【特集】『孫・ひ孫・玄孫・来孫』相続人が"93人"いる空き家 50年以上放置され屋根崩落...誰が撤去を?(2021年3月22日)

兵庫県姫路市に、50年以上前から空き家の状態で、台風被害などによって廃墟と化した建物があります。住民らは撤去するよう求めていますが行政側は二の足を踏んでいます。その原因を調べると“多すぎる相続人”の問題が見えてきました。
(2021年3月23日放送 MBSテレビ「Newsミント!」内『憤懣本舗』より)

▼その後の空き家の状態や相続人の状況を取材した動画はコチラ▼
【特集】「相続人が93人いる空き家」の今…市の働きかけで相続人の数減るも空き家は放置状態 パイプやフェンスを応急で設置『特定空き家』に指定(2021年11月16日)
【特集】「相続人が93人いる空き家」の今...市の働きかけで相続人の数減るも空き家は放置状態 パイプやフェンスを応急で設置『特定空き家』に指定(2021年11月16日)

▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします!
https://www.youtube.com/c/MBSnewsCH?sub_confirmation=1

#MBSニュース #毎日放送 #空き家問題 #特定空き家 #空き家対策特別措置法 #来孫 #家系図 #兵庫県姫路市

32 Comments

  1. 中学生に投資を教えるまえに、憲法と民法をしっかり教えようよ

  2. 親戚の同意なんか必要ないからとっとと壊せし更地の代金は相続者なら徴収すればいいだけ。
    ばいい。どうせ二束三文の建物なんだから

  3. 家の実家も同じように、相続が上手く出来ておらず、名義が、曾祖母のままです。
    私から見た曾祖母は、35年前に亡くなり、その子供の祖父とその兄弟6~7人に相続権が移りました。
    その後、5年前に祖父が亡くなり、私の祖母と父、叔母2人に相続権が移りました。
    私の家系だけでも、既に4人に相続権があります。他の家系をざっと含めると、20人以上はいると思います。
    父が亡くなったら、さっさと相続放棄するつもりです。

  4. 根底は費用負担の責任っていうお金の問題だと思いました。コスト的に折り合うなら罰則含めた法改正と同時にそれなりの特別予算組むのもありじゃないかなー、、

  5. 「旭川だけじゃないニュースにならないいじめ、ぎゃくたい#1」もあるよ

    島本町のような卑劣な町は地球上から消滅すればいい

  6. これからも空き家問題があるんだから!時効とか決めて自治体が保管して売るなりすればよいんでは

  7. 神戸市のやり方は全体的にいいとは思えない。もっと豊かなやり方を考えていたい。

  8. 相続権が発生すれば該当者が早急に相続を行わなければ時間が経つと本来の法定相続人が他界して代々直系親族に代襲相続人が増え続けるから司法書士等専門家も厄介でしょうね。認知症、成年後見人等相続権問題も更に民法を改正すべきでは。

  9. 放棄地は国が徴収しないと、敵対的な外国人が喜んで買うことになる。

  10. いきなり負の遺産なんかいらんわな(笑)
    代執行したからってお金払ってねって言われてもその人が金持ちなら良いがそうじゃなかったら経済破綻で生活できなくなる場合はどうするんだろ。それにおそらく相続放棄とかするんじゃないの?

  11. 大変です。
    私87歳10人兄弟の4人生存中一番上です。家族がいない跡取がこの4月に76歳で死去、葬式や後片付け等大変でした。相続して早く処分して兄弟姉妹分かち合う事ができると思っていましたが土地300坪は弟名義で相続できるのですが建物が祖父名義で出来ません。

  12. 何代も前の空き家の解体で数千万払える人なんているんだろうか?存在すら知らない建物だし拒否するのが普通だと思う。

  13. いや空き家処分なんて500万くらいないと無理やし氏名住所公表とか鬼畜過ぎやろ
    神戸市が無料で引き取る制度作れよ

  14. コメント欄を見てみると「法律がおかしい」「こんな法律は〇〇のように改正すべきだ」と言う意見が散見されます。
    しかし、このような問題は相続登記を懈怠した当時の相続人にあると私は感じています。あまりにも登記制度の意義が周知されていない気がします。

  15. 見たこともない他県の遠い親戚の傾いた特定空き家が勝手に相続され相続税が急に飛び込んで来た挙げ句、罰金刑(前科者)になり更に解体費用とトリプルパンチがいきなり来る話か~!平和に暮らしてていきなり自己破産の岐路にたった人が全国にどれほど居ることか!
    何か新たな振り込み詐欺が生まれそうだな!

  16. 公表するのは問題じゃない?
    所有者と市と相談して、
    解体費用出した側が土地の所有して
    次に売るとかできないのかなぁ。
    でも解体費用高過ぎて難しいかな。

  17. そもそも 相続しますとか手続きもしてないのに この土地の権利がありますとか、払わされるとか おかしい。
    相続放棄は?できないの?

Write A Comment

Pin
Exit mobile version