Test Car:G
価格:¥2,940,300
全長×全幅×全高×ホイルベース:3,395×1,475×1,655×2,495mm
車両重量:1,080kg
駆動方式:FWD
動力源:モーター
最大出力:47kW(64ps)/2,302-10,455rpm
最大トルク:195Nm/0-2,302rpm
一人で撮影しているチャンネルなので、走行シーンが少なめです。その分、内容は濃いめ?
ぜひ最後までご覧ください。
※一般道・ワインディング・高速道路・サーキットでの試乗経験を元にインプレッションを語っています。
※一部音声や走行音、映像を加工・編集・合成して収録しています。
★【チャンネル登録】 【いいね】是非、お願い致します。
★クルマ好きの憩いの場『E-CarLive』を”蜜に”堪能したい方は下記よりメンバーシップに🙇
※YouTubeアプリではメンバー申し込みはできません🙇♂️
PCやスマホのブラウザ上でのYouTubeサイトにて表示されます🙇♂️
https://www.youtube.com/channel/UCacmUS5IWcTzpI3b4ZkkSgw/join
★E-CarLifeホームページ
https://e-carlife.com/
★「88 HACHIHACHI」販売サイト
https://www.88hachihachi.jp/
★ホンネトークの2ndチャンネルも是非
https://www.youtube.com/channel/UC5p5JMWxGx96lJFBMpPWN9w
★お仕事のご相談、ご用命は
mail@cosmicpowers.co.jp まで。
★facebook
★instagram
https://www.instagram.com/yasutakagomi/
★Twitter
★みんカラ(ブログ)
https://minkara.carview.co.jp/userid/342878/blog/
#サクラ #日産 #五味やすたか
50 Comments
軽自動車とかやっすい車の動画の再生数が多いのが、日本人の貧乏化を物語ってる気がして残念やなあ、、、
軽自動車のスポーツカーを発売してほしい。
ヒィヒィ言いながら盗られる税金が、コレの補助金に回るのか。
再エネ分余計に持っていかれる電気料金もあわせて考えると
正直哀しくなるけど仕方がないのかな…。
車自体はアイミーブと比べて進歩しているなと感心したんですけどね。
これって海外で売り出せるんですか?
11:20水を差すようですが、自動車のライトにLEDは合わないと思います。対向車側から眩し過ぎるんです。
右折の時なんかテキメンですね。危険です。
更に省エネの目に優しい有機ELライトが何故出てこないのか不思議です。
初代リーフでアッパーマウントが雨水で錆び付いてしまう欠陥は解消されてますか? 気になります。
ワイパーで掃いた雨水が滴り落ちる場所が、ちょうどアッパーマウントのボルト部分になっています。ボルトとナットが水に浸った状態になり、錆び付いてしまいます。
数日で凄い再生数ですね! みんな本当は気になって欲しい車!
もし自分がお金もちなら この暁カラーのサクラとアリアをマイホームに停めたいっす!!
五味さんも言われてるように時間課金じゃなくて使用した電力分の 従量課金にしないと 軽EVの普及には壁がありますね。 ガソリン車で考えると ガソリンを入れた量の値段を支払うのが当たり前で明瞭簡潔なのに、時間で課金ってするからおかしくなる。 そろそろ充電システムの抜本的な改革が必要。
軽自動車の走りって面では軽のEVってめっちゃいいと思うけど燃費のいい軽でEV?ってのもあるからどっちなんだろう、、
180なら新車で120くらいか?冬なら100行くかいかないかくらいになるのかな〜
バッテリーの質が上がって劣化しにくくなってたりしたらいいんだけど
最大走行距離が180kmと言う事は・・・真冬の夜で雨の日でカーナビ使ってたら多分100kmも走れないだろうなぁ。しかもマンション住まいの人には全く縁のない車。
何でこんな車が200万もする?
何でこんな車を褒めちぎる?
これ、みんな本当にカッコイイと思ってる?
それからバッテリーの経年劣化の事とか全く考えてないでしょ?この車が10年乗り続ける事ができますか?
何でネガティブなコメントを投稿するとすぐに過去の良い事しか言わないコメントが被って来るんだ?気持ち悪いし、こんなの評価じゃなくて只の宣伝じゃないですか?
まあ、サクラだけにサクラがよく咲いてるわけだwウケるw
モータールームでしょ!
真冬の走行距離って、どれだけカタログスペックに迫りますかね。
冬場ってバッテリーに優しくないしヒーター使いまくりだし、そこ気になります。
都市部はアイドリング禁止だから夏場は車内で休憩なんかしてられないけどevなら駐車場でエアコンつけようが関係ない。これは凄いこと。
これって·····、EKクロスEVの兄弟車ってことかな。しっかり、日産車らしいフロントマスクしてますね。でも、デイズと一線をおいてるのかな、デイズ、EKワゴンと、基本設計は同じだから、あとは、EVステーションの設備だけか。
セカンドカーとしては良いかもしれませんね、でも今の軽自動車の代わりになるかというと微妙に思います。今の軽は普段は街中コミューターですが週末は長距離をこなせる様に進化しています。それを考えると航続距離が短いかな。
軽=セカンドカーorコミューターではもはや無くなってます。(ACC、LKASが当たり前になってることからもわかりますよね) EVって航続距離や価格で棲み分けが細分化する方向になるのかもしれませんね。
日産サクラ。ネーミング、スタイリング、インテリア。センスの良さに脱帽!
