今回の動画は、今後予定している「サブチャンネル開設準備号」となります。
動画終了後にアンケートを実施させて頂きますので、皆様のご意見をお聞かせください。
内容的には、ウェッジを開く事が苦手な方も多いと思いますが、その開く意味と使い方が
わかればもっと積極的にウェッジの機能が活かされるのではと考えています。
今回も最後まで是非お楽しみください。
このチャンネル「アンダーパーゴルフ倶楽部」ではウェッジ・マイスター伊澤秀憲プロを
中心にウェッジの試打動画やショートゲームを中心としたレッスンなど、ゴルフを楽しむ
ための情報を発信していきます。
ゴルフ好きの皆様、是非チャンネル登録をよろしくお願いいたします。
https://youtube.com/channel/UCle32wqTLiGKAhPBC33IwOA
<撮影協力>
富里ゴルフ倶楽部
http://www.tomisatogolf.net
ブリヂストンゴルフ
https://www.bs-golf.com
1PIU1UGUALE3 GOLF
https://store.1piu1uguale3.net/c/1piu1uguale3_golf
株式会社エンジョイゴルフ&スポーツジャパン
https://enjoy-golf.jp/index.php
■最新の情報はLINEで!公式LINEはこちら↓
https://lin.ee/RMndO9r
■伊澤秀憲公式Instagram↓
https://instagram.com/hide_izawa?igshid=YmMyMTA2M2Y=
■公式Twitter↓
https://mobile.twitter.com/izawa_upgc
■伊澤秀憲プロフィール
1991年生まれ、神奈川県在住。
ゴルフ・インストラクターの祖父、利夫さんより2歳からゴルフ英才教育を受ける。
同年代にはジュニア時代からしのぎを削ってきた石川遼プロや松山英樹プロらがいる。
現在はその卓越した指導法でも注目を集め、特にショートゲームでのスピンコントロールに
ついては多くのツアープロからも師事されている。
2度の賞金王、ツアー16勝の伊澤利光プロは叔父にあたる。
■問合せ
お仕事の依頼や問合せはこちらまで
info@underpar.tokyo
■目次
00:00 【サブチャンネル開設準備号】ウェッジを開く意味はここにある!伊澤プロとアマの決定的な違い!※別途アンケートあり!【アプローチの神】【伊澤秀憲】
00:50 ウェッジを開く意味
02:30 飛ばないことはミスじゃない
07:30 開いても飛ばす
09:45 2段グリーンはむしろ簡単
12:00 保険をかける
14:00 プロのスコアが安定している理由
#ゴルフ
#伊澤秀憲
#アプローチ
■製作・著作
株式会社アンダーパー
http://www.underpar.tokyo
■制作・チャンネル運営
株式会社ZAK
https://www.zakjapan.com/
■ZAK編集部
16 Comments
ご視聴ありがとうございます!
皆様のご意見・ご感想お待ちしております!
今回は別途YouTube上でアンケートも行っておりますので、
チャンネルページからコミュニティに飛んでいただき、ご回答いただけると幸いです!
https://www.youtube.com/channel/UCle32wqTLiGKAhPBC33IwOA/community
■目次
00:00 【サブチャンネル開設準備号】ウェッジを開く意味はここにある!伊澤プロとアマの決定的な違い!※別途アンケートあり!【アプローチの神】【伊澤秀憲】
00:50 ウェッジを開く意味
02:30 飛ばないことはミスじゃない
07:30 開いても飛ばす
09:45 2段グリーンはむしろ簡単
12:00 保険をかける
14:00 プロのスコアが安定している理由
サブチャン 本格始動 待ち遠しいですね~😆 クラブセッティングや伊澤さんのウェア紹介 お二人でのLIVEなんかもやって欲しいです😁
ゴルフうまい人のマインド部分の話って聞いてて飽きないからずっと聞いてられますね❗️
保険のお話を聞いてハッとしました。極端な話プロはミスショットを前提にゲームを組み立ててると言う事でしょうか?私も含めアマはナイスショットを求めすぎてるという事ですね。。
あと、フェースを開いてからグリップするのはロブの場合で私もたまーに使うのですが、スクエアの状態でグリップしてフェースを開くと出球が低くなりかつ飛ぶ原理を詳しく知りたいです。
超フックグリップになるのでインパクトの瞬間、フェースローテーションが使いやすく、フェースも立ち気味になるからでしょうか?
保険の概念
すごく勉強になりました!
開くことについてもっと聞きたかったが、保険の話になって残念。
世の中で最も役に立つ保険ですね。
素晴らしい!あれだけ振って!
このヴェッジのバンスはどれくらいになってますか???市販の58度でも開いて同じに打てますでしょうか???
低くて強くてスピンの効いたアプローチをもっとじっくり教えて頂きたいです‼︎
自分の場合アプローチを今までピッチエンドランをやってきたんですが、伊澤先生のYouTubeでロブや、上げて止める方が得意になりました!なのでそれに付随して低く!強く!スピンアプローチ!今度はこれを会得したいです‼️‼️
今回も例に漏れず、タメになるお話をありがとうございました。マインドの話も大切と痛感していますが、私としては、数あるスビンショットの中の一つでもいいので、具体的なフェースの使い方、クラブの動かし方等の細かい解説が聞けると嬉しいです。自分で色々試していますが、なかなか答えが見つからないので…。
いつも拝見しています。とても参考になっていますのでこれからも楽しみにしています。ところで、伊澤プロはめっちゃ開いてウェッジを使われますが、ライ角いついてはどう考えてるのでしょうか?試打している感じでは、ノーマルのまま打ってると思いますが、ご自身のウェッジとどうなんでしょうか?
ウェッジを開いて打ってみようと、練習場でやってみるんですが、
開くことで、バックスイングが上げにくい?感覚?
どっちに上がってるんだ?これは?バックスイング気持ち悪い。。。
って感じてしまうのですが。。。
何が原因だと思われますか?
いやぁ〜最高の保険屋さん😆
保険の譬え良い譬えですね👍
なんか明日から流行りそう😉
ウェッジの使い方をホントに理解しているのは、伊澤プロだけかも知れないと思います。
開くのと、ロフトの寝ているウエッジを使うとの差を伺いたいです。