『耳をすませば』良い話・・・だけど、何のこだわりも感じなかった(新作映画レビュー)

WHISPER OF THE HEART
監督 平川雄一朗
脚本 平川雄一朗
原作 柊あおい
製作 西麻美
新垣弘隆
長澤佳也
製作総指揮 吉田繁暁
上木則安
出演者 清野菜名
松坂桃李
山田裕貴
内田理央
安原琉那
中川翼
荒木飛羽
住友沙来
音尾琢真
松本まりか
中田圭祐
小林隆
森口瑤子
田中圭
近藤正臣

メンバーシップ「守鍬の裏を知る者たち」始動!
・顔出し&ハミ出し配信。・限定動画・オーディオコメンタリーなどなど裏コンテンツを続々追加!
どうぞよろしく!
《iPhoneでメンバーシップになる方法》
【1】https://www.youtube.com/channel/UCOCIYvBw9MiicB2AIRrPKGA
上記URLをコピーする
【2】Safariを開きURL欄にコピーしたURLを貼りつけて検索しチャンネルのページへ飛ぶ。
【3】ページに飛んだらデスクトップ用webサイトを表示させる。
表示のさせ方は左上の【ぁあ】【AA】をタップ。
iOS12以前の方は下の【共有】をタップ。
【4】チャンネルトップに≪メンバーになる≫が表示されるようになる。

「守鍬刈雄のお暇なら映画でも」が書籍になりました!!
(アプリスタイル刊行)絶賛発売中!
Amazon → https://amzn.to/3tZQboV
Yahoo!ショッピング → https://store.shopping.yahoo.co.jp/appli-style/b0620.html

●サブチャンネル 守鍬刈雄のとらわれないch → https://www.youtube.com/channel/UCoUDVFnJyJWGPdX7euuFu8A

●守鍬刈雄のLINEスタンプ販売中! → https://line.me/S/sticker/9539489
「スタンプショップ」からクリエイターズスタンプで「守鍬刈雄」または「SUGUWA KARUO」で検索。

●Twitter → https://twitter.com/y7fuwkrscpqp3vh

●リクエスト一覧を確認する  →  https://suguwa.work/category/request/

●リクエストをする → https://www.youtube.com/channel/UCOCIYvBw9MiicB2AIRrPKGA/community?view_as=subscriber

●配信中動画を確認する → https://suguwa.work/2019/07/11/post-23/

♪映画を暗記科目にしたくない!♪
守鍬刈雄が独自視点でひとつの映画を考察・レビューし、それを解説してたり、あらすじを紙芝居にしたりしてます。
#すぐわ #守鍬刈雄 #耳をすませば

34 Comments

  1. 20代の雫が「あんなこともあったな~」程度の中学生パートは思い出程度。個人的には天沢君と会えなくてもいい。
    中学生時代の余韻に浸りつつ、仕事に友達に生活に日々自分なりに生きてます!でも十分ジブリと差別化できるような…。
    一番の衝撃:カントリーロードが流れなかった⁈そこは何とかして欲しかったですね。

  2. カントリーロードじゃない時点でダメだよね

  3. ですよねーwwww どうせただの凡庸駄作アイドル映画だろうと思いました。
    原作 → アニメで設定変わってるんだから、実写も音楽関係、美術関係の設定なんて入れなくていい(音楽関係、美術関係とはまた違う他の設定)のに、微妙にアニメ版にすり寄ってるあたりが癪に障るんですよね。「耳をすませば」のネームバリューに乗っかっただけだろ、と。姑息だよな。

  4. チャンネル登録しました。
    全て的確すぎる🥲
    ただ清野菜名は美しい!
    私はそれで満足☺️

  5. 会話が会話になっていない。小道具から人生が垣間見えない…最近のモヤモヤする作品に当てはまる現象です。
    あと邦画はポスターがダサいよ!w

  6. 自分は実写化の話を知った時、普通に見てみたいと思いました。
    昨日(公開初日)観に行ってきました。
    ありきたりな感想になっちゃいますが、夢を追うのに疲れた人には見ておいた方がいいと思いました。

  7. やっぱりわざわざ関連付けなくてもいい気がするんだよなぁ、、、

  8. 初コメです
    私のモヤモヤをスッキリさせてくださる解説でした!まさにその通り!

    中学生の頃の話をしっかり実写にする、もしくはアニメを見てる前提で中学生の話は無しにして、十年後の話に重点を置けばもっと良くなっていたきがしますが、どちらも中途半端になってた気がします。

    また、解説にあった雫が落ちる描写ですが実は原作のマンガにある演出なのですが、あのシーンはマンガから、このシーンはアニメからとオマージュ的な演出もどっちつかずだったせいでイマイチまとまりがなかった気がします。
    ただあの世界の人の十年後として、ある程度納得できる姿だったし、役者さんは皆さんよかったと思います。見て損はない映画ですか、とにかくアニメのハードルが高かった…

  9. 雫とお姉さんの部屋だとか、2段ベッドのある風景だとかが好きだったので、生活や小道具がイマイチなのはちょっとなあ…日本版CUBEに続く「なんで作ったの」作品ですねえ

