁木 ガンギ
愛知県瀬戸市出身 名古屋
名古屋市北区 名古屋大学教育学部付属高校
早繰り銀 角換わり 矢倉 相掛かり 腰掛け銀 横歩取り 雁木囲い
#藤井聡太
#将棋
#東大
このチャンネルのメンバーになって特典にアクセスしてください:
https://www.youtube.com/channel/UCG9DhAspMK2_wiTyCzDPlUw/join
22 Comments
わかりやすい解説でした。
調子が落ちてるかなと思っていたが、強い時の藤井王位でしたね。先手の時の強さ。藤井王位ほど先後の重みが違う棋士は少ないのではないか。
結果的に1八香成が敗着っぽいけど、これはこの辺りが豊島九段の藤井五冠への研究外しだったのかなぁ。
なんか、他の棋士だったら7四歩とせずに2五飛とか2六飛とかで結構混戦になるような…豊島永瀬戦とかではあるあるの展開なんで…
桂頭の頭、馬から落馬、冗長的。
聡太先生、王位戦第2局勝利おめでとうございます。挑戦する豊島9段のたたずまいが落着いているせいなのか、じっくりと観戦できました。お互いの長考の応酬もあり見る側も腰を据えての応援です。
一手一手の指し手や評価値に神経を集中しつつ、最後は藤井聡太王位の勝利をかみしめることができました。早々と丁寧な解説をありがとうございました。
ありがとうございます!
将に死闘と形容すべき一局。藤井王位も豊島九段も最善を指し続けて、端から藤井王位からの攻撃。続いて豊島九段も押収して1五香車
となった所で豊島九段の大長考。結果同香と取ったのですが、これが試合開始のゴング?封じ手は3四桂で、これから最善手の応手で続
くも午後3時を過ぎたあたりで評価値は70%を超えていた、何故?分かりませんでした。解説陣も懸命に次の手を予想するも当たらない。
難しい将棋が延々と続くも99手目で豊島九段の投了。う~む、難しい将棋でした。
やはり、2日制の番勝負で、藤井王位が4敗するイメージは、わきません。
4-1で防衛‼️
ファンの勝手な予想デス🎵
ありがとうございます!
動画楽しみにしてました。ワイン片手にのんびり見せて頂きました。最高のサラダバー(•ө•)♡
さすがです解説が解りやすい。
素人からだと、持ち駒沢山ある方が攻め手が多く勝てるイメージがありますが、
藤井王位の隙のない将棋には惚れ惚れしますね。
今回の角換わりは永瀬さんに負けたリベンジでもあり豊島さんの研究に対するリベンジでもあると言うことなんですね。怖ーーーー。確かに「準備してきました」ですね。
分かりやすい解説、いつもありがとうございます😊
ほんと、藤井さんは歩の使い方が絶妙ですね!
“肉を切らせて骨を断つ”という紙一重の攻防に痺れました。
第3局も楽しみです♪
1日目はやくも 終盤に突入するも、膠着状態に。棋譜には現れない水面下の攻防が 徐々に豊島九段を追い詰めた といった感じでしょうか。
竜王が本気で準備してくる先手番は
強すぎますね✨
解説ありがとうございます!本対局は豊島先生の大長考が印象に残りました。相手の研究に無い手を指す事が、有利に試合を運べる要素になっていると思いました。新手を見れて楽しかったです。聡太先生勝てて良かったです。次の対局も、解説宜しくおねがいします!
ありがとうございます。お待ちしておりました。
ありがとうございます!
一局目がかなり衝撃的で、ヤラレたので、リベンジが叶い良かったです。豊島九段も考えてくると思うので3局目の勝負がどうなるのか、ワクワクドキドキ!❣
タイトル戦でトッププロの洗礼を受けると思ってたが、今五冠。恐るべき終盤力。私の次の一手は全くあたらなかった。
いつもながら分かりやすい解説感謝です。
雨音のBGM(笑)も落ち着きます。
先手番で負けたほうがタイトルを逃しそうな互いの研究量が凄さまじい。昨年の夏同様、この二人の対局はずっと観ていたいので、最終局までもつれる接戦を期待してしまいますね。
ありがとうございます!