【ドラマ感想】#silent 第一話|青羽紬と佐倉想の最後のシーンの感動がエグい件

◆silent 見逃し配信
見逃し配信↓
・TVer
https://tver.jp/episodes/ep8t8k3ej6
・FOD
https://fod.fujitv.co.jp/title/f056/

◆silent 第2話予告<13日(木)よる10時>
<13日(木)よる10時>silent 第2話予告

—–

◆佐倉想を演じる目黒蓮が所属しているグループSnow ManのYouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/c/J_SNOWMAN

◆ナシヲが毎朝7時にSnow Manの情報を発信している専門チャンネル
https://www.youtube.com/channel/UC5v761RTKRydERSlRoikiww/featured

—–

#サイレント
#目黒蓮
#川口春奈
#佐倉想
#青葉紬

45 Comments

  1. こんにちは☔
    再開しましたね、こちらのチャンネル🙇
    このドラマ、本当にステキですね。
    川口春奈さんと目黒蓮さんという新しいタイプの役者さんだからこその空気感でした。第一話とても重要な始まりでしたね。制服姿でスピッツ、❄降る中の待ち合わせの登下校。可愛いですね🥰キーパーソンは湊くんなのかな?
    想君の妹…とか家族の感じも気になります…とにかく楽しみです。最終回まで、宜しくお願いします🙇

  2. ナシヲさん、こんにちは!新しいチャンネル開設おめでとうございます。ドラマ、リアタイで見ました。めめの制服姿、可愛かったですね。ラストシーンの手話、すごく上手でしたね。朝ドラも11月末位めめが登場するので、楽しみです。手話の先生は、風間君でしたね。ジャニオタとしては、いろいろ嬉しいです。これからも、感想動画よろしくおねがいします🙋

  3. silent、想像を超えて心を揺さぶられました。目黒蓮、いつの間にあんな演技ができるようになったのでしょ?
    声を出せない分、手話と表情で感情爆発させた演技は、見る人の多くの涙を誘ったでしょうね。
    想くんの8年間の感情が伝わりました。
    リアタイ含め4回見ましたが、全部同じ様に泣けました😭😭😭😭
    冒頭の2人の通学のシーンの雪だるまのくだりや、髭男の主題歌の「雪の結晶」という歌詞は、もしかしてSnowManを意識してくれた?とかも思いながら見ていました。
    2話が早く見たいです。

  4. ナシヲさんのドラマ感想待ってました😊
    心の重いものが、ナシヲさんの声で聞かせる感想でストーンと落ちました。
    また、私事ですが、そして、障害についての言及は難しいですが、あくまでも私だけの体験からのことです🙇🏻
    仕事柄、手話もかじってまして、固有名詞とか専門用語でなければ、ラストの想の手話もほぼわかった故に感動爆盛りでしたが、自分が発信するのはなかなか難しい一番ダメダメな役立たずな奴です💦そして、特に中途の失聴者、中途の失明者、大人になって筋肉使えなくなっていく方等の本人、家族の方とも関わってきました。時には、進行を目の当たりにもしました。

    若いのに想が大人だったのか、いつカミングアウトしても、愛なのか同情なのかで苦しみそうだし答えは難しいですね。
    今のところ、つむそう、湊斗以外役名覚えられてないので🙇🏻
    再会してしまって、この8年にお互いに起きたことだけでもなかなか厚い壁なのに、湊斗、夏帆さんとの四角関係、風間ぽんの不気味さ。。。

    どうしても妹がチビ太💦
    篠原さんには個人的に想の母役に嫌悪感ありましたが、体型貫禄つけてきてやはり女優さんだなと。
    小さい頃、言葉が遅いと心配されたと想が体育館で言ってましたが、篠原さんの所々の映像から、もしかしたら将来、聴力が落ちるかもと母は既に言われていた気もしました🤔

    語りだしたらキリがなくなり、長くなりました🙇🏻
    (ライブはSnowManの目黒蓮であり、佐倉想とは違うのは十二分に承知ですが、ライブでの動くめめの姿見たら混同してしまってきっと泣きそうです🥺)

  5. めめは 圧巻の演技でした。手話に感情がのってました。少し手話習ったことがありますが、めめみたいに 表情と 手の動きと口を連動させるの難しいです。あんな美しい手話ができるなんて めめ すごいです。紬が湊斗君と付き合うのはわかります。湊斗君が紬のことずっと好きで あの別れ方をした後の喪失感を、埋めてくれたのかなって。今から またTVerで 見ます!!

