イギリスのジョンソン首相が辞任する意向であるとイギリスメディアが一斉に伝えました。政権で相次ぐ不祥事を受け、閣僚からも批判が高まっていました。

 イギリスBBCは7日、ジョンソン首相が首相を辞任すると報じました。

 7日に与党・保守党の党首を辞任し、新しい首相が決まる秋までは首相を続ける意向だということです。

 これに先立ち、財務相と保健相がジョンソン首相への「信頼を失った」として抗議の辞任をするなど、ここ3日間でジョンソン政権の閣僚や政府高官ら50人以上が辞任していました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp

43 Comments

  1. 今までのままだとわりともう国民がどこもついていっていないからね
    時代が悪かったんでしょうね

  2. この目障りなボサボサ頭が見なくなるのは朗報!!

  3. まぁまぁ当然ですよね。あとは何しても役にたたないWHOテドロス議長何で辞任しないんだろ?沖縄知事もバーベキューして緊張感無し速く辞任して下さい🙇

  4. いやいや辞任はダメでしょ、この人しかいない‼️

  5. このまま続けて、イギリスを再起不能になるまで衰弱させてほしかったな。残念

  6. いやー残念…
    本当にもったいない
    辞めるにしても今じゃないなぁ
    ロシアが勢いづかないことを祈るのみ

  7. 皮肉にも打倒プーチンを掲げた中心国の米英国首脳の足元がグラグラになるとはね〜

  8. パリピジョンソン首相、お疲れ🎉 これからパーティー三昧ですね😎

  9. ロシアの目的はウクライナ軍によって長年虐殺繰り返されてきたロシア系住民が多数住むドンバス地方の人々の解放とネオナチの排除、ドンバス地方は解放されロシアの特殊軍事作戦は目的を達成し既に終わってる。今更イギリスが軍事支援しても意味ないだろう。欧米ネオコンはこの戦争に負けたのだよ。その責任とっての辞任でしょう。

  10. メイが引き受けた時点で「口だけなんだろうなぁ」と前原さんと重ねてました。 お疲れ様です。

  11. ネオコンも絶対にあるでしょうけれども、一方で、東西の思想の違いと言うものに多くが気づいたのではないかしらね?
    私らもあまり意識はしないけれども、やはり何かと西洋とは価値観が違うと思う事もあるでしょう。それで今までは、西洋が絶対に正しくってだったんだけれども、絶対にというのが問題なのかもしれないとかね

  12. それは西洋の良いところもあるし、東洋の良いところもあるわけでしょう
    昨今は、最初は日本は謙遜もあったのだろうけれども、さすがに「ナニコレ?」みたいな小姑のように欠点を探し出し、色々とイチャモンをつけてくる人らが出てきていて、ロシアとウクライナ、つまり、ウクライナは西洋の代理戦争とも言われているけれども、そういう人らもいるんだろうと言うね

  13. ロシアも同じ西洋人なのに・・とか思うんだけれども、わりと下に見られていて、
    それは恐らくはウクライナ人も同じハズなんだけれども、ちょっとあそこは歴史的に色々とあって、あと勘違いを起こしたというのもあるんだろうけれどもね。利権とかね

    で、やはり商売的にも安定性を求めたらば、やはり東西の歪な、絶対に西洋の価値観が勝っているんだ!というような、反対に東洋が絶対にというようなのもなんだけれども、そういうのは安定しないだろうと思うのね

  14. こう言う混乱時って、良くも悪くも前首相とは逆張りの人が選ばれたりするからねぇ。

  15. やはり東西の思想の違いでぶつかったというのが大きいのかな、とは思うのよね
    日本だけではなくって、西洋は西洋であの思想が普通であっても、東洋と言うのは大方引いているでしょう。しかも海外のネット上では、アメリカへの罵倒がスゴイからね。侵略をするなとかね

    やはり平等ではない関係は、商売でも響くからね。安定をしないから

  16. まあ実際に西洋以外の方もだけれども、西洋内部でも色々とあったりもするものだし
    格差問題が全体的に不安定さを招いているというのも否めないものだからね

  17. アメリカでも、どこでも、やはり昨今の一種のジャイアニズムとか、武力の限界を迎えている気がしなくはないのね。もう世界が安定するどころか、アメリカ内部でも、いつになれば安定をするのか?というような疲れが出てきているものだろうし、故郷に戻れば、不法移民だらけだったり、たった一部のそういう軍需産業が栄えているだけで、後はやはり世界の安全保障上の問題に発展もしているからね

  18. やはりモラルハザードというのも目立っては来ているからね

  19. グローバリストと言うのは、もう明らかにモラルハザードなのね
    それでどこももうわかってきているのが、大手メディアが手先のように動いていらっしゃると言うね

  20. そのうちあちこちにテコ入れも入るのではないかしらね?
    既にアメリカでは動きが色々とあるものだから

  21. プーチン大統領カウントダウン…

    何故かジョンソン首相が辞めた

  22. 良識あるカッコいいポーキーみたいで好きだったのに

  23. プーチン氏並びにロシア軍の
    大ファンです♪

    これぞ正にロシアからの逆制裁(^^)
    神様は西側諸国の愚行を許さなかった(笑)

  24. ジョンソン首相がどんな人格かは知らないし、イギリス政治にも詳しくないけど、少なくともバーコウ議長やコービン元党首との熱い討論はとても面白かった。
    なによりポッシュなイギリス英語を聞き慣れることが出来たから辞任してしまうのは少し寂しい気がする。
    まあもう既にコービン元党首もバーコウ議長もいないけどね。

  25. 別邸での結婚披露宴はもう無理だと思うが、彼ならやりそうだな。
    どうせ辞めるし、今更失うものなど無いからな。

  26. 今日はこのニュースがメインだとおもってたのに。。。悲しい事件が起きてしまった

Exit mobile version