離職率の高いタクシードライバー、東京で25年の経験をもつ「還暦タクシードライバー」が、今まで見てきた「退職理由」について、解説します。

コロナ騒動前の2019年東京タクシー平均年収について:

2017年と2018年のタクシー平均年収について:

ステイホーム週間の減車の最新情報:

タクシー会社の選び方:

#コロナ#タクシー#退職#転職#収入#タクシードライバー#東京#会社#売上#トラブル

26 Comments

  1. うちの亡くなった親父もタクシードライバーでした。48歳で親父はタクシードライバーになり定年で辞めました。タクシー会社はチェッカー無線のグループです。ドラマでタクシードライバーの推理日誌にでてくる車はそうです。だけど親父が勤めていたタクシー会社とは違います。

  2. 25歳の自分からしたらどの会社行っても怒られるのは日常だし最低賃金みたいな仕事ばっかなのはどこもそうな気がして…

  3. 現役ドライバーです。よく分かるわ〜皆んな辞めてくもんね

  4. 全くどうかんです。私も35年個人タクシーをやっていました。年齢で譲渡が出来ないので、それと高齢になっていつまでもやっていると事故につながって迷惑になったりすると大変ですので引退しましたのが理由です。貴方様もお身体にきをつけてくださいね~

  5. 東海圏で12.3年働いたものです。コロナで収入も良い時の3/1位になって、仕事終わりにブツブツ言われて 
    年金もらってるからもういいかって
    辞めました。

  6. 初めまして。岩手県でタクシードライバーをしている者です。動画を観させていただきまして、「地方のタクシー会社も都会のタクシー会社も内情はよく似ているな」といった印象を受けました。ただ少々違うのがクレーマー問題でしょうか。厳密には会社やドライバーを悩ませるクレーマーの問題はコチラにもそれなりに存在しますが、その数の多さですね。私の周囲には「地方では稼げないから」と一時期東京でタクシードライバーをして数年後に戻って来た、という経歴を持つ者がいるのですが、彼らが一様に語るのが「悪質なクレーマーの多さ」と「運転手という職業に対する世間からの明け透けな差別」の問題でした。厳密にはこちらにも職業差別に類するものはあるとは思いますが、都会のそれに比べるともう少しばかり微温的なものかと思います。

  7. 広島、中区、南区、安佐南区、安佐北区では、クレーマー乗車拒否できます。

  8. 都内タクシードライバーです
    管理者の方々が傲慢で何を言っても恫喝じみた返しをされてしまい結局は自分を褒めてくれるのは自分だけという現状…

    会社はドライバーを人とは思ってません
    そして一般車は我々を邪険に扱います

    同業者は皆生き残るのに必死な人ばかり
    で口を開けば悲しい自慢話ばかり

    プライドなど捨てて本気で向き合ってる方でも馬鹿なバイクが乗降中突っ込んで来ただけで万死
    つまらない違反一つで売り上げが吹っ飛び、つまらない違反を当たり前にさせる
    標識だらけの道ばかり

    やり甲斐は足切りクリア時と
    運転褒めて貰えた時だけですね

  9. 知り合いに、元タクシー運転手が居ますがタクシー会社にもよると思いますけれど、基本給は数万円程度と驚くほど安く売り上げに対する歩合給が多くなければ生活が大変なので辞めたそうです。
    恐らく、多くのタクシー運転手さんは勤続20年以上で辞めても大企業の社員みたいに数100万円から1000万円を超えるような高額な退職金は出ないようですから、将来に不安を感じて辞める人も居ると思います。

  10. 私みたいに会社をクビにされた挙句前歴照会で前会社からボロクソ言われて、もうなりたくてもなれないような人間からすれば、そういった自分の都合、自分の意思で辞めていく人間って物凄く羨ましいんですがね。
    今まで事故・違反も一切なく、常に誠心誠意な接客を心掛けてきた人間でも、会社からキ○ガイ認定されれば事実上の業界追放です。

  11. 運ちゃん業界は中身が全く昔から考え方が変わらない経営者がおおいからそうなるのよ
    ま、昔の業界自体が輩クズが乗務していた過去がある。
    今の時代の普通の方は大変だよ。

    昔は絡んでくる他車をボコボコにしたり^_^うっとうしい目をつけた他車を事故らせたりしでしたね。
    現在生きていれば70代、60代後半

  12. 私が所属している会社の乗務員は皆同じ地域を営業している為、駅に並ぶのも同僚、すれ違うのも同僚ばかり、その為に人間関係で退職される方は多いです。

  13. こんにちは。今のタクシードライバーは年配が多く正式な交通ルールは守らない交差点のすぐ手前で停車いきなりの車線変更及び転回 急発進急停車 夜中なんか車居なかったら信号無視までします。運転マナーの低いドライバーが多く見られます。若い運転手が居てないのはなんでやろ?

