たたき上げ?権力志向?勝負師?菅首相の素顔(スガオ)に迫る!シニカルな鋭い視点で日本政治の現在を映しだす政治バラエティ映画が誕生!! ~あなたも毒味してみませんか?パンケーキ政権の甘い罠~『パンケーキを毒見する』は2021年7月30日公開!
世界が未曾有のコロナ禍に陥る中、国民の命と激動の時代の舵取りは、この男に託された。果たして日本の将来はどうなるのか?日本アカデミー賞作品「新聞記者」や、東京国際映画祭作品賞(スプラッシュ部門)「i-新聞記者ドキュメント-」で官邸政治の闇や、菅首相(当時官房長官)をウォッチしてきたスターサンズが、“今、一番日本人が知りたいこと”菅政権の正体に迫ったドキュメンタリー映画の本作。
叩き上げの苦労人にして、ついには首相にまで登りつめたその実力、見た目からはわからない凄さや怖さ。野心を秘め、粛々と進めていくその姿は、したたかと感じている人も多いのではないだろうか。いつの間にか日本中が彼の思惑どおりに管理・支配されるのではないかという不安がよぎる。もしかしたら、今ののらりくらり、まともに答えようとしないその態度は、国民を政治から無関心にさせるための緻密な戦略なのか?!果たして、菅首相はいったい何を考えているのか?“もしかしたら我々は、権力を行使したいだけの実体のない男に日本を預けてしまったのではないか…”。
この度解禁された冒頭映像では、菅首相を慕う「ガネーシャの会」所属の若手議員たちから、軒並み取材を断られるシーンから始まる。
取材依頼に対し詳しい理由も明かされないまま取材拒否の返答が相次ぎ、思わずため息を漏らす内山監督。更に、菅首相の元秘書、市議や県議会議員、菅首相をよく知るマスコミや評論家、ホテルからスイーツのお店まで取材を辞退されたことが明かされ、この冒頭3分間のやり取りだけでも、いかに現役首相に迫るドキュメンタリー映画の制作が困難を極めたかを窺い知れる映像となっている。
『パンケーキを毒見する』は2021年7月30日公開
【関連記事・動画】
■[動画]謝るが、何もしない…菅政権の正体に迫るドキュメンタリー映画『パンケーキを毒見する』特報映像
■[動画]菅首相の素顔に迫る!こんな日本に誰がした?政治バラエティ映画『パンケーキを毒見する』予告編
■[動画]松坂桃李&シム・ウンギョンW主演! 前代未聞のサスペンス・エンタテインメント/映画『新聞記者』予告編
#パンケーキを毒見する#菅総理#菅政権#菅義偉
【最新アップロード動画】
https://bit.ly/2tEwecV
【最近の人気動画ベスト5】
https://bit.ly/37dRvZF
【人気俳優インタビュー動画】
https://bit.ly/2sIIs3P
【ムビコレ】
http://www.moviecollection.jp
【twitter】
【Facebook】
▶▶ムビコレのチャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7
21 Comments
物は試しと思って見てみたら意外と政治的な偏りの無いかなり良質なドキュメンタリーだった。ふつうに面白い。
『令和』 が 腐ってしまった。
よく考えてニュースを見てなかったが、あの人(最早名前を言う気もならないが分かるだろから省く)まだ総理になって一年もだってなかっただね。いや、驚きだわ。
エヴァと鬼滅に負けてわめいてたクソ映画はこれかぁw