  6. 手話で会話をしてる人たちを見かけたことがありますが、表情も会話の一部で、楽しい、悲しい、困っている、など目まぐるしくかわりますよね。だから、めめの手話は凄かった👏伝えたい気持ちを一方的に強く訴えて、紬の中にある自分の存在を消したかったのでは。ほんとに好きだったから。湊斗の気持ちも痛いほどわかるし、涙がとまりませんでした。

  7. こんにちは。
    昨日リアタイで無事silent見れました!
    最後のシーン蓮くんが手話で伝えて
    いるとき感動して号泣でした💦
    ドラマが始まる前にどういう内容のドラマなのか知ってて、これ絶体泣く
    って思ってたら案の定号泣でした💦
    silent毎回泣くシーンがあるような
    気がしてて、ティッシュじゃ足りないかも
    と思ってます。

  8. ナシヲさん!
    いろいろエモいとこがありましたね!!
    私は紬が告白したとき、想は実は聞こえていたと思います!笑
    それでそのあとの‥
    「青羽、好きです。
    付き合ってください!」
    だと思います♡
    最後の想の手話は、もうなんというか手話と表情だけでホントに泣かされました。
    手話を日常的に4年ほど使っていたので、だいたい分かりますが、訳もいい感じになっていてそこも泣きポイントです。
    落ち着いて手話見ようとしても泣きます。
    最初の登校のとき雪降っての「うるさい」と、最後の手話での「うるさい」の違いも切なくて。
    風間くんの先生役は私も圧巻されました。
    毎週木曜日はヤバそうです。

  9. ラストシーン😭想の抱えて来た思いが一挙に吹き出しましたね😌紬、湊斗のこれからを思い感情移入が半端ないです😅ちょっと冬ソナ、カブってるなと個人的に思ってしまいました😅
    それと他に高校生の淡い思いにキュン🫰スピッツ私も好きとか、世田谷代田友達住んでるなど、色々思ってもいました😅
    妹、萌と弟、光は高校の同級生です😌

    とにかくめめの演技素晴らしかった😊少年Eから…もう俳優さんですね😌

  10. 「いいドラマ」だけで終わらせたくないです!細かい所まで丁寧な脚本が素晴らしいし、監督さんの描き方も最高だし、キャストも全員いい!音や声、音楽などドラマのキーとなるアイテムを要所要所にちりばめて丁寧に作ってると思います。恋愛ドラマなんだけどどちらかと言うとヒューマンドラマの感じ。すべてのシーンに気持ちを持っていかれました。冒頭空が映って紬が家を出て雪にはしゃいで想と待ち合わせする所から暗転して現在の早朝の雨のシーン。ここでも「うるさい」が軸になっていました。タワレコの店のサインに「No Music,NoLife」ってあって音楽のない人生なんて人生じゃないって訳になるじゃないですか。あとナシヲさんが言うように手話の先生と湊の居酒屋のシーンも胸に迫るものがありました。手話の先生=いい人って刷り込みがある、と。そして手話のチラシを見て湊が言った「出来れば覚えたくないですね、また普通に話したいです」。第一話は揺れる湊の気持ちが中心でしたけど鈴鹿くんが良かった!教室で紬が想に何聴いてるの?って聞きに行った時にそっと出ていく所とか切な過ぎます。そして最後のシーン。逃げる想が道路を渡る時は左右を3回確認するけど紬はさっと一回確認しただけ。こういう細かい所は脚本家さんの手腕でしょうか?最後の手話シーンは私の語彙力では語れません、SNSでも感動の嵐でした。デビューして3年近く、スノは他のグループに比べるとドラマへの出演は控えめですがネットの記事で事務所はめめにいい作品を選んでると書いてありました。同意します。今後も焦らずじっくりと出演作品を選んで欲しいです。😊

