普段の練習でハノンは必要か?時間のないあなた、おすすめの練習方法【第83回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#83

みなさんはハノンの基礎練習は毎日していますか?
時間のない中で、ハノンは必要なのか⁉️ 詳しくお話しています♡
技術アップのためにもぜひ見て頂きたいレッスンですー♪

質問はこちらより!質問をたくさんお待ちしております😄

Contact

第79回カナカナがいつもやってる指の柔軟体操
カナカナがずっとやってる秘密の手の柔軟を大公開!【第79回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#79

第20回ベストなフォームについて
ピアノを弾くベストなフォーム〜癖を直したいあなたへ〜【第20回プロが教えるピアノレッスン】 CANACANA Piano Lesson#20

第5回椅子の高さについて
【0秒で音色が変わる!?椅子の高さが重要!!】CANACANA ピアノレッスン#5

0:00 はじめに
0:26 ご質問いただきました!
1:34 普段からハノンの練習は必要?
2:24 その理由とは
4:13 ハノン1番やってみよう!
5:53 よくあるダメな例
7:18 次のステップ、テンポアップ
8:52 移調(調合を1つづつ増やす)
9:46 移調(半音づつ上げていく)
11:37 スタッカート、付点
12:19 準備体操について
13:03 練習前の指の柔軟体操
13:25 最後に

幻想即興曲のムズッてなる部分はこう練習する!
パート①
幻想即興曲のムズッてなる部分はこう練習する!【第61回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#61
パート②
幻想即興曲のムズッてなる部分はこう練習する!②【第68回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#68
パート③
新スタジオからお届け!幻想即興曲のムズッてなる部分はこう練習する!③【第81回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#81

ラ・カンパネラ、跳躍の命中率が上がる手の使い方のコツ!
ラ・カンパネラ、跳躍の命中率が上がる手の使い方のコツ!【第43回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#43

トルコ行進曲の最後のあそこが弾けない…重要ポイント3点を解説!
トルコ行進曲の最後のあそこが弾けない…重要ポイント3点を解説!【第54回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#54

第57回レッスン ペダルについて解説!
ペダルの踏み方について解説しました!【第57回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#57

第56回レッスン グランドピアノとアップライトピアノの違いを解説!
グランドピアノとアップライトピアノの違いを解説しました!【第56回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#56

第54回レッスン トルコ行進曲の最後のあそこが弾けない…重要ポイント3点を解説!
トルコ行進曲の最後のあそこが弾けない…重要ポイント3点を解説!【第54回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#54

第52回レッスン 和音の譜読みを速くする方法!
和音の譜読みを速くする方法!【第52回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#52

第49回レッスン 速弾きのコツ!
必見!速く弾くためのコツ7点を解説!【第49回カナカナピアノ教室】 CANACANA Piano Lesson#49

26 Comments

  1. みなさんはハノンの基礎練習は毎日していますか?
    時間のない中で、ハノンは必要なのか⁉️ 詳しくお話しています♡
    技術アップのためにもぜひ見て頂きたいレッスンですー♪

    質問はこちらより!質問をたくさんお待ちしております😄
    https://canacanafamily.com/contact

    第79回カナカナがいつもやってる指の柔軟体操
    https://youtu.be/UKxvxiDADIw

    第20回ベストなフォームについて
    https://youtu.be/QffH3uesl1U

  2. サムネがおしゃれ✨(いつも素敵だけど、いつもと違う雰囲気がします♡)
    ハノンか……やってないですね^^;

  3. うううーすごく興味深いタイトル♪いつまでするの?と聞いたら永遠に😁と先週先生に言われたばかりですから😂

  4. ハノンやチェルニーの楽譜を持ってますが(学生時代にピアノを習っていた頃に使ってた物)、大人になってから全然使ってない💦お仕事兼業主婦だとなかなか練習すら出来ません(T_T)

  5. スゴく気になってた所です!
    毎日するのが理想とわかってはいるのですが時間と体力が……。
    それに基礎練習だけで終わってしまいます😖分かってはいるんです❗でも現実は…(涙)

  6. ハノン‼️
    ソルフェージュに始まりハノンやブルグミューラ、ソナチネなど毎日4-5冊やっていたなぁーと思い出しました💦懐かしい…
    (今はもうやってません…😭)

  7. 最近ハノンは全然開いていません😂💧 指の訓練には、私はピシュナを使っているのと、時間が取れない為です😭。 新曲の譜読みと履修で精一杯で、ハノンは…🙏💦。

  8. やはり 永遠説は確かだったのですね!めんどくさいなあ体操もういらんくない?って心の隅でおもってたので 先生いつまでするのと聞いたくらいですから😅大人再開三年の間、先生が毎日ハノン1番から5番まで続けてと、リズムも変えて、メトロノームは72〜120まで上げてがなんか意味あるのかなとおもうこともありましたが確かにチェルニーのすごい早い曲とか上がったり下がったり激しい曲とかにこれってなんかわからないけどハノンのおかげ?とはおもうようにはなってきてました。音階アルペジオトリルもセットでの毎日の宿題も時間がないわとか、スパルタ先生がねえとか家であだ名で呼んでました😞🙇‍♀️が、カナカナ先生が上達のためにいるよ!て言われたから、そうか!とスッパッとおもうことができました😃!明日からきちんとやります♪

  9. 30分しかないレッスンで、小学生の娘はハノンに10分、リズム叩きに先生は力を入れています。お母さんとしては早く曲にいってもらいたいと感じますが、やはり準備体操、基礎が大事なのですね!
    ハノンで指替えなど学べますね。

  10. 個人的にハノン大好きでって言うか基礎の反復う大好きだから好きでよかったなって思ってます( *´꒳`*)得な好みだ

  11. ハノン1番をヘ長調とト長調でやるというのは勉強になりました‼️ありがとうございます(о´∀`о)

  12. ハノンで自分の状態が知られて、「昨日は練習を抜いた」とばれたり、「練習した所が弾ける様になった」と嬉しくなって練習に遣りたくなります。
    今は久し振りにピアノを弾いていて、ハノンにお世話になっています。

  13. 基本は大事。
    練習曲も大嫌いでした。Bachも(笑)
    でもね、ピアノ
    には必要なのよ。
    指回らないんです。

  14. ハノンのレッスンをし始めた時からピアノ🎹の レッスンが楽しくなったことを 覚えています😉🌸
    単純計算が 脳の前頭前野を刺激して
    勉強✏️が 楽しくなる🎼
    それと 同じだと思っています😉🌱
    ありがとう🌼ございます🎼

  15. 私は、ハノンが好きです。なんて言うか、音ゲー的な感覚で、上手くハマると楽しいのです😊

  16. 39番以降の今やってる作品、または創作中のKeyのスケールやコード、分散和音は大体毎日。他のエチュード集は毎日はやれない。

  17. まさに私が最近抱いた疑問が動画になっていて、アップロードのタイミングに驚くと同時に大変嬉しく思います。
    私は独学でピアノで自分の弾きたい曲を練習しているのですが、基礎連ができていない所為か、全然上達していないなというのを日頃より感じておりました。
    この動画のお陰で基礎連の大切さを学ぶことができました。先生ありがとうございます。

  18. かなかなさんのピアノは指が楽しく小躍りをしているように見えて見ていて楽しい気持ちになる

  19. 真実を知りたいか?
    急がば回れこれが真実じゃ

Write A Comment

Pin
Exit mobile version