2018年に発表された国交省のデータによると、日本で最も混雑する区間は東京メトロ東西線の木場⇒門前仲町間である。
その混雑率は「199%」。
200%となると国交省では、「手足が出しづらい」と言われる程である。しかしその数字を聞かれたところで、ラッシュを経験しない人であればどういう雰囲気かわからない。

そこでこの動画ではその様子と、東西線の混雑する主な駅の様子を撮影しました。

【電車でGO山陽新幹線編EX】の再生リスト↓
▼電車でGO!新幹線EX 山陽新幹線編▼
【電車でGO FINAL】再生リスト↓
https://www.youtube.com/playlist?list=PLFi5edPiBzSq1L-JVYKN1M8bINx5GZG7P

24 Comments

  1. ダイヤでは2分に1本だけど、実際ダイヤより5分くらい遅れてて、到着も遅れてる。でも乗り降りに時間かかるから毎分電車来てる感覚!笑

  2. 私一生懸命になって乗ってたら前髪挟まったこと何回もある笑

  3. ほんとに押してくれるの助かってます

  4. 東西線利用者から見るとこれは空いてる方でしょう。
    混んでる時は体を押しても乗れません。

  5. 今コロナだけどマジでこんな感じよ。だから、列車の本数減らしてって政府が言ってた時はアホじゃねーの?って思った笑笑

  6. ただでさえ満員でイライラしてるのに
    時々こうやって撮影してる奴いて更にイライラする

  7. 東西線沿いに住んでたが知らない間にドア前の人間は降りる人が居ないかを確認して入る時はケツから入ってケツで押し込むって覚えてたなぁ…
    たまに目の前にくるもじゃもじゃ頭のおばちゃんに顔に髪の毛擦り付けられたっけなぁ…

  8. 上司は家を買って、東西線で通勤だったので、ご苦労があるんだなと感じました。

    そんな上司は都心在住者に対して家賃が高い、都心在住者に皆、満員電車で我慢しているのにと批判するのは違うだろと思いますが。

  9. 車椅子の人達と視覚障害者はラッシュ時避けて出勤してるのかな?

  10. こんなん毎日なんて絶対無理だわ
    夏とかだったらもう死ぬよな

Exit mobile version