動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube

* * * * * * * * * * *

▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】

10年以上にわたって
財政破綻論者と戦い続けた三橋貴明の新刊本…

政府中枢を支配し続ける「嘘」の正体とは?
消費増税、医療崩壊、自殺者急増…
その全てを起こした国家的詐欺のカラクリを暴露

書店では手に入れることが出来ない、三橋貴明の新刊本の詳細はコチラから↓
https://38news.jp/38ZASE/YT/

▶︎三橋貴明の新刊本【日本の没落を望む7人の反日主義者】

「嘘、嘘、嘘…」
なぜ彼らはこんなにも平気で嘘がつけるのか?
三橋貴明が日本の没落を望む反日主義たちの嘘を暴きます

書店では手に入れることが出来ない、三橋貴明の新刊本の詳細はコチラから↓
https://38news.jp/38HNIC/YT/

▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】

世界中がパニックになった2020年、90年前の世界大恐慌が再来するのか…?
日本はこれから繁栄の道を歩むのか?それとも衰退路線を突き進むのか…?
重大な岐路に立たされている日本は、これから何をすればいいのか…?
今こそ、TVやニュースでは報道されない、日本経済についての正しい知識を身につけませんか?

書店では手に入れることが出来ない、三橋貴明の新刊本の詳細はコチラから↓
https://38news.jp/38JPEC2/980/YT/after/

* * * * * * * * * * *

▶︎三橋貴明の書籍【知識ゼロからのMMT入門】

今回ご紹介する書籍の中では、
なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違ったまま認識しているのか?なぜ消費増税しなくてもいいのか?
など、今話題のMMTについて三橋貴明が徹底的に解説を行っています。
今こそ、TVやニュースでは報道されない、MMTについての正しい知識を身につけませんか?

書店では手に入れることが出来ない、書籍の詳細はコチラから
https://38news.jp/38MMT/MT_TV_QR/

49 Comments

  1. ▶︎三橋貴明の新刊本【財政破綻論の嘘】

    10年以上にわたって
    財政破綻論者と戦い続けた三橋貴明の新刊本…

    政府中枢を支配し続ける「嘘」の正体とは?
    消費増税、医療崩壊、自殺者急増…
    その全てを起こした国家的詐欺のカラクリを暴露

    書店では手に入れることが出来ない、三橋貴明の新刊本の詳細はコチラから

    https://38news.jp/38ZASE/YT/

  2. このチャンネルに高市早苗が出た時に『おばちゃん、若者守るよ❗️』って言ってたクセに、とんだタヌキだったな❗️💢

    党に言わされてるかもしれんが腹立つ。

  3. 高市は不勉強すぎる。そんなのが権力を持っていることが最もおそろしい。

  4. 今の与党で上にいる人達は世襲議員の売国奴かただの売国奴または大金持ちかのどちらかです。そうでなければ上に上がれないですからね

  5. 高家さん、
    能天気ですか?
    お嬢様でもいいけど
    (;´Д`)ハァハァ?って
    大丈夫ですか。

  6. 三橋先生!道路特別会計もいつの間にやら一般会計に繰入れる法律を作りますから消費税も特別会計にしても一般会計化されれば同じ事❗

  7. 今の日本の経済状態を考えれば、一番有効な経済対策が消費税引下げであることは明白。
    先進国で日本だけ給料が上がっていない。 物価が急騰しているのだから、可処分所得が増える消費税引下げをするのは当たり前。 
    自民党は財務省に支配されている増税バカ。経済オンチと言ってもいい。

  8. 消費税の導入時直間比率の是正が目的でしたが、ヤクザの件は違います。消費税の導入前には❝物品税❞がかかっていました。また、消費税の社会保障への支出は「5%から8%へ増加分は全て社会保障に使用します。」とのレトリックでした。それに、法律には「社会保障に使用する」と書かれていることも事実です。法律違反していますとは、絶対発言できない。

  9. 三橋先生、高市早苗さんは平然と言ってのけましたよね。見ていて唖然としました❗この人、悪やなぁ。。。と思いました。国民をバカにしています。ご自分によほど自信をお持ちなんでしょうね。残念ながら、国民はアホではありません❗

  10. 脳死して自民公明に入れる高齢者に少しでも対抗するには、若い人が一人でも多く自民公明以外に入れる事!
    できれば消費税「減税」という逃げ場を作ってない「廃止」を訴えてる所がベスト。

  11. 参院選で自民党が圧倒的に勝つと言われている、このままいったら絶対に税金は増税になる、日本国民は増税を良しとして自民党に投票しているのか、あり得ん、アメリカでは不正選挙が堂々と行われた、日本でも同じ機械を導入している、コンピューターのバックドアを選挙立会人は見抜けるだろうか、素人の男女が知識もないまま立会人と成っても公正な選挙が可能か、大いに疑うべきだが議員は問題にしない、益々怪しい

