中学校1年生で学習する『「言葉」を持つ鳥、シジュウカラ』の解説動画です。

タイムスタンプをご活用ください
00:00導入
00:14説明文と記録文
00:42記録文で大切なこと
00:58序論:導入(形式段落①~③)
02:08本論:仮説の提示(形式段落④⑤)
03:30本論:実験と起きてほしい結果(形式段落⑥)
03:58本論:実験の詳細(形式段落⑦)
04:09本論:結果の詳細と補足(形式段落⑧⑨)
05:22本論:実験の不十分さを指摘(形式段落⑩)
05:51本論:起きてほしい結果(形式段落⑪)
06:36本論:実験の詳細(形式段落⑫)
07:00本論:結果の詳細(形式段落⑬)
07:43本論:結果のまとめ(形式段落⑭)
07:58結論:仮説(小)のまとめ(形式段落⑮)
08:34結論:研究の意義(形式段落⑯)
09:19結論:今後の展望(形式段落⑰)

【参考文献】
国立研究開発法人科学技術振興機構
「シジュウカラの鳴き声研究から 動物言語学の創設へ」
鈴木俊貴
「望星インタビュー この人の”実感”を聞きたい 鈴木俊貴さん(京都大学生態学研究センター機関研究員) 鳥は鳴き声を使って何を話しているのか」

Tokyofmホームページ
https://www.tfm.co.jp/discovery/index.php?catid=4076&itemid=186188

Write A Comment

Pin