最初はグーを考えたのは志村けんさん!!?

最初はグーを考えたのは志村けんさん!!?

26 Comments

  1. 志村さんがいなければゴンはレイザーに勝てなかったのか。

  2. 最初はグーもだけどアイーンも中々幅広い世代に浸透してますよね。
    面白いとかでは無く何年も歴史みたいに
    伝わってるし、愛されているからこそ偉業になったんですね。
    志村けんさん天国でも皆を笑わせていますよね?
    天国に行った瞬間に女性の悲鳴が聞こえて
    何なんだ君はって言われて、あの名シーンか天国での最初の暮らしになってるんじゃ無いかと勝手に想像しています。

  3. 志村けんさんいなかったら、今頃日本のじゃんけんはどうなってたんだろう…
    今ではみんな当たり前のようにしてるけど、本当に志村けんさんに感謝です!

  4. 『最初はグー』は人類滅亡する日までやっていそう。
    偉人として登場したりして(笑)

  5. この先何十年経ってもさいしょはグーって言葉と共に志村けんが生き続けるって考えると感慨深い

  6. 仲本工事とのじゃんけん決闘は学校で大流行した

  7. 最初はグーが定着した理由として、お互いのタイミングを合わせる役割もあることも大きいよね

  8. 志村けんじゃないやろ。大嘘の塊やん。志村けんがやるもっと前からあったで?

  9. リアタイで覚えてます。ここから学校で広まっていった。番組の翌日には学校でやってた。最初は違和感あったが、すぐ定着したね。

  10. 小さい頃に母から聞いた話「最初はグー」と「さんはい!」という掛け声は志村けんさんが始まりだということ。
    これが当たり前のように使っている掛け声だと思うとやっぱり志村けんさんは偉大な方だ✨😭

  11. 加トちゃんケンちゃんごきげんテレビで、志村けんサンが「視聴者が撮影した面白いビデオを募集して放送しよう!」って言って放送したのがヒットして、おもしろビデオコーナーが海外にも渡って、現在のYou Tubeの基礎というか元になりましたね!

  12. そうだそうだったよな。あと永谷園のCMにドリフ出演のときもやってたよね。
    たしか焼肉のふりかけで『最初はグー!焼肉グー!』ってジャンケンして最後『誰かさんはパーw』って(笑)

  13. 危険な道のりもないですし、ポイントも船長が教えてくれますよ!!人のトラブルも少なく釣果も出しやすいと思うので行ってみてはどうでしょうか!

Write A Comment

Pin
Exit mobile version