  12. 高市早苗は「千三つ」の相ですよ。
    とてもじゃないが
    信頼できる政治家ではない。

    高市早苗に関しては
    一月万冊さんの方が
    冷静に分析しておりましたね。

    あと哲学じゅんちゃんもw

  13. 全国民が消費税の正体を知ってほしいと思います。輸出戻し税の説明もお願いします。

  14. 増税確実!って、何を根拠に・・・?
    それこそ根拠ないのでは?
    間違った論調は言論の自由を盾に
    いつも言い訳し、たまには主張が間違った時には世論を混乱させたとして責任取って1年間沈黙するくらいすべきでは?
    そんな覚悟と責任もって主張しなさい。専門家(プロ)であるなら・・・。

  15. 当時、「直間比率の見直し」って言われてましたね。「見直すのだから良いことなんだろう。」位にしか思ってませんでした。
    ヤクザのベンツ購入の例も聞いたことがあります。当時は私も純心無垢?だったのでしっり騙されました。

    しかし実際には物品税が課せられていて(贅沢品や嗜好品への課税10~30%)3ナンバー乗用車の物品税は23%だったようです。
    これは工場出荷時に課される蔵出し税ですが課税分は販売価格に上乗せされていたでしょう。

    それが消費税3%の導入で物品税が廃止となり、確かに広く全員から徴税される様になりましたが贅沢品はその分安くなり

    結果的にメルセデスベンツの購入に関してはヤクザに優しい税制となってしまいました。

    どこにレトリックが潜んでいるか。騙されてはいけませんね。

  16. 選挙前にわかって良かった。

    高市さんがいるからまだ任せようと思ってる人が目覚めることを願う。

  17. 三橋さんいつもありがとうございます。    本当に勉強になります。

  18. インボイスは、消費税を請求しないことが一番いいと思った

  19. 国会議員はバカだといっている人がいるからあまり知らないのではないでしょうかね‼️

  20. 聞けばきくほど政府も国会も馬鹿だね、コロナにしてもワクチンにしても同じだね。消費税をなくして積極財政にしろよ。国会議員の給料をまず3年間半額にしろ、国民はコロナで大変なのに‼️

  21. 高市早苗を持ち上げ、知能の足りない人たちを高市支持に誘導した反省も必要ですね。

  22. アホで嘘吐きの高市ですら、自民党の中ではマトモな方・・・というのが悲しい現実だな

  23. 冒頭のヤクザベンツの話と似たような話で最近は、年寄りが金持ってるから年寄りからも金を取るには消費税が必要だって
    言い出してますね………

  24. 893の消費税のはなしはひろゆき氏が言ってたような気がします。自公は物価対策でポイント制でなにかやってきそうですね(笑)

  25. 自民党でまともだったのは安藤裕さんくらいだったな。今は自民党を離党して新党くにもりに行ったけどそれが正解だと思う。
    自民党離党してからめちゃくちゃ自民党ぶっ飛ばすとか自民党批判しててやっぱり、自民党の中ではいいたいことも言えないんだと思った

  26. これで毎度の投票率だったとして、それで自公勝利で「民意を得た!」と言って消費増税に行ったら死ぬほど悔しい!!

  27. 消費税減税すると値札の書き換え等大変ですか、じゃあ増税のときも同様の手間がかかるのだから増税もできませんね。

  28. 三橋先生、高家さん、こんばんは。

    私は外国人には厳しい考えで、れいわの大石さんとは考え違うのですが、
    あのやわらかい関西弁の語り口が好きでして、最近大石さんに首ったけです。
    そんなこともありまして、三橋先生と大石さんの対談を見てみたいです。

  29. 三橋さん、、俺は何でも知ってるぞって言って、、れいわを擁護しているに過ぎないんだけど、、、。

  30. 昔はヤクザから税金で、今は一人親方からインボイスですか。

  31. 消費税は一般財源である理由が他の動画で。

     

    電子政府の総合窓口(e-Gov)

    消費税法

    第一条 第2項 消費税の収入については、略 充てるものとする。

     

    「充てなければいけない」ではなく「充てるものとする」。

     

    特定財源をさけるために。一般財源になるように。

    そもそも論として。

    条文用途以外に充てれるからといって、実際に充てるかは別として。

    はなっから逃げ道を作っていたんですね、自民党は政府は。

     

    以上

    稚考駄文

  32. 消費税は直接税

    消費税の納税義務者は事業者。

    東京大阪両地裁判決。(消費者の支払いは対価であり預り金ではない。)

     

    消費税は第二法人税

     

    インボイス理論の破綻

    収入なのか所得なのかに、消費税が課せられる。

      ※お金を買った側に消費税の納税義務

    支払い所得税も仕入れ消費税も、消費税理論に合致しない。

     

    以上

    稚考駄文

  33. 今般の選挙にあたり消費税減税・積極財政を唱える政党や団体が増えたのは三橋さんが長く継続してきていただいた言論活動の成果だとつくづく思います。

  34. 初めまして!
    面白かくて勉強になりました。
    高市さんからあの発言を引き出した大石さんはすごい。
    先生のお話はわかりやすいのですが、聞き手が女性で無知な人間扱いなのが気になりました。

  35. いや貴方!前に高市早苗押してましたよね? そして国民民主の次は参政党押し??

  36. 消費税、インボイスに反対する重要な意思表示、投票すること。

Exit mobile version