どうも係長です。
是非評価とチャンネル登録お願いいたします。
今回はバブル解説シリーズとして昭和・平成で起きたバブル経済・土地バブルについて解説します。誰もが知っているバブル経済が起きた要因とその後どうして日本経済が長期低迷に入ったのか解説します。
【目次】
0:00 オープニング
1:07 バブルを生み出した要因
5:29 株式バブル
10:16 土地バブル
14:22 宴の終わり
16:56 不良債権問題
21:16 エンディング
メンバーシップについて
サブチャンネル(係長の倉庫)
https://www.youtube.com/channel/UCHTtI0M9yZvBkMqtYuDnzyw
ゲームチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5gcVW1VYOSnHS45EMhRYDw
Twitter
ブログ
https://www.cakaricho.com/
ゲーム、ビジネス、企業、ガジェット関連のブログ
参考資料(Amazonリンクはアフィリエイトです)
バブルの経済理論 低金利、長期停滞、金融劣化
著:櫻川昌哉
https://amzn.to/3qig6bh
バブル―日本迷走の原点―
著:永野健二
https://amzn.to/3wfMOOl
ザ・ラストバンカー 西川善文回顧録
著:西川善文
https://amzn.to/3ucWvua
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/si/jikahakk.html
https://www.tr.mufg.jp/houjin/jutaku/pdf/u202103_1.pdf
https://www.boj.or.jp/statistics/boj/other/discount/discount.htm/
https://www.e-stat.go.jp/
https://data.imf.org/?sk=388dfa60-1d26-4ade-b505-a05a558d9a42
https://www.mlit.go.jp/totikensangyo/totikensangyo_fr4_000043.html
画像
・いらすとや
・ピクスタ
・ニコニコモンズ
・Pixaboy
音楽
・DOVAーSYNDROME
・甘茶の音楽工房
主なBGMはこちらにまとめております
#カカチャンネル#バブル経済#バブル解説
45 Comments
テレビに出てたんだが
https://youtu.be/NuMQvmosvZg?t=39
この時国鉄の清算事業団の遊休土地を売却しようとしたんだけど、さらに土地高騰につながるから止められたんだよね。
いま電通や日テレが建っている汐留など。この土地売却できたのがバブル崩壊以降、この時期に売っとけば借金返済もっと早かったと言われてましたね。
地上波でこの動画のサムネ出てて草
ゆっくり茶番劇の日テレのニュースでサムネ映ってましたね✨
例の商標問題で日テレNEWSにニコ動版のこの動画が映ってましたね😏
見た時にニヤッとしちゃいました(笑)
最近のT容疑者の事が頭を過ぎったな;
皆さんはそういう事があっても返さんなん分は返しましょうね❕
バブル経済最大の失敗は
団塊世代を甘やかしすぎて 与えられて むさぼる ことしか知らない ブタの集団にしてしまったことだ。
ちゃんと調教しておけば 今もまだ ある程度豊かな時代だっただろう。
今の社会情勢になってもバブル経済が失敗だったって思う?
あれ大成功だったじゃん
祝NEWS ZERO出演記念(ゆっくり茶番劇ニュースでこの動画のサムネが出た)
財テクって財産増加テクニックかとずっと思ってた
「バブルは凄かった」と語っていたウチの親から聞いた話や日本史の授業で習った事と全然違う…..(もちろん否定ではなく単なる感想)
日本中がギラギラして毎晩ヒャッハーしてたのは真実を知らない人達だけだったのか….😔
海外の政策、大蔵省と銀行の利害一致により経済に凄まじいブーストがかかり、そうとも知らずに日本企業のほとんどはコンプラなど宇宙の彼方へすっ飛ばし、違法行為と知りつつも「自分達の利益の為ならなんでもやる」ようになった…..🤑🤑🤑
そして1990年、遂にこのカオス時代に終止符が打たれた….
「崩壊してからの景気は最悪のまま」って世間では言われているけど、これを見て、「あの時代がたまたまおかしかっただけ」と理解した。😖
おやつカルパス 安くて美味いよな。
財務省という反社が元凶だよね。
地上波勢が結構集まってる
大学で政治学をやった時に金融政策も勉強したけど、「バブル」は政策の失敗と教授が言っていたことを思い出しました。それと一緒に過去の事例を出して金融政策だけで経済を調節するのは難しいとも言ってましたね。
わんれんぼでぃこんたちひろし
祝 その引用したらブロックされたアカウント凍結
ありがとうございます!