  11. 実は、有りがちなラブストーリーだろうと思っていて、ストーリー展開も想像出来るけど、スノ担だから観ておこう位の感じでいたのですが、泣きました😭
    最後の手話で畳み掛ける所、8年間胸の底にしまっていた思いを吐き出すシーンは圧巻で、音の無い世界に居る事を受け入れていたサクラくんの胸がザワつき、物語が動き出すんでしょうが、今後、この1話のクライマックスを超えて行くのは大変ですね、と言う位、素晴らしい演技だったと思います。
    それ程、期待していなかった理由の一つに、耳が不自由というハンデの重みは昔程ではないと思っていたからです。サッカー選手でいるには大きなハンデで、諦めざるを得ないと思いますが、恋人関係を維持するには、電話しか無かった昔と違って、メールやLINEでリアルタイムでやり取り出来る時代だし、仕事も、オフィスワークの職種でも、出来る仕事は断然増えている事を考えると、大きな問題は、自分自身を受け入れられるかどうか。確かに、それが難しいのでしょうが。
    ですので、耳が不自由という事を大問題とせず、と言うか、「大問題とする必要が無いという事に気付かせてあげて」とツムギに言いたいですね。そして、そこに至るには周りを巻き込む事になるでしょうが、どの様に描いて行くか楽しみです。
    固有名詞の事ですが、小説か歌詞の事だったか忘れましたが、リアルの固有名詞を入れるのが聴取者(読者)がその世界に入ってイメージを膨らませやすく効果的と言っていた方がいました。

  12. 教えて頂き、ありがとうございます。🙂

    めめ…素敵な俳優さんですね。🌈🐦️

    silentのドラマ最後の2分40秒…めめの感情が溢れ出る感情に…泣けました。💧

    ナシヲさん、コミュニティを作って頂き…ありがとうございます。😉

    また来週のsilentのドラマ楽しみです。🙂

  13. 今回のドラマ、身近な1部の切り抜きとして今生きている人に
    そばでこんな日常が繰り広げられているかも
    ってメッセージしてると受け取りました。
    これからどんな展開していくか
    観た人がどう捉えて日常になっていくのか気になります。
    風間くんのセリフが
    ずっと思ってたことでした。
    私もまだ完璧な手話ができず、
    ただ分かり合いたいし
    同じ人間として日常を過ごしたいという思いで私は学び始め、
    silentきっかけで
    手話が日常に浸透して欲しいと願っている1人です。

  14. リアタイ、早朝みんなが起きてくる前に家事しながら携帯でTverで、仕事終わって帰ってきてから家で録画したのを見ましたが何回見ても佐倉くんの最後の泣きながら想いをぶつけるシーンは泣けました😭
    本当に本当に目黒くんどんどんステキな俳優さんになっていきますよね!
    なんて伝えたらいいかわからないけど、目黒くんかっこいい!ではなく、佐倉くんかっこいい!とほんとに佐倉想という人なのだという気持ちで観れます👌
    教場IIの時も消えた初恋の時もおそ松さんの時も目黒くん出るんだ😍と思って観るのに、別人として本当にその役の人としてすんなり観れるので目黒くんって役に入り込むのが上手なんだなあとつくづく思います✨
    silentこの先どうなっていくのか、目黒くんがどんな演技を見せてくれるのか、毎回泣いてしまうと思いますが楽しみで仕方ないです🥰