  14. 自分は、会社の事務や運行管理者とは良好な関係でしたが、運転手に変わった連中が沢山居てそういった人達と関わらないようにしてました。個人タクシーをするので会社を辞めましたが、辞める頃には二度と会いたくない運転手がたくさんできました。

  15. タクシー会社の面接を受けたのですが、仕事中にこんなストレスが起こる事があるんですね。キツイなー。

  16. 先日、インド人のお客に開口一番こう言われた!「日本のタクシーはかわいそう!」
    闘い方も知らず新卒の若者はイエスマンに溺れ、飾り物にすぎない御用組合、今やタクシー産業は日本でイチバン取り残された存在であろう!みなさんが、どのように思われているか知らないが、思ったほど手取りはよくない。公共性という一面はありながら何の保障もなくほぼ完全歩合制が殆どだ。参入企業は需要をはるかに超え当然ながら収入に大きく影響を及ぼす。車内で罵詈雑言などもっての外、我々はそんな啖呵を甘受するほど恵まれていないのだとここで言っておこう。運転手側に間違いがあったら返金しなければならない説明があったが、そんな法律は存在しません!あくまでも運転手側の斟酌の範疇であって強制されるものでありません!社会がより良いサービスを求めるなら、こうした産業を作り出す責任が社会側にはあるし、それには社会並みの収入も必要だろう!運転手を委縮させ、隷属させ、それに従う人間はどこにもいません。我々はあなた方と何ら変わりもありません。
    こうした日本はとてもおかしいし変態なんだと自負してください。

  17. 50歳でタクシードライバーに興味あるのですが考えさせられます

  18. 元々社会的にそれなりの地位にいた人は上手くやってそうな気がしますが違うんでしょうかね?前科持ちなどの社会不適合運転手が客に酷い態度をとって会社から怒られ逆恨みして辞めているのだと思ってました。

  19. おはようございます、こんにちは、こんばんは。
    タクシー業務、お疲れ様です。
    還暦ドライバーさんの声がとても素敵で。
    物流業界の倉庫業に属し、管理をメインに生業としています。
    運送会社を主軸としたグループ会社ですから、
    定年をまじかにして、運行管理者の貨物・旅客を取得しました。
    大きな車が苦手なので、乗用も次にステップありかと思ってましたが・・・
    厳しい現実を知り、あてはありませんが別な業界へ目を向けたところです。
    年金の厳しい現実を鑑みると、70歳までと思ったことを、
    75歳までと引き上げる、上げざるを得ないですね。
    日中をメインに、社会に認められながら、こつこつと生計を立てる、
    そんな生活を夢見て、現実を勝ち取れるように、
    年末までしっかりと見つめてみます。。。
    これからも健康に留意されて下さいね(^_-)-☆
    それでは、また。。。

  20. 私もつい最近まで、9年近く勤めてきました。
    コロナ前は、1乗務8ー10万でした。
    他の会社と比べてやりたい放題させてくれた会社なのでガンガン仕事してました。
    辞めた理由は、他別の理由もありますが、年々客層が悪くなってきた気がして疲れてきたのもありますが、コロナの影響で私の固定客・ロングも減り、コロナで都内タクシー業界の最低の安定的売上が見えなくなり、
    昔からやってる副業等だけでは手に負えず(コロナの影響にて)
    フリーランスで安定的な他の仕事をすることにしました。
    僕の仕事や副業が軌道に乗ってきたら、経費で高速ロング乗車をしてあげたいなと思ってます。

  21. 転職25回、今年で50才になる男です。タクシー希望してたので参考になりました。

  22. 週に一組は殺意を覚える客に当たります。
    嫌な客さえいなければ、それほど大変な仕事だとは思いません。

  23. バカなクレーマー相手に東京で17年タクシーヤってます❗常識ハズレなクレーマーに仲間達鬱病増えてます( >Д<;)臆病な奴らに限ってイキガル世の中ですね┐('~`;)┌会社通さずクレーマー様話ししたいよ。

Write A Comment

Pin