Anchor
#無限まやかし Twitter
https://twitter.com/mugenmayakashi?s=21&t=Y9xgyEYsJSSsjbW1wp7fTg
高野水登
脚本家。『真犯人フラグ』、『映像研には手を出すな!』(映画・ドラマ)、『賭ケグルイ』(映画・ドラマ)、『あなたの番です 扉の向こう』など。
大島育宙
芸人。映画・ドラマ考察YouTuber。「太田光のつぶやき英語」(Eテレ)で映画インタビュアー、文化放送「西川あやの おいでよ!クリエイティ部」に水曜コメンテーターとしてレギュラー出演中。「週刊フジテレビ批評」辛口放談コメンテーター。
お便りやお仕事・コラボのご依頼は
mugenmayakashi@gmail.com
16 Comments
星砂の洋服の感じが変わりましたよね
やっぱり、ヘビ星砂は生きてるんだなって
その辺の考察もお願いします
田中裕子さんについての掘り下げもお願いいたします!
リサもナポリタンのケチャップが口についてて食べ方が下手でかわいかったですね(星砂もケチャップつけててかわいかった)
蛇星砂もカレーのシミをつけてたし、そこはどちらの人格も共通なんですね。
私も模型の中の黒い服の人、森園だと思ってました〜!
今後も森園と鈴之介は仲良い(?)ご近所付き合いをしてて欲しいです。
お二人の坂元作品への熱量が大きくて、ドラマと動画両方楽しむことが出来ました。
繰り返し見て、まだまだ楽しみたいです。
いつかお二人と坂元さんの対談とかあったら素敵ですね。
鈴之介はきっと大丈夫。
最後の方、警察官として活躍する姿を見て、
新しい恋がやってくるかもと。
続編あるならそれが見たい。
私も一瞬、森園さんだと思っちゃいました😂
めっちゃ最高な雑談ありがとうございます!!
個人的には変わらない小鳥んの小言のようなセリフにいつも笑わせてもらってました。
あと、はるひ&表星砂は、鈴ノ助が寂しくならないように居候してた説もほっこりして好きです
バッテリーはわかりませんが、林遣都さんがこれまで出演したドラマを彷彿とさせるシーンは多々ありました。
私も5人目の人形は森園さんだと思ってました笑。
森園さんの妻ズは悠日の婚約者が言っていた新しい価値観の家族なのかな?とも思ったり。
坂元作品はおふたりの解説と一緒に楽しみたいので、何時間でも語り尽くしてください😊
生活を描いてるというのは私も前々から思っていました。また、満島ひかりさん言えばナポリタンっていうのはありますね、やっぱり笑
悠日、星砂は、鈴之助がただ心配だったんじゃないかと思います。なんでもかんでも裏があるわけじゃない、ただの心配が迷惑になることも人生にはあるってものの体言とも言えるかなと思いますね
「初恋の悪魔」というタイトルの意味はどういう意味だったのでしょうか?
星砂との初恋を永遠に大切にしていく鈴之助のことなのか、トラの姿で鈴之助の近くにいるトラ星砂のことなのか‥
どう思われますかー?
ドラマも雑談も最高に楽しかったです!
ありがとうございました。
坂元裕二さんと高野さんの次回作を楽しみに待ちます。
悠日と星砂が鹿浜邸に長居した真意についての考察と、そのシーンが入ってるの想像したらめちゃくちゃウザい〜のくだりめちゃくちゃわかる…
高野さんが鈴之助に肩入れしてるの好きです笑
坂元脚本の食べ物は、ただ出てくるだけでなく、何かを象徴するものとしてでてくることが多いのがとても面白いですよね。
カルテットでは、ナポリタンはすずめちゃんが別府さんと初めてあったの日のお昼ごはん、また別府さんへの「好き」を表すアイテムとして出てきます。カルテットでも重要アイテムです。
初恋の悪魔のストーリー、どの部分から作ったのか…うわあ知りたい。
構想メモとか見てみたい!!