  15. めめの演技最高に心動かされたし、とにかく、圧巻の演技でした。川口春奈ちゃんも制服似合ってたよ、後篠原涼子さんチャンと、貫禄つけて、お母さん役に適していました。流石、演技派女優さんだなぁって感心してました。ただの恋愛ラブストリーじゃなくて、キムタクと常盤貴子さんのドラマを思い出しました。とにかく、メメの演技、主役をくっちゃうくらいの演技で、夏帆さんも良い女優さんなので、ストーリーに引き込まれてしまって、あのラストシーンがなんとも言えないソウ君の今まで8年間の生きてきた、紬ちゃんの事ずっと思って生きてきた、思いがあの最後のシーンにあらわれていました、切ないなって涙しちゃって号泣してしまいました。これからどういうストーリーになるのか見守っていきながら、見させて頂きたいと思います。今年放送された最愛、ストーリーは、また違うけれども、それに近いほど脚本も俳優さんも女優さんも素晴らしい方ばっかりで次回を待ち遠しく思うドラマだなぁって感激しました

  16. こんばんは。
    ナシヲさん、いつもありがとうございます。
    silent、見ました。見終わってからしばらく涙が止まらず、何も考えられませんでした。Snow Manのファンになり手話を知りたくて本を買ったりと少しかじった気でいた自分が恥ずかしくなったのと、数年前にスーパーでパートしていた時に耳の聞こえないお客様に「○○はどこですか」と何となくニュアンスで伝わりました。もちろん私は手話が出来ないため持っていたメモ帳で筆談で何とか伝わり、最後だけありがとうの手話を知っていたのでやった所笑顔でその方からもありがとうと手話をやって頂いた事を思い出しました。
    上手く言えないけれど、ドラマでこんなに泣いたの
    は久しぶりですしめめを始め川口春奈さんや篠原涼子さん達家族の表情等全てに引き込まれてとても考えさせられるドラマだと思いました。来週も楽しみです。

  17. 俳優目黒蓮の演技に泣いた😭久々に続きが見たいと思わせるドラマでした

  18. お疲れ様です😆本当に期待した以上に本当に良かったです🙌すごい真剣に見ていたら家族に『息してる?』と聞かれたくらいに静かに集中して見ました。告白のシーンも良かったですし、でも一番は最後のめめの演技が…今思い出しても涙が出てきてしまいます😭このドラマに関わる方の熱意をすごくダイレクトに感じました。
    来週が楽しみですし、めめの代表作になるな、きっとめめは世界に羽ばたいて行く人なんだなと勝手に今朝から思ってました😌本当に、めめとSnowManを応援できる時代に生きていて光栄です😭私はSnowManのおかげで幸せです😆✨ナシヲさん、また来週もよろしくお願いします🥹

  19. 脚本もいいし、めめ始め皆さんの演技もいいし、素晴らしいドラマ🥹1話って登場人物の紹介になりがちだけど、このドラマは1話から心を揺さぶられました😭最初と最後のうるさいの意味の対比だったり、音楽や声が好き、という学生時代と聞こえない現在の対比、タワレコで働く紬と聞こえない想の対比など、本当によくできた深いドラマだなと感じました👏
    最後のシーンはめめの演技が上手すぎて、胸が苦しくなりました😭ドラマが始まる前から、この冬目黒蓮の人気爆上がりするだろうな、と思ってましたが、予想以上になりそう😊早速今期No. 1ドラマと注目されていて、話題になりそうです👍

  20. 見終わった後は放心状態😭
    どんな運命の悪戯なの?
    湊斗の優しさそして不安な気持ち。
    想の苦しい切なさ。
    言葉にならなかったです。
    そして表情と手話だけで人の心をこんなにも動かす事の出来るめめのお芝居に感服✨

    私的に疲れた感じの母親を演じていた篠原涼子さんが生活感がでていて思った以上に良かったなぁ〜と😊
    もう木曜10時待ち遠しい🖤

  21. こんばんは。ドラマ感想待ってました。想のラストシーン、号泣😭😭しました。静かに手話と時々漏れる嗚咽声と、紬の戸惑いと。すごい気迫で、震えました。今、難聴の方でも、コミュニケーションとる方法はいくらでもあるんだけど、この物語は、音楽と声っていう部分が根本的にあるから、一方的に別れを選んでしまった。脇を固める俳優、女優さんたちも、みんな演技上手で引き込まれる。かざぽんの手話の先生の言葉だったり、心にずんとささるものがありました。第2話は、篠原さん演じるお母さんが本格的に登場し、感動の😭だと思います。木曜日のドラマ楽しみになりました。ナシヲさん、また、3ケ月間よろしくお願いします。

