東京都心には東京メトロと都営地下鉄という2つの地下鉄事業者があります。
しかも、運賃などもバラバラです。
なぜ2つの地下鉄事業者が東京で共存しているのでしょうか?
チャンネル登録はこちら
http://www.youtube.com/channel/UCAnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw?sub_confirmation=1
#地下鉄 #東京メトロ #都営地下鉄
メンバーシップになるとうp主が飛び跳ねます
https://www.youtube.com/channel/UCAnrecvLbSHA5OjXVP5c7Hw/join
~こつあず鉄道ちゃんねるについて~
こつあず鉄道ちゃんねるは、都市圏の鉄道を中心に路線、車両、種別など、いろいろな方角から鉄道についてを掘り下げていくチャンネルです。
10年以上前から通勤電車を中心とした鉄道が好きで、そこから派生していく形でいろいろな動画を作成していたら、おかげさまで現在の規模まで成長することができました。
運営主は鉄道やゲームなどを趣味としています。プロゲーマーではありませんがゲームでトップランカーを記録したこともあり、現在はその情熱をこのチャンネルに捧げています。チャンネル登録頂けると嬉しいです。
Twitter:@kk44_1367
https://twitter.com/kk44_1367/
最新の動画更新情報などをつぶやいていますので、フォローお願いします。
お仕事などについてのお問い合わせはTwitterのダイレクトメッセージ、または下記メールアドレスまでお願いします。
appletsukuyomi@yahoo.co.jp
ゲームなど他ジャンルの動画を上げてるチャンネルもみてね
http://www.youtube.com/channel/UCw7sZRHVxWE23H0MdPxGgjg?sub_confirmation=1
サブチャンネルもよろしくお願いします。
https://www.youtube.com/channel/UC8cXxZNbRGeHtDXLVXARj5A?sub_confirmation=1
19 Comments
1こめ
管理先が異なっていたなんて考えもしなかった
かつては韓国のソウルの地下鉄も東京と同様に1号線から4号線が東京メトロに当たるソウルメトロ、5号線と8号線が都営地下鉄に当たるソウル特別市都市鉄道公社として運行していたが
2017年に統合(別会社だった9号線も含める)して新生ソウル交通公社(愛称ソウルメトロ)に一元化された。
南北線が延伸するとき、三田線も乗り入れるのかな?
東京メトロは「東京地下鉄株式会社法」に基づく特殊会社ですね。(NTTやJT、JR、各高速道路、成田・関空、日本郵政などと同じ)
ですので特殊会社の民間企業と、行政の公営企業の統合は、とてつもなくハードルが高い(国会承認、法律改正が必要?)と思われます。
同法第一条の規定により、私鉄各社のように沿線外で事業(不動産など)はできず、事業展開は東京23区+αに限られます。そこは同じ民営化でも大阪メトロと違うようです(間違っていたらご指摘ください。)
第一条 東京地下鉄株式会社(以下「会社」という。)は、東京都の特別区の存する区域及びその付近の主として地下において、鉄道事業及びこれに附帯する事業を経営することを目的とする株式会社とする。
非国鉄(JR)の目黒駅で東京メトロ、都営地下鉄、東急の3路線が線路を共有してんのが興味深いし面白いなぁ?。
都営交通はバスは民間に放出しそう
銀座線と丸ノ内線しかなかったときは全区間均一運賃だった
猪瀬氏が都知事の時に九段下の壁は廃止したね。
猪瀬氏が都知事なら統合に向けて進んだかもね?
それより東京メトロが上場予定だったけど未だにハッキリしていない。豊住線、南北線品川駅延伸予定だから統合は無いと思う。
少なくても山手線の内側は統一しても良さそうだけど、やはり難しいのかな?
2つの事業者がある最大のメリットは、「財布」が二つあること。つまり、地下鉄建設の促進!これに尽きます。都は、自分の思いのままになる地下鉄が欲しかった面もあったのでしょうね。
帝都高速度交通営団は言ってしまえば私鉄。
都営は公営、言ってしまえばお上の鉄道。
戦時下でもあるまいに私鉄がお上に接収されるなんてある訳ないじゃん?
・・・とかテキトーに解釈してましたし、これまでの私の人生で、それで何も問題なかったですw
此方も長年の課題ですね💸
地元民でない方や鉄道に詳しくない方は行き方を誤れば高額になってしまうと云ふ、初心者泣かせの🗼東京地下鉄事情🚇 特に都営地下鉄をメトロⓂ️に一元化してしまえば今よりスマートになるんじゃなかろうかと思いますが…
サービス面や車両デザインは、東京メトロの方がいい。都営の大門駅の浅草線ホームの行先表示器の位置が悪く、メッチャ見にくい…
9:11 二つの事業者が統合すれば初乗り運賃も一回になりませんか?
いつ統合するだろう。だから猪瀬さんは九段下駅の壁を撤去したのに
最近、国と都が財政難で東京メトロの株式を半分ずつくらい売却しようとしているが、これが実行されてしまうと一元化は一生されないのではなないか…。東京メトロじゃなくて、日本郵政やNTTの株式を売ればいいのに。
東京メトロと東京都交通局の統合、一元化の話。私からみれば、再浮上、再燃したかという感じ。
現に私が子どもだった頃も、既に帝都高速度交通営団 (営団地下鉄) として経営が割と安定していたことで、東京都交通局と統合の話は出ております。
また、私の子ども時代を遡っても、幾度となく出ておる訳で。
その名残と言えるのが、「運輸省 (国土交通省) 運輸審議会・答申」の内容ですね。
というのも、この答申に用いられる路線名が一般名称ではなく、東京メトロ、東京都交通局共用の答申順ですから。
あと余談ではありますが、「東京メトロの概要」の説明時。もう少し「帝都高速度交通営団」について、掘り下げていただきたかったですねぇ~♪
一都市に2つの地下鉄事業者があるのは東京とソウルだけらしい