全長×全幅×全高:3395×1475×1655mm
ホイールベース:2495mm
バッテリー総電力量 : 20kWh
最高出力 : 47kW(64PS)
最大トルク : 195Nm
航続距離:180km(WLTCモード)
車両重量:1070kg(X)/1080kg(G)
駆動方式:FF
#日産 #日産サクラ #電気自動車
LOVECARS!TV!メンバーシップも是非!
https://www.youtube.com/channel/UCtLo4nwb3ObCDZ4m8b8u7fA/join
YouTubeチャンネル登録はこちら!/Subscribe here→ http://goo.gl/QbqnNS
LOVECARS!ツイッター↓
河口まなぶ・ツイッター↓
LOVECARS!Facebook Page↓
LOVECARS!Facebook公開ページ↓
http://ow.ly/vhRh7
26 Comments
アップありがとうございます
日産のサクラ、めっちゃカッコいいです。🤱🏻🤱🏻🤱🏻🤱🏻
この前のドライブライブの時の試乗ってサクラちゃんだったのか
てっきりモデルチェンジが噂されている某SUVかと思い込んでましたw
ってか電気自動車からはナンバーの形変えてくれたらいいのにな。
河口さんこんにちは[今回のサクラは情報公開された際にvrcと言う3d空間で先行試乗会を(現在も体験可)を実施してそして本動画リアルの音を楽しんでいますが静か出し(*日産公認)で電気軽自動車を楽しみプロレーサ&配信としてレビューされている河口さんならでは解説いつもありがとうございますそしてvr試乗もお待ちしております(vr)方では日産目指そうされている将来の世界感&河口さんが好きそうな飯テロギミックなど盛りだくさんです]
受注はかなり好調らしいですね☺️街乗りメインで充電設備が自宅に配備出来る人なら買う価値ありだと思いますね☺️
内装の質感高すぎでしょ
普通車食ってる質感なのに
運転しやすいサイズとか最強
リーフより質感いい
軽もレビューするのは流石
R.I.P ABE
全ての軽自動車オーナーに試乗して体感してほしい。
ホントに軽の概念が変わります‼️
なぜサクラと名前が付いたか寅次郎の妹だからサクラの名字は車だから‼️
助手席のカップホルダー無いんですね・・・
新品のタイヤで音が気になるなら、摩耗してささくれたら更に大きな音になりそうですね。電動車はトルクが大きいので、タイヤのささくれが出来やすいから、回転方向を反対にするローテーションが効果的だと思います。
64馬力規制がなかったらもっと楽しそう
これを機に軽自動車規定変えてほしい
田舎だと1人1台の家もあるし、ガソリンスタンドが遠い人もいるだろうし、何より地方のほうがガソリン高いし、自分の家で充電できる軽自動車は需要多いかもしれないですね。
あとは値段かな〜
今配信出来る神経さすがです!
タイヤはエコピアEP150ですかね?荒れた路面だとノイズが出やすいですよね。
参考に為りました。ありがとうございます。
いいですねぇ!
ところでタイヤは何を履いてるんでしょう?ロードノイズはタイヤ交換で軽減されませんかね?
運用コストて、ガソリン車より高いのか低いのかそれだけが気になりますね。
歩道段差乗り越しの際、イマイチだなぁと感じる点は軽のまま引き継いでるのでなんとかして欲しかったなぁ〜
ロードノイズが目立つなんて贅沢な悩み いっそスピーカーからエンジン音出しますかw
遮音材が元々少ない軽車両ベース、だから予想外の軽量(軽ワンボックスタイプと変わらない車重)そのうちブリジストン辺りからレグノベースのBEV用タイヤが出そう。
サクラ。
試乗してきました。
ご指摘あったスイッチ類、ホントにあれは使いづらい。
同乗した担当セールスに、その場で「これはないでしょ!」と言ってしまいました。
100歩譲ってモード切り替えは我慢しても、パーキングブレーキは完全にNG。
使用頻度を考えれば、目につきやすく、使いやすい位置に置くのは当然と思いました。
静粛性に関しては、ちょっと違う感想を持ちました。
デイズと比べて。
と言っておられますが、先代のノートe-pworeよりも静か。
初代リーフと比べても見劣りしない静粛性を持ってると感じました。
ジャーナリストの方々は、新しい車に乗る機会が多いため、単純に最近のBEVの新型車は車格が上の車種が多いため、比較の対象が同社のデイズになるのかと思われますが、日産にはモーター駆動の車種が豊富にあります。
それらと比べても良いのではないでしょうか。
地元にある営業所用に、サクラを6台、社用車として発注しました。
三菱とは取引が無かったのと、メインで使う女性スタッフがekよりもサクラが良いという希望だったので。
プライベートでデイズのハイウェイスターに乗ってる女性スタッフから、デイズにも電気自動車が出れば良いのに。
という意見が出ましたが、その辺りは難しいでしょうね〜
既存車種にBEVを出したのは、三菱だけではないでしょうか?
他はどのメーカーさんも独立車種で展開してますよね。
既存車種のグレードの1つとしてBEVがあるというのも、悪くないと個人的には思います。
タイヤはレグノにすればいいかなぁ