  22. 1話のラストシーンは、本当に胸を打ちました。

    私は、手話は全く分からないのですが、めめ(目黒蓮)が本当の聴覚障がい者に見えて、想の感情の爆発がズドンと私の身体に打ち込まれたような感覚を覚えました。

    私の母が、数十年前から突発性難聴になり、母は職場を変えたり、どんどん聞こえなくなってくるので、友人関係が狭くなったり、コミュニケーションがとれなくなった為、イザコザが発生したり・・・中度難聴でもあり年齢的に高くなりつつあったので、なんとか乗り越えていきましたが、それでも非常に苦しみました。

    ですから、想が完全に過去の関係を断ち切りたかったのは理解出来ます。

    (例えば、自分自身が鬱の状態の時、仕事で初めて会うお客様とは対話出来ても、友人と話すは身を切られるほどキツイのと似ているのかも知れません)

    ドラマや映画・舞台などのエンタメは、私を騙して欲しいといつも思っています。

    奇想天外な設定でも、こちらを完全に騙してくれれば、文句なしでございます。

    そういうわけで、ラストシーンは、想を演じるめめが完全に虚構のドラマ「silent」の世界に引っ張り込んでくれました。

    これらから本当に楽しみです。

    —-

    もう1つ、私の感情を爆上げしたのが、現在、母の治療で毎週「世田谷代田駅」近くの整体に付き添っているのです。

    この治療院は、元々私が20年近く前から脊柱管狭窄症等で通い始めたところで、世田谷代田駅をずっと利用しています。

    基本的に何もない駅です。

    最近、温泉施設が出来たり、駅前が小田急線の一部地下化の大工事で綺麗にはなったのですが、隣り駅が繁華街「下北沢駅」のせいか、本当に何もない静かな駅なのです。

    紬(川口春奈)が、「世田谷代田駅」に降りた時は、『世田谷代田~~~!!!』とテンションが上がりました。

    もしかしたら、駅周辺でさえ人通りがとても少ないので、ドラマのロケに使われたのかも知れません。

    同じように、紬の恋人の湊斗(鈴鹿央士)が、京王プラザホテルの裏側の議事堂通りで、紬と電話していたシーンも自宅に割と近いので、テンションが上がりましたが、この議事堂通りも、位置的の関係でマジ人通りが少ないのです。

    そんなこんなでドラマのメインキャストの2人が見慣れた場所でロケをしていて、一気にリアル感がアップしましたが、ラストにまさかの想(目黒蓮)が・・・あの世田谷代田駅のベンチに座っているとは!!!!!!!

    え!めめと間接尻タッチ?

    来週も母を世田谷代田の整体に連れて行くので、早くも聖地巡礼が出来ます(^^;

    —-

    もう1つ。

    「私を騙して欲しい」と書きましたが、一夜明けて、紬の交通手段がどうしても腑に落ちずモヤモヤしていました。

    まず、紬が想を8年ぶりに見かけたのが「世田谷代田駅」なのですが、世田谷代田駅は各駅停車駅で乗換駅ではないのです。

    紬と湊斗の探している新居の場所は、『下北沢駅エリア』のようなのですが、なぜ引っ越し前の今「世田谷代田駅」で乗り換えているのが分かりません。

    紬のバイト先は、タワレコ渋谷店の設定でした。

    湊斗の職場HAYAMA(ハヤマ)は、新宿が設定でしょうか?

    昔、YAMAHA(ヤマハ)の大きなビルが、湊斗の電話シーンのロケ地そばにありましたので・・・。

    ただ、職場シーンの外の建物は、ドコモタワー(新宿区千駄ヶ谷)によく似ていますが、あの周りには他に高いビルはないので違うかも知れません。

    湊斗の職場が高層ビルのある駅を利用するとして、もし勤務先が新宿か渋谷であれば、紬のバイト先は渋谷ですから、通勤ルートとしてお互いに複数路線がある「下北沢駅」周辺エリアを新居に選択するのは、二人にとって大変ベストです。

    でも、なぜ紬が「世田谷代田駅」を利用しているのが、どうにも納得出来ず、グルグルしておりました(^^;

    ドラマなんだから・・・と、思っても「このままでは、私が世界観に入れない~」とジタバタ!!!