🌍政治利用するパンデミックの東京オリンピックを問い直す事が必要です。開催前での組織委員の不祥事が問題視した中で誰も責任を取らない無責任な組織委員はスポーツを語る資格なし。そういう環境ではアスリートは育たない。開催しても国民ひとり一人の命と暮らしには直結しない。感染拡大と国の借金地獄が私達ひとり一人の命と暮らしを脅かす。私達ひとり一人の命と暮らしを守るべき補償や政策の中身を明確に取り組むべきです。🌍世界中で起きている感染拡大や地球温暖化に取り組む事が、世界中の人々は関心が高いです。🌍人流や感染対策を徹底して来なかった現場主義者ではない小池都知事と自民党菅政治を問いただす事が求められる日本人です。🌍中国共産党習近平を問いただす事が求められる🌍国民ひとり一人の命と暮らしを守る為にも医療現場がひっ迫しない為にもひとり一人の思いやりの行動が問われます。🌍自民党菅首相は具体的な強いメッセージが問われる。感染リスクの下げ止まりも鈍い状況が続いているのも事実です。国民ひとり一人の命と暮らしを守れない自民党菅首相の矛盾した行動が医療爆発を起こし国民ひとり一人の命を奪う現実が悪化を招く自民党菅政治を問い正す事が求められる🌎デルタ株と戦っている医療現場も自宅療養の方々を忘れない為にも初めてだからこそ今こそロックダウンをする事が核兵器無き世界とともにつなぐつながる助かる命が助かる思いやりの日本人です🌏いまを生きる。自民党菅首相へ🔔🌏自民党菅政治の劣化が悲劇を生んだ 令和三年
🌍組織委員の不祥事が問題視する中で誰も責任を取らない無責任な組織委員はスポーツを語る資格なし。そういう環境ではアスリートは育たない。開催しても国民ひとり一人の命と暮らしには直結しない。世界中で起きている感染拡大や地球温暖化に取り組む事が、世界中の人々は関心が高いです。🌍人流や感染対策を徹底して来なかった現場主義者ではない小池都知事と自民党菅政治を問いただす事が求められる日本人です。🌍中国共産党習近平を問いただす事が求められる🌍国民ひとり一人の命と暮らしを守る為にも医療現場がひっ迫しない為にもひとり一人の思いやりの行動が問われます。🌍自民党菅首相は具体的な強いメッセージが問われる。感染リスクの下げ止まりも鈍い状況が続いているのも事実です。国民ひとり一人の命と暮らしを守れない自民党菅首相の矛盾した行動が医療爆発を起こし国民ひとり一人の命を奪う現実が悪化を招く自民党菅政治を問い正す事が求められる🌎デルタ株と戦っている医療現場も自宅療養の方々を忘れない為にも初めてだからこそ今こそロックダウンをする事が核兵器無き世界とともにつなぐつながる助かる命が助かる思いやりの日本人です🌏
日本共産党の赤旗新聞の申し込みが、このドキュメント映画を見て申し込みが増えているというが、その新聞をぜひ見てみたいものですね~
まず、大前提としてこの映画は共産党としんぶん赤旗の宣伝と政権批判を兼ねたプロパガンダ映画です
新聞記者もそうでしたがこんな内輪受けのクソ映画を撮っておきながら鬼滅やエヴァに被害妄想を持ってるようなバ監督が幅を利かせてるんなら日本映画の未来は暗いですね
こんな自民党が、選挙で勝ち続ける理由は、小選挙区制度に有ると思います。いち早く、民意が正しく反映される選挙制度に変えるべきです。
価値観が多様化している現代で、一つの選挙区から一人しか選べないのは良くないです。残りの票が全て死票になっている…。
あ、ただ単に人を引き付ける実力がなくて爆死したのを人気作品のせいにした子供おじさんの作った映画だ
マイケルムーア作品には及ばない予感
🌏大変な変異ウィルスだからこそ東京オリンピックを中止する事が人びとの命を守る内閣総理大臣の使命です。🌏IOC解体してパラリンピックを中止してこそ本当の意味でのスポーツであり、子供達の命を守る命の尊さを考える日本人です。