  10. 製作委員会方式だとバカでも分かるようにしないとお金貰えないらしいですからね…

  11. 小物から目につくレベルだったのですね…。キャラが見えてこない、なんて…泣
    製作陣のイマジネーションが足りないのか、違う方向へいってしまったのか…。
    裏で何があったのかわかりませんが、熱い製作陣だと部屋のあまり見えないような小物ひとつでもすっごい力入れてたりしますよね。
    例えば岸部露伴ドラマとか製作陣が原作ファンの集まりみたいな感じで裏方からキャスト陣まで熱すぎて感動しました。
    スタッフそれぞれで思う最高の露伴像を持ち寄りました!と。
    原作があるならなおさら、製作陣の熱がこもったこだわりある作品が見たいです。

  12. 実写版が10年後の理由?
    んなもん主演に据えたい奴らに学生の役が無理だからだよ言わせんな恥ずかしい

  13. この映画で得したのは杉村と夕子だな。
    天沢と雫は恋愛より夢の話が印象に残って後半の申し訳程度の三角関係やすれ違いがアッサリしすぎてなんだかなぁって感じに。でも最後のシーンはベタだけど耳をすませばで一番やりたかったシーンだなっての感じた。

  14. カントリーロードじゃなかった以外めちゃくちゃ良かったよ😊

  15. こういうのって元作品を愛して止まない人が作らないと
    中身のない続編になりますね。
    日本の映画界は本当にこういう中身の無いものを作ってますね。
    ある意味、今の日本らしいと言うことかもしれませんね。

  16. 小道具のくだり、めちゃめちゃ分かります。。
    なぜ最近はモデルハウスみたいなセットにしかならないのか。
    衣装とかメイクもそうだけど、撮影の合間毎に役者に駆け寄り綺麗に前髪整えてるヘアメイクさんとか、、ダメだこりゃと思います。

  17. 説明だらけの鬼滅の刃が社会ブームになる国だからねェ
    (おかげで鬼滅の刃好きじゃないのが言えない…笑)

  18. アニメのネームバリューと人気俳優を出しておけば興行的に回収できると踏んで企画を通しただけに思う。

  19. 小道具の件は日本のドラマ、映画どれも同じ意見です
    何故か女子部屋か!!って言うくらい整理整頓されてるイケメン1人暮らしのドラマとか現実的にどうなの??って思いました
    後アルバイトの独身設定なのに2Lマンション住んでたりとか😂

  20. これがですね、そうでもないようなんですよ。
    原作 も アニメ版 も知らずに観に行った方も少なからずおられます。
    そうした方々の感想は、大体 良 です。

    本作に大して何らかのダメ出しをしてる方が、
     アニメ版 と比較して あーだこーだ
    と言ってる気がします。

  21. ジブリじゃないのにジブリ的なリアクション
    ジブリ的なエンディング(定点カメラで人々が行き交う)
    お爺さんのシーンがなんだかリアルに経験者の感想を聴いてる感じ
    ジブリのカントリーロードを使えないから翼をください、なのは良いけどアレンジを加えた翼をください{カントリーロード風味}
    イタリアに会いに行き天沢を好きな外国人女性からイタリア語なのか英語で「私は天沢が好き貴方とは住む世界が違う」と言われても逃げ帰るが、言葉を理解して帰国したのか不明
    ジブリを外したいのか原作に忠実なのかは判りませんがどちらにしても楽しめた映画だった

    個人的には特撮デビュー3人が好き

  22. 登録させていただきました
    アフターストーリーを期待してた自分には10年前の大人バージョンは残念でした
    ゴールがアニメと一緒だから、その先は!?って気持ちになりました

  23. クリエイターとして産みの苦しみを味わった雫の10年後とは思えないなぁ

  24. 監督は実写版約ネバの人か
    実写は、というか日本産コンテンツは総じて等身大の生活感を出すのが下手すぎる気がする
    かつそうであるがゆえに絵に力がないし、情報量がたんないからフレームも浮いちゃって軽い映画しかとれないんではなかろうか

    それから、見てないしみる気も無いけど、
    10年後の二人が最後にお互いの道を進もうと別れ、もう戻れないんだってことでカントリーロードをそれぞれが口ずさんでエンドロールに繋ぐとかしたら、それはそれで良かったんじゃないかなぁ、と個人的には思ったり

  25. 脚本ではなくて設定の羅列になっているきらいがある、ということでしょうね

  26. 予告しかまだ観てません。
    何故東宝ではなくSONYと松竹の配給だったんだろ?と言うのがまず第一の疑問。さらに杏の歌う『翼をください』にキレる。
    コレだけてもう観に行きたくないです(笑)
    同じ松竹の映画『CUBE一度入ったら最後』を観てから杏が苦手になったので、余計嫌になる(笑)

  27. 私も同意ですね
    そう良かったけど、なんだかな⁉️という感じが残るという‼️
    作家さんの家は、何か違和感ありましたね😅
    良くも悪くも、ざっくりとした作りなのかも😁

Write A Comment

Pin
Exit mobile version