    今、TVer見逃し配信で、発見しました!

    世田谷代田駅の変なところに「バス停」がありました!

    世田谷代田駅には、「バス停」がないはずです。

    もしかしたら、いつの間にか新しくバス路線が変わった?と思いつつ、湊斗と紬のライン会話の中に、紬が「バスに乗り換えて向かいます」とありました!

    なるほど~~~~!

    架空のバス停を作って、『紬は「世田谷代田駅」で乗り換えさせている』のですね!

    いや~~~これで納得!どっぷり入りこめます。

    —-

    更にもう1つ。

    「世田谷代田駅」には、とんでもないモノがあります。

    基本、何もない駅ですが、コレはスゴイ!

    私もたまに巡り会えると感動でしばらく立ちつくすほど。

    このドラマに使うのでしょうか?

    もしかしたら世田谷代田駅は、昨日のシーンで終わりかも知れませんが、今後もこの駅が使われるとしたら・・・これも楽しみです。

    長文大変失礼致しました。

  23. 想と紬のシーンはホントに泣いた😭音楽も一緒に聴けないってとこ…辛すぎたなぁ…😢

  24. メインch.で、ドラマ感想しないんですか?とコメした者です!しますよーと返信もしていただき、すぐこちらがupされ、毎日聴いてるうちにナシヲさんリズムに知らぬうちに自分が同期してしまってるのを感じておりますw
    第一話楽しみにしてましたが、正直これほど良い作品とは…。。ラストのめめ、いや、想くん怒涛の6分間…圧巻でした。1日たった今もまだ余韻が身体から抜けないです。
    ツイッター見てると、普段韓国ドラマしか観てない韓流ドラマアカの方々が激熱な反応されてて、この層に刺さったらもう成功した様なものだなと感じてます。
    朝ドラも11月には登場するし、映画も公開だし、あぁもうこれで、目黒連が日本全国老若男女に見つかってしまう~と娘(JK)が寂しがっておりますw。解るよその気持ちw

  25. 長年障がい者支援に携わってきたすの坦です。
    俳優目黒蓮の演技は期待以上に素晴らしく、本当に努力の人なんだなと思いました。
    ナシオさんが手話表現に言及されていましたが、大切なのは表情、それ以上に口の動きです。ラストシーンであまり口が動いていませんでした。(予告映像の「雪が積もるといいね」もそうでした。)
    さらに言えば、感情が大きく動いていれば、声も出たはずです。
    その点が残念でした。
    (聴覚障害の方は諸事情で声を出すことを嫌がる方がいらっしゃるようです。)
    今後出演者の皆さんが、どのような手話表現をされるのか注目です。

  26. 久しぶりにドラマを真剣に見てとても疲れました。繊細な描写が散りばめられていて、ずっと緊張感がとけなかったです。高校生の時の幸せな甘い感じと、今の現実とが交互に描かれていて、その違いも辛かったです😭
    終盤の目黒くんの演技には驚かされました。感情むきだしのシーンは、けっこうショックで、役でやってるのに目黒くん本人にも見えてしまって😭😭
    2話はどうなるのかわからないけど、もう少し落ち着いて見られる感じだといいなぁ😅

  27. 大人すの担としては、佐倉想の母(篠原涼子)に感情移入してめっちゃ号泣しました😭

    自分の息子があんな風に苦しんでたら、胸が潰れる思いだわ。

    ラストで想が感情を手話で表現するくだり(紬が話してるトコ)音なしで再度見直しました。
    今度は想に感情移入して号泣😭

    風間くんもほんとさすがでした。台詞が刺さりました。

    聖地巡礼写真 これからたくさんあがりそうですね。😆👍

  28. こんばんは😊 ドラマみる班、再開待ってました🤗
    silent 第1話。ストーリーにも感動しましたが、様々なところから制作にかかわる方の熱量を感じて、そこにも胸が熱くなりました。胸が詰まって、、、まだ気持ちがまとまっていないのですが、数年後も見返したくなる、大好きなドラマになりそう。