バブル経済のボーナスは年6ヶ月は当たり前の時代でした。が、しかしバブル経済崩壊してから低成長、正社員の減少、年収200万円、賃金引き上げほぼ0、就職氷河期時代の世代は契約社員で年収200万円など変な時代になりました。
バブル時代が人生で一番貧乏のドン底だった。
お陰で金銭感覚が狂わなくて良かった。
当時、小学3年生の時にバブル崩壊になったらしいです。
全く知らないので解説ありがとうございます^^
マクロ経済視点では田中角栄の経済政策の失敗のツケが爆発したのと日銀総裁三重野が個別物価と総合物価の違いを理解していなかったのが問題だった!日本は統計的分析が政策反映されないまたはできないと聞きましたし、今世界の合言葉は日本みたいになるなやからな~この失敗の原因の研究は特に中国が盛んとのこと
政府はバブル崩壊ではなくバブル維持や土地神話だけ崩せばよかったのにね
日本を貧乏にしたのは、小泉純一郎と、竹中平蔵。
買い物を難しくしたのは、バカ息子小泉進次郎。
この国賊どもに天誅を!!!
竹中平蔵は、竹中工務店
こんだけ分かりやすい解説動画出してくれるの助かる
聞きかじった話やけど逆に公務員とかは給料変わらんかったから、キツイ仕事内容のくせにお給金は低いからあまり好かれんかったらしい・・・
未だと相対的に結構お給金は良い方になっとるし、時代かわりゃ評価も変わるねぇ・・・
この動画のサムネが地上波で一瞬写った事は言わないでいくw
普通に辛い
私は氷河期世代だけと、先輩は「バブルの頃は毎月ボーナスが出た。毎晩キャバレーに行っていた。年収は1000万以上だった。」豪語していた。
『お前なんかに無駄遣いしてるからバブルが弾けるんだろバーカ』思いつつ、「へぇ〜、スゴイっすね。」言ってました。
創価学会……この頃、ウハウハでしたわな。「なんとか会館」建てまくり!
結果……「特養だらけ!」
ホリエモンとか当時なら ヤンエグ 言われたんだろうな。エグいヤンキー え?違う?
もう30年以上前になるのか。
はじけたー!とかニュースでやってた頃、高校生だったけど、その数ヶ月前に先生やバイト先のお客に「異常だよね、この状況」と話題になってて、自分も東北地方の某地方市の地代の金額に「え?!こんな高いの?」と学生身分でも解るぐらいに異常な上がり方をしてました。
バブル=景気がいい時代とは思えないんだよね
円高のせいで地方の工場は苦境に陥っていたから
あの時代、少し前に生まれた人達がウハウハしてたのを指を咥えて見てました。
あと5年続いてれば少しはその恩恵にあやかれたのに…(その後は日本沈没だろうけど😇)
これは勉強になる話だね
此処はウプ主さんがしっかりと調べて見る側が分かりやすくしてくれてるのがいい。NTTは叶姉妹が株持ちであの状態なんだよね。(因みに叶姉妹ってグループで姉妹ではないです)
この動画の作成時期がウクライナ問題が出てきたちょっとあとかぁ。なお、問題を表面化したくないKUR〇DAとかいう無能がトップに座ってる日銀という組織が。。
いや、問題が表面化してるのにあがいてるというのが正しいかw
てか、竹中には金融機関のルールの厳格化より人材派遣会社の取り分のルールを厳格化してほしいんだがwするわけないですよねww
やっぱ、地に足つけてものづくりしてるのが一番ってこったね(゚∀゚)
失った30年が40年なのか!物価がかわってないのに!初任給も30年たっても同じ
今回も、掛け軸の文言「バブルへGOOOO」が秀逸です。今思えば、ジュリアナブームは、バブル崩壊後に咲いたヤケクソの徒花ということですね。
当時貧乏の真っただ中だったのでバブルという言葉は「ガムのバブル?」と言う感じでした。
こうやって昔をつらつら振り返ると、デタラメやってたんだよな。経済大国が笑えるぜ。
日本経済絡みの指標で1997年辺りを起点としている場合は要注意ですね
銀行むかつくなあ、映画ダークナイトの冒頭でも見て気分直そう(小並感)。
バブル期、母が株に手を出してました。「こんな時代は続かない。やめろ!」
でも止めない。バブル崩壊。最後まで株のことは口にせず他界です・・・
母の祖父は米相場に手を出し、田舎とはいえ他人の土地を通らず駅まで行けたのにスッテンテン。なんで才能がないのにやるかね?です。
PER300倍とか米国に比べたらかわいい。
資本主義の大道を走る米株なんてゴロゴロあるぞw。
テスラなんて1000倍でも安いってイミフの記事あるしw