今回取り上げる種牡馬はキタサンブラックです。1年前、初年度産駒がデビューするタイミングでも解説しましたが、今回は1年間の成績をもとに、さらに踏み込んだ解説を行います。

★亀谷敬正オフィシャル競馬サロン
https://www.keiba-salon.com/

★競馬放送局
https://www.kei-v.com/

★スマート出馬表
https://www.smartrc.jp/v3/

■出演
亀谷敬正(かめたに たかまさ)
血統馬券予想理論・血統ビームの提唱者で、ブラッドバイアス、大系統、小系統などの血統予想用語、概念の作者。現在は自身が主催する『亀谷競馬サロン』にて、競馬を通じた楽しさ・幸せをファンとともに共有中。

▼亀谷敬正Twitter

だるまちゃん
声の主は坂上明大。元トラックマンで、現在は競馬オタクYouTubeチャンネルを主宰。

▼競馬オタクYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCzCa7TOgw17MxtddnTvVHtg

#キタサンブラック
#新種牡馬
#亀谷敬正

19 Comments

  1. この種牡馬はむずかしい!
    キタサンも異質だったし。

  2. ノーザンファーム生産 美浦預託のダンブレとトニービン持ち

    っていうの配合の黄金パターンになるんですかね。

  3. 先週ラジオNIKKEI賞を勝ったフェーングロッテンはブラックタイド×キングヘイロー&バクシンオー この配合(ブラックタイド×バクシンオー)はひょっとしたら黄金配合ですかね?

  4. キタサンブラック産駒はキズナ産駒のイメージというのが,理解に向けてわかりやすかったです。
    どちらもヘイロークロスやトニービン持ちについて考えてみたいと思います。違いとしては,キタサンブラックがサクラバクシンオーの血を持ってるので,それがどう作用するのかでしょうか。

  5. 競馬予想は色々な意見を出す場でもあると思うので正直な感想を書きますが、自分は亀谷氏とは逆でキタサンブラック産駒は全体的にパワーが弱い仔が多い感じがします。
    なんか全体的に広いコースの方が戦績良いように思うんですよね。
    イクイノックスも映像を観てるとなんか加速が鈍いように思いましたし、皐月賞も休み明けだったとはいえ、坂で止まってたように映りました。

  6. ブラックタイドなんですよね。
    当然不良とか走りそう。
    あと、配合の質を考えないとね。
    結局、1頭ずつ産駒は違うんです。
    と、理解しました

  7. イクイノックスはリファールの影響が極めて強く出たサンデー系の馬で、同じくリファールの影響の強いディープインパクトに近いタイプになっている

  8. 今はイクイノックスが例外かも知れないけど、来年あたりからはそういう配合を意図的にノーザンがやり始めたらまた話は違うと思う。

  9. 日本は母父ブラッシンググルームだと、どんな名馬でも、種牡馬は悉く失敗している。これだけは例外がない_φ(・_・
    ブラッシンググルーム「系」もあまりよくない。産駒は日本で5大競走の勝ち馬が出ない。欠陥血統です。

    馬産地は分かってるから敬遠します。産駒が走らない→売れない→生産しない。

    また。産駒の出来栄えで、すぐ種付け頭数下がるので、非常に分かりやすい。そういう種牡馬の子は消し🎉

  10. キタサンブラック産駒は、
    中山→東京変わりだと、成績良くなる。
    小倉1800が得意。

  11. キタサンブラック産駒ってキレキレの足を使うスピード馬ってイメージだけどな

  12. 亀谷理論好きで本も持ってるけど、
    競走馬の能力は一定じゃないってのと血統理論が矛盾してることが多い気がするからそこ教えてほしい

  13. 芝重賞で通用するキタサンブラック産駒は、例外的な方向に出て来ないと駄目なのでは。

  14. 自分はイクイノックスも古馬になるとキレなくなっていくんじゃないかと思ってるんですがどうでしょう?

  15. 初年度で例外が数頭出てるならこれからも出ると思う。
    なぜならキタサンブラック自体が例外的な馬だから。

    ラヴェルはトニービンもヘイローもないけど末脚ありそうだし

Exit mobile version