  29. さっきsilent見ました!!!
    最後のシーンずーっと(ほぼ)無言なのにめめの必死さが伝わってもう涙です( ߹𖥦߹ )
    SnowManのめめを意識させないのも凄かった。。。

    それと個人的に思ったのが、最後に卒業式のシーンがありましたがもうそこでは耳が聞こえずらくなっていて「電話するね」の声が曖昧だったから「電話するね」って確認したのかなと言うことです。
    今後もめめの演技やストーリーが楽しみです

  30. 想像以上に面白かったー。風間俊介さんが出てるドラマ見るのって金八先生以来なんですが(笑)二面性のある役が似合う。
    皆さん仰ってますが最後のめめの手話の演技は本当にすごいです。めめの演技見るのは久しぶりですが、聾唖者という難しい役を演じていてすごいです。
    告白のシーンも実際のめめだったら同じことしそうで妄想が膨らみました❤

  31. めめの迫力ある最後のシーン、目黒蓮ではなく、佐倉想という青年に胸を打たれました。私の学生の時の友達も想の様に耳が段々と聞こえなくなり、何年か前にメールした時にはもう完全に聞こえないので、ショッピングとかランチにはもう行けないんだ…と😢ショックでした。聞こえてた時の思い出が沢山あるからツライし、本人が1番ツライと思います。
    これから、どういう展開になるのか
    めめの演技も含めとても楽しいです。

  32. こんばんは。昨日は泣きすぎてバクバクで全く寝れなくて…目黒蓮くんじゃなかった。役になりきってた😭✨
    今日も思い出してはウルってなる感情…ヤバかったです😭✨
    リアルに泣いてる顔がもう物語の感情をグッと抑えすぎて…息の声?ですらリアルで、よけいに涙が溢れてきて、凄いものを見せつけられた感じでした✨
    メンバーが今日話してたレポを読むと本当に皆んなが同じ気持ちなんだ!と思って😭
    めめも見てたんですよね…泣くよね〜
    今までめめが歩んできた道の答えがあの演技で感じられるものがあってよけいに泣く😭
    次週からも凄いしかないです💖

  33. 《silent》
    いいドラマの予感しかしません!

    感想は他の方とほぼ同じですが、いろいろなことが最後の紬と想の再会につながるなんて。
    あのシーンだけで一本の映画を見ているようで。

    私個人としては風間くんが演じる手話教室の先生がこのドラマの裏のキーパーソンのような気がします。

    なぜなら、風間くん自身、パラスポーツに打ち込んでいる同級生がいるから。
    風間くんはそのことを知らなくて、たまたま取材で訪れたパラスポーツの現場でその同級生と再会し、それ以後パラスポーツに関心を持っていろいろ勉強なさったそうです。
    パラリンピックの前にはEテレでパラスポーツに関する番組を持ち、パラスポーツを障がい者のためのスポーツではなく、ひとつの独立したスポーツとして解説や説明をしていらっしゃっていました。
    そういった意味からもあのややクセのある手話教室の先生、何かもっているのでは?と勘繰ってます。

    いやーラスト泣けました、と言いたいところですが、一緒にみていたダンナの
    『コレ(スマホ)で会話すればいいじゃん⁉︎』
    のひと言で今にも溢れそうだった涙が一気に引っ込んだことをここに報告させていただきます💢

