【親愛なる僕へ殺意をこめて】主人格はB一(ビーイチ)の方!?LLの焼け跡から出てきた女性の写真は誰??(※原作ネタバレなし)/「しんぼく」第2話/感想・考察

※【出典】今回話した「作品」は…
●フジテレビ「親愛なる僕へ殺意をこめて」
https://www.fujitv.co.jp/shinainarubokue/

#親愛なる僕へ殺意をこめて
#しんぼく
#山田涼介

《サブチャンネル》
●YouTube 『ごちそうさまです。オッカケ君 CHANNEL』
https://www.youtube.com/channel/UChy0VWJT_ziF0yGW6qYMNHA

《SNS》
●すけまる///Twitter:@gochi_enter

●冬秋///Instagram:gochi_enter
https://www.instagram.com/gochi_enter

《メッセージ・お仕事依頼》
go_chi@aol.com

ごちそうさまです!

11 Comments

  1. B一って名は自分がエイジでA二だからって事でつけた名なんだろうけど、もし仮に、もう1人の人格があったら、C三になって、シーゾウという名にするんだろうね、きっと。

  2. サイ編が次で終わり。となると次はゾウ編、最後はキリン編になったりするんだろうね、きっと。
    (↑サスペンス物とは思えん)

  3. すけまるさんが言うように、データを盗んだのはB一で、B一は父親の事件の真相を追ってるんじゃないでしょうか(真は冤罪。少なくともB一はそう思っている)葉子に近づいたのもそのためかも。幼少期の辛い経験からB一が生まれるも眠っていた。もしくは父親の犯罪を否定したい強い気持ちからB一が生まれた。ある時、父親の事件の真相につながる何かを知って、B一が出てきたのかも。耳を持って来たのは、プレゼントした思い出のピアスがついてるから。真相究明のために葉子に近づいたけど、愛してしまったのかなー?😭 
    確かに、ピンチの時こそ強いB一が出て来て欲しいですよね😂

  4. 酷いシーンが多いですね。サイ編が終われば減ってくるんでしょうか。できれば減ってほしい。それにしてもサイは感が良すぎないですか?他のことに活かせば良いのに。
    エイジは本当に二重人格でしたね。そこで気になったのですが、幼い頃の出来事が原因で別人格が出てきたのだとしたら、今の両親の前でもB一は出てきたことがあるはずで、二重人格であることを知ってると思うのですが、病院に連れて行くとかしなかったんでしょうか?だとしたら何故?気になります。あと浦島という名字に亀という名前、作者が民話が好きなのかも気になります。

  5. 「新説!B一は京花の洗脳によって作られた!!」知らんけど。
    京花はLL事件の被害者遺族で恨みの矛先を八野衣真の息子エイジに向け、彼に近づき洗脳により凶悪な人格を植え付ける事で、一生、疑心暗鬼にとらわれながら生きるよう仕向けている。B一が現れる前にはエイジは必ず京花と会っている、これがトリガーってか。

  6. めちゃくちゃハラハラしましたね😣
    私もB一の辛い体験からエイジが生まれたのかなと思いました。亀一は知ってて隠してそうですよね。
    サイ編完結後の展開が気になります。
     尾上松也さんのレロレロに耐えれる桜井ユキさんすごい😁 私なら無理ですw

  7. サイは桃井の下の名前を知っていました。桃井の抱えている秘密と関係があるのでしょうが、考察が浮かびませんw

  8. 考察したかったのに、このちゃんねるの前回コメントでネタばらしたクソ野郎を追放してほしいw

  9. 再び出て来たB一はスカルを潰しアリスの女性達を解放しようとした時。
    もしかしたら八野衣も同じような事をしようとして消されたのではと思いました。
    白菱が持っていたヨウコ殺害映像の入手経路、気になりますね。スカルの中に協力者が居るのか、白菱が上の組織と繋がっているのか…そもそもサイが殺人まで犯しているのか。
    止血でマンガが役立つとは😅

Write A Comment

Pin
Exit mobile version