◆ズボラ株投資 月10万円を稼ぐ「週1ラクすぎトレード」
書店応援キャンペーンの詳細はこちら↓
通常購入特典の請求フォームはこちら↓
https://forms.gle/BdJ7aZ4HZSxDACo49
Amazon購入はこちら
https://amzn.to/3HLgd5M
楽天購入はこちら
https://a.r10.to/hUxf1Z
●IG証券タイアップキャンペーン
動画レポート「CFDを活用したリスクヘッジ法」をプレゼント
YouTubeではなかなか語れない具体的な投資法について解説してます。
https://milife-business.net/IG-Sec
●日本株・米国株が1000円から買えるPayPay証券はこちら
一気に買えない株もちょっとずつ買うのに最適な少額取引
https://milife-business.net/onetapYT
●ろっくのLINE登録(マネリテ先生Lok)はこちら
チャートの読み方、投資カレンダー等を発信してます。
https://lin.ee/4n7OKZH
◆ラジオ開設しました!
草食系で稼ぐラジオ stand.fm
https://stand.fm/channels/5f4bc8c06a9e5b17f7558710
<おすすめ記事>
◆投資初心者向けおすすめの証券会社
https://milife-business.net/SecYT
◆TradingViewの使い方をまとめブログ
https://milife-business.net/TradingViewYT
◆初心者向け!株式投資勉強の始め方
https://milife-business.net/invstu
●動画内のチャートツールTradingViewはこちら
https://milife-business.net/TradingViewLINK
●LoKのブログはこちら
https://milife-business.net/YTLink
LoKがトレードで勝てるようになった方法
https://milife-business.net/LokTrade
●BGM/効果音
・効果音ラボ
https://soundeffect-lab.info/
・YouTubeオーディオライブラリ
●注意事項・免責事項
万一この情報に基づいて被ったいかなる損害についても、一切責任を負いません。最終的な投資の意志決定は、ご自身の判断でなさるようお願いいたします。
#KDDI #通信障害
#ズボラ株投資 #株の教科書 #株初心者
33 Comments
KDDI売るくらいなら楽天売る(笑)
むしろ今回の通信障害で裾の広さを実感しました
熊本ですけど、まだだめですねー
実際KDDI持ってる人にとったら、この事故で売りたいと思うかだと思うんだけど、売りたくなるような案件ではないですかな…。
ある程度下がっても買いたい人多いだろし。賠償金があまりにも高いと結構下がる可能性あるのかな
つながらなきゃ意味ないだろ?笑
証券口座にログインする際に2段回認証必要なせいで、口座が開けない。しかもトラブル直前のちょうど夜中に指数取引にイン
しようか迷ってたものの、踏みとどまっておいて良かった〜😰けど購入後に、通信障害で決済できなくなるなんて怖すぎですよねぇ〜
企業はすぐ乗り換えるやろ。
通信障害が起こると、乗り換える勢湧くけど、docomoもソフトバンクも起こしてるから乗り換えても通信障害が起こるリスクは変わらんだろと思う
含み損ホルダーなので震えて眠ります
KDDIも下がると思うが、安定企業だから、持ちなおすと思う。
不正とは違うかもしれませんが、ビプロジーがそこまで下げていないのは、今後の入札等への影響は少ないって判断なのでしょうか?
いずれにせよ注目されるのは間違いないから、それなりの乱高下はありそう。
紙屑になる株でもないから博打してもいいかなという気はする。
みずほとかトラブル連発しすぎて直近のATM不具合では株価ほぼ反応なしだったような…….
さすがにKDDIにはあんなふうになってほしくないけどw
甘いなっw
ちょっと下がってからの 補償内容を好感にて上昇とか?
賠償の保険くらいは入ってるのではないですか。
KDDIや沖縄セルラーから優待届いている時期やから、個人投資家は投げる人少ないんじゃないかと思います。
今回は、全く同意ですね。私は上がりすぎと判断して先月売りました。
この事故は下げる大きな要因とは考えませんが、この際、もっと有望な銘柄に乗り換えると考える人は多いでしょうね。
もちろん安くなれば買いたい銘柄でウォッチしてます。
SBの方がやばいと思うけどね。KDDI時間かかりすぎ。自分のネットワークわかってないみたいでやばいね。法人は切替考えるだろうね。
もし当期利益を大幅に減らすような巨額の損害賠償をしなければいけないといった報道が突然出て株価が急反落した場合は「買い」かな、と思います。
前回の菅さんの「ケータイ通信代安くしろ」発言の時も高利益水準はもう期待できないと投げ売りされてましたが、実際はライフデザイン領域や決済サービスでの利益をかなり前もって成長させていたので影響は軽微なものとなっていました。
KDDIの魅力はそういった優秀な経営陣の経営能力の高さと先見性なので、経営の根幹に関わる深刻な不祥事だったり、大地震で海底ケーブルが壊れて復旧するのにこれまでの内部留保を全て吐き出して尚且つ莫大な損害賠償に追われるといった壊滅的な事態でなければ個人的には買いだと思います。
不正とトラブルは比較対象として違うと思います。
1日使えなかったんだからユーザー1人1000ポンタづつぐらい欲しい
総務省は不正😃
所詮、ケータイですから。元同僚に変わり者がいて、スマホもPCも保有せず、連絡はハガキで来ます。
自分もKDDI高すぎると先月売ったばかりですが、安くなったら買いですね‼️
電力の安定供給が先やろ、って思います。
私はpovoなので解約しませんね 月額0円ですからね
どちらかというと今回の通信障害で思惑が生じる対策銘柄に仕込むのが吉、と見てます👆
ライブの電子チケットが使えなくて入れなかった人が大量に出てるので、まだまだ尾を引くかもしれませんね😓
保証を誰がするのか、入れなかった証明がむづかしいのでauの英断がなければ被害者が集まって集団裁判に発展しそうな気配です🥲
今日、トヨタに車の点検に行きましたが、事務所内から怒号が聞こえてきました😅auのスマホが通じないって怒鳴り声が…😰
小細工しようと思っていたのか?
個人もそうだけど、KDDIの通信網を利用している企業も多い。
今回の障害で被害を被ってる可能性が高く、損害賠償の可能性もある。
最悪の場合契約解除などもあり得る。
業績に影響はあるでしょうね。
致命的。
大災害が起きた時に携帯電話がどうなるか、という訓練を平時に行えたという意味では有意義だったと思います。
阪神淡路大震災のとき、近畿エリアの固定電話が一時使えなくなったとき、問題なく通話ができた当時の携帯電話が契約数を拡大する契機になったこと思い出しますね。新しい通信インフラ誕生のきっかけになるかも。
問題点は2020年10月1日に発生した東証1日取引停止と全く同じ。
バックアップに切り換えた時に、HW障害とのこと。
言い換えるとメインとバックアップを日々切替運用をしていなかったからです。
切替運用していれば、バックアップのファームウェア更新やバグ取りPatchファイルの
入れ忘れは無くなります。あるスイス系銀行では、日々切替運用をしています。