🌏手を差し伸べて世界中の国々の市民ひとり一人の声を聞く耳を澄ませることが思いやる想像力と知恵を使って、支え合う豊かなコミュニティを国のすみずみに作っていくゆくことが、ひとり一人に寄り添っていく水こそが命と暮らしを守るこれからの社会だと思います。そんな大人たちの姿はきっと、子供たちの胸に未来への希望を灯すでしょう。🌏大変なコロナ禍だからこそわれわれ市民が常に心にとどめておかないといけないのは、決して忘れないということ。そして黙らないということだ。それ以外に社会人としての使命は果たせない。🌏医師中村哲さんやマララさんの思いを発信力と共に誰もが治療が受けられる、誰も取り残さず、誰もが誰かに助けられて生きていていることに気づかせる共同体の存在をお互いさまの精神を世界中に広げてゆく。🏞緑の自然を子供達に、緑の自然こそが命と暮らしを守る生命の水です。どうか皆さん、自然とともにひとり一人の生命を取り残さず頑張りましょう🌏世界中の国々を戦場にしないさせない努力とともに手を差し伸べる国際対話こそが平和への道をつなぐつながる民主主義です🌏自衛隊を派遣しても無意味な考えが加熱するだけで何の解決策にもならない。🌍現場主義者の医師中村哲さんやマララさんの思いを受け継ぐ事がほんものの平和への道につなぐつながる市民の生命を守る心を強くする自然の力が生きる力です🌍世界中の国々の市民の本当の考えを知る事が平和への道につなぐつながる緑の自然とともに生きる力です🌍人びとの命を奪った戦争がどれだけ犠牲を払うか反省して語る事が世界中の人びとともに共感する支点に立つ人類の未来の人命尊重を守る訴えかけて生きていく世界中の人々とともにつなぐつながる平和への道を築き上げる日本人🌍平和への誓いとともに私達ひとり一人には使命が有ります🌏地球温暖化とともに核廃絶と平和を訴える事は私達ひとり一人の使命です🌏ほんものの自然の力が生きる力が心を強くする🌏令和三年
暇潰しに見てきたけどやっぱり面白くはなかったから半分見て途中退出しちゃった。100ワニ百回見たほうが有意義だなってのが正直な感想だったな…ただパンケーキ巡りでもしてるやつならまだ楽しく見れたかもしれない。自分にとって映画は楽しいものだから向いてなかったな。
タイトルにパンケーキ使ったことだけは許せないけど広告としてはたしかに糞目につくものだった。パンケーキ使ったことだけは許せないけど。パンケーキ使ったことだけは許せないけど。
⭕そろそろネトサポのネトウヨがコメントを書きに来る頃です。
面白くなさそー!
菅さんの言うところの「絆」とは、家畜同士を繋いでおく綱のことです。
🌏手を差し伸べてアフガニスタンの市民ひとり一人の声を聞く耳を澄ませることが思いやる想像力と知恵を使って、支え合う豊かなコミュニティを国のすみずみに作っていくゆくことが、ひとり一人に寄り添っていく水こそが命と暮らしを守るこれからの社会だと思います。そんな大人たちの姿はきっと、アフガニスタンの子供たちの胸に未来への希望を灯すでしょう。🌏大変なコロナ禍だからこそわれわれ市民が常に心にとどめておかないといけないのは、決して忘れないということ。そして黙らないということだ。それ以外に社会人としての使命は果たせない。🌏医師中村哲さんの思いを発信力と共に誰もが治療が受けられる、誰も取り残さず、誰もが誰かに助けられて生きていていることに気づかせる共同体の存在をお互いさまの精神を世界中に広げてゆく。🏞緑の自然をアフガニスタンの子供達に、緑の自然こそが命と暮らしを守る生命の水です。どうか皆さん、一緒にアフガニスタンの市民とともに頑張りましょう🌏アフガニスタンを戦場にしないさせない努力とともに手を差し伸べる国際対話こそが平和への道をつなぐつながる民主主義です🌏自衛隊を派遣しても無意味な考えが加熱するだけで何の解決策にもならない。🌍現場主義者の医師中村哲さんの思いを受け継ぐ事がほんものの平和への道につなぐつながるアフガニスタン市民の生命を守る心を強くする自然の力が生きる力です🌍本音の言える中村哲さんが生きて行ったらいま何と言うだろうか。食糧危機にあるアフガニスタンを忘れない見捨てるな。いまを 生きる。あなたへ 令和三年🌏
批判と悪口は別物
この映画を見て学びました
令和の貴族
この人は ほんま…………
アベさん超えた なんせアベ アソウ ニカイ この方ら ほんまにいらない
自民党の 若手先生方 もっと しっかりしろ