    ちなみに今日のスノラボでもその話になり、さっくんは電話してめめと2人で電話越しに号泣したそうです。

    ホント、いいグループや😭

  34. めめ♥️スゴいねえ☺️最後の映像泣きながらみてました😭これからどんなふうにえがかれるのか楽しみです。風間くんも良かったですねぇ😊🙌☺️

  35. ナシヲさんのテンションの高さが、納得できる内容のドラマでした。日常会話では、共有できる環境ではないので、高揚した話の感じがとても楽しいです。
    時間だけはたっぷりあるシニアなので、ドラマは、たくさんみています。今年最高の第一話でしたね。めめの表現力に驚きました。それとすべてのキャストの表情とか所作が素晴らしいです。ナシヲさんの考察納得です。加えて、最後の場面は、多分駅前で遠くから彼女がみていたんだろうなあとか妹も弟もいずれ重要な鍵かなあと気になっています。弟君のエプロンのひもの結び方や妹の目のアップとかも、今後のどう関わってくるのか期待大です。
    これからもナシヲさんの考察楽しみです。

  36. ナシヲさんの解説わかりやすい湊くんの優しさが切なく紬さんも想くんも大好きだから本当辛いと思うでもめめの涙貰い泣きです😢

  37. 生まれつき聞こえてない訳じゃないから、しゃべれないのかな❓自分の声が聞こえないから、声出さないのかな❓わからないや、めめがなくと、悲しくなるよ

  38. 切なすぎて胸がギューって痛く、苦しくなりました。
    目黒くんの表情も凄く今までの苦しい想い伝わってくる…
    これから『スピッツの魔法のコトバ』深く関わってくるんでしょうね😊
    久しぶりに前のめりになれるドラマに出会えました

  39. 久しぶりに泣きそうになったドラマでした。
    リアタイは、しませんでした。
    絶対に眠れなくなるって思って😅
    女子校に通っていた私には、共学ってこんな感じなの?って思いました。(多少は、美化されてるとは思うケド)
    最後のめめの手話は、スゴいって思いました。
    セリフなしの手話で、感情を表すのは大変だと思います。また、演技で視聴者を泣かすとは‥。俳優、目黒蓮の名前がまた有名になりそうですね。😊

  40. めめの手話込みの演技が凄かった😭
    映像がキレイ✨だった〜
    他のキャストさんのお芝居もすごい楽しみ。
    県立高校で群馬でっていうのが、リアル。北関東から、東京へ出て行っての物語。(やっぱり篠原涼子か桐生出身だからかな〜)
    イヤホン返すからの第二話よね。やっぱり。

  41. めめはウソのない人だから。「ウソのない演技」が出来る。もはや演技ではなく同化している感じ。このような演技が出来る俳優は、なかなかいません。俳優は、めめの天職、演技をするために、この世に生まれてきたような人。
    心を揺さぶられる表情と、言葉を話しているかのような説得力のある手話。演技感がない演技が出来るのが才能、一番の魅力です。本当に素晴らしいですね🖤

  42. 私が目黒担という事もあったので開始早々泣きそうでしたが、なんとか耐えようと頑張ったけどラストシーンで嗚咽が出てしまうくらい泣きました。😭

    今の時代なら耳が聞こえないことは問題じゃないのでは?って私も思ってたのですが、Twitterで中途失聴になった方が、今まで出来ていたことが出来なくなっていく辛さや、新しく難聴の方とコミュニティを作ることへのハードルの高さ。自分の現状を中々受け入れられない。人によって色んな意見がある事を知りました。

    高校時代の想くんは常にイヤホンをしているくらい音楽が好き。紬ちゃんはLINEより電話派。サッカー推薦で大学に進んだ。これって、全部耳が聞こえなくなると出来なくなってしまう。その事実に耐えられなくて想くんは高校生までの関係を断絶したのだろうと思いました。
    ナシヲさんがおっしゃったように紬ちゃんは凄く積極的な女の子だと思うので、想くんが閉ざしてしまった心をまた開けてくれるのかなと思ってます。

    湊斗くん優しすぎますよね!?紬ちゃん想くん湊斗くん。みんな幸せになって欲しいけど、どうやったらみんな幸せになれるかめちゃくちゃ考えてしまいます😂

    私も返しそびれたイヤホンをきっかけに紬と想は会う口実が出来ると思ってます。
    第2話も泣きまくりな予感です。。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version