インパネ、ダッシュボード、ステアリングの形状なんて日本車史上最もスタイリッシュではないか。
このインテリアに囲まれてドライブする姿を想像するだけでもウキウキしちゃいますね。
まつ毛調に光るVモーションもメチャお洒落♪
新しいNISSANロゴと相まってリアの近未来感もヤバイ♪
これは人気が出そうですね。
私のコメントが何故か削除されました。
やはり最大走行距離がたったの180kmしかない事と、特に冬場にエアコン使用すれば100kmも走れるかどうか?それにバッテリー自体の経年劣化による走行距離の変化。
それと、マンション暮らしの人は真っ先にこの車は候補から外される事の問題が全く解決していない。
以上の点を指摘すると即刻削除される様です。
200万を軽く超える車、いくら厚化粧で誤魔化しても中身は只のおもちゃ。
インフラ整備が万全の体制に整う前にいくらこの様な草を出しても無駄。
只のメーカーのひとりよがりにしか過ぎない。
でも、この車がもっとカッコ良ければ買いたくなるのかも。
この車のデザインには購入意欲を掻き立てるモノが全く無い。
何でも小型化が得意な日本ならではのモノ。
このサイズでのジャパンクオリティ。
たぶん他国にはマネできない。
すでに世界各国は興味津々。
海外展開、左ハンドルバージョンは出るのかな?
今のままでも海外で、巨大な工場、大学、空港など
のナンバー不要な限定スペースでもかなり需要がありそう。
Have english menu language
珍しく日産車を誉めていますね
すごいなぁ
欲しいなぁ
とは、思うけど、ドアの鍵穴見て萎える
まったく、鍵穴なんとかならんのか💢
ろくな大人に育ちませんね。
まさに次世代を担うに相応しい軽EVです
この動画酔う・・・最後まで観れない
従量課金は仰る通り。
한국에 좀 팔아라 -경차 지옥에서
한국에 좀 팔아라
軽でも普通車でも単車でも高速やバイパス走って買い物行く私からしたら、あと少し電池容量足りない。あとは完璧なだけに…、日産さんもう一押し電池マシマシ大盛りでお願いします。
確か日産は、人名としてのさくら「  ̄ ─ ─」って発音して下さいって発表していたように思いますよ。五味さんも途中からそのように呼んでますね…。
リヤタイヤにインホイールモータ入れればこのまま四駆ができるのでは?
軽自動車枠の中で作ったEV車としては非常にいいのではないのでしょうか?しかしながら、この自動車が世界的に売れるかというと????基本的に軽自動車という税制枠のある日本国内だけでの販売になってしまうのはないでしょうか?グローバルとなっている今、何十年も前に考えられた軽自動車という枠を考え直す必要があるのではないか?と思うとともに、もう一度日産、三菱にはこのようなEV技術を基に、世界に通用するスモールEVを開発してほしいと願います。
内装安くして、バッテリー増し増しで価格抑えたら売れると思うけどなー
補助金入れて200万は高すぎる
サクラの発音、発表会で星野副社長が人名のように『サ↑ク↓ラ→』と抑揚つけて呼んで欲しいと仰っていました。
日常生活の良いパートナーになりうるクルマになって欲しいです!
そもそもEVは 少数ゆえにメリットがあるものであり これが広く流通されだしたらデメリットしか残らない
冬は100キロ程度かな
10年以上前に発売されたiMiEVと比べてもバッテリー性能に関しては、あまり進化していないなぁと思う。
リチウムイオンの呪縛から解き放たれるのは、いつになるんだろう。
4WDがあれば検討したかったですね! 雪深いところに住んでるから……😅
軽を馬鹿にしていたが…考え直す!!
リーフ、アウトランダーPHEVに乗ってますが、カタログ値180キロメートル走行可能とありますが、実際にはその80%程度の140キロメートルくらい、冬場は100キロメートルくらい、登り坂では充電が激減!急速充電だたと140の80%の
110キロメートルくらいしか充電できない!それで冬場なら70キロメートルくらい!
バッテリーの経年劣化で日に日に
走行可能距離は短くなり、
電動車両のデメリットを詳しく説明しない日産の営業マンが多い中、
リーフを購入して後悔してる顧客は多数!
補助金に誘われてサクラ買って後悔する人が激増する予感!カタログ値180キロメートル走行可能とありますが、実際にはその80%程度の140キロメートルくらい、冬場は100キロメートルくらい、登り坂では充電が激減!急速充電だたと140の80%の
110キロメートルくらいしか充電できない!それで冬場なら70キロメートルくらい!
夏場でもエアコンを使うと10%以上走行可能距離は短くなる!
バッテリーの経年劣化で日に日に
走行可能距離は短くなり、内装や走りが良くても走行可能距離が短くては、、急速充電のインフラも充電待ちが日に日に増えてるなか急速充電をあてにして購入したらさらに悲劇!
電動車両のデメリットを詳しく説明しない日産の営業マンが多い中、
リーフを購入して後悔してる顧客は多数!
補助金に誘われてサクラ買って後悔する人が激増する予感!
安くないし軽で300は無い
あとはミニバンのBEV!
テスラ以外に3列BEVがないので、本当にほしい。
最初のサクラって発音だと偽客の発音やん
上の子が物心ついたときに乗ってたのはプレサージュ、下の子はアルファードでした😰
あの広さがあって当たり前、後席倒せるのも当たり前だと思ってるので、彼らが独立するまではずっとアルファードかなと思います。
寒冷地は車がないと話にならない
なのに電気自動車は寒冷地では不便すぎて使えない
車が売れる地域で使えない車を出す
そりゃぁね。。。笑
航続距離180キロ!
寒冷地冬の実走行距離⇨30キロ
これでチャデモ使えないとか誰が乗るん?
これほんとに軽自動車???
内装見た瞬間にビックリしました。
価格は294万と結構張るけど、補助金でるしEVで機能面バッチリ、内装良しなら全然選択肢に入るかも。
あとは走行性能楽しみに試乗編視聴します!