<鎌倉殿の13人>第32話 徹底解説:一幡を殺したのはトウで確定、「水遊び」がヒント<比奈、仁田殿の心境も考察>

──────────────────────────────
─<<<動画の構成>>>─

0:00〜 0:災いの種の意

3:45〜 1:一幡を殺したのはトウ

8:48〜 2:比奈の気持ち

13:09〜 3:仁田忠常の気持ち

15:14〜 4:源頼家の気持ち

19:18〜 5:北条義時⇔北条泰時の対比

23:07〜 6:他で気になった箇所

29:54〜 7:音楽の解説

32:05〜 8:オープニングの名前順解説

36:13〜 9:ストーリー解説

45:11〜 10:第32話は「修善寺」

──────────────────────────────
─<<<「鎌倉殿の13人 関連動画>>>─

「鎌倉殿の13人」ストーリー解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdNTWWN65pHoTMdm61lqn6uE

「鎌倉殿の13人」徹底解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMsT1sG1Bp5WhSEi1eN-ZOM

「鎌倉殿の13人」俳優名で解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdODVntUconqZjahijZXbBuf

「鎌倉殿の13人」演出解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFrxnlYo0ydVAvTNFDu4mo

「鎌倉殿の13人」基本解説・人物史解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdM5VwL7KUJWmjB80EbFrJph

「鎌倉殿の13人」俳優解説集
>>> https://www.youtube.com/playlist?list=PL7MirelTZVdMFg4AsbT5V2quteK7B9kfu

──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像はNHKが公式に発信している画像のみを引用の上で使用しております。
スクリーンショット等の画像は使用しておらず、著作権者は(C)NHKとなります。

──────────────────────────────

#鎌倉殿の13人 #善児 #比奈 #仁田忠常 #源頼家 #北条義時

22 Comments

  1. あと、実衣が出家を拒んだのは。
    時元に阿野家を存続させたのも、サラリと後々のアレですよね。

  2. きっつい回でしたね…個人的には頼家が床に這いつくばって号泣してるところがホント辛くてキツかったです。
    起きたら全てが変わってしまって息子も妻も立場も失って、本人からしたら部下達はおろか母親までが敵なってしまったなんて悪夢でしかないですわ

  3. こんにちはヤギシタさん😊
    ドラマとは関係ありませんが ヘアスタイル 変わられましたね お似合いですよ

  4. 第33話は、予告編では、お面とかでてくるので、有名な「修禅寺物語」がでてくるのではと思います。修禅寺物語では、桂と頼家が重要なので、桂を演じるゲスト女優さんが気になるところ。

  5. 一番の災いの種は……「りく」だと思います🤔。

    義時のはじめの妻との永遠の別れになる前に、妻の最後の言葉となってしまったのは「行ってらっしゃい」だったと思います(私の記憶が正しければ🤔)。二番目に迎えた妻との永遠の別れになる前にかけてもらった言葉も「行ってらっしゃい」と、同じ言葉💦。

  6. <訂正>
    ・動画内で一幡と言うべきところで千幡と言ってる箇所がありますので、脳内置換してください

    ・(内容に影響ございませんが)もくじの「第32話 修善寺」は「第33話 修善寺」です

  7. 今回、かつてない程の鬱回でしたね…

    来週は修善寺、という事は…
    史実では、間もなくあの人の乱が起きますね…

  8. 15:20「浦島太郎」経験は無いが、理不尽*にも押入に閉じ込められる直前、届かぬ床に対し地団駄を踏んだ過去が蘇った。

  9. 今回は、非常に悲しい回でした

    解説、ありがとうございました☺️

  10. 頼家の役者さん本日月曜日ではリノベドラマでめっちゃ面白い役やってんだよなぁw

  11. 義時は頼朝様と同じやり方をしましたが、泰時はとても人気者だったと云われているので泰時は父のようにはならなかったのかなぁ?と思ってみたりしますね。今回のドラマでは描かれないだろうけれど泰時がリーダーとなったあともみたくなりますね。

  12. 坂口泰時は若い頃の小栗義時の正義感プラス新垣八重の頑固なところが相まって不器用過ぎる正義感が表れているように感じます
    思ったこと・感じたことを一旦咀嚼をあまりせずストレートに表出してしまうのが危うくも見え今後小栗義時と上手くやっていけるのか少し心配にもなります
    一幡が生きていることを頼家に告げてくるような勢いで話していたのはまだまだいろんな意味で若いんだなぁと感じられました

    史実資料と違った解釈で描かれている鎌倉殿の13人における小池政子なので若干の歪みが生じてきていて小栗義時との絡みの脚本に無理が出てきてますね
    まぁそれも面白いので良いと思いますが承久の乱での北条政子の演説に悪影響を与えなければいいのになぁと少し心配になります

    金子頼家切なくなる号泣のシーンでした
    『父上これでよかったのですよね』
    偉大なる大泉頼朝の存在が金子頼家に多大なプレッシャーを与え続けていたことが解る演出だったと感じました
    今回上げられた演出の金子頼家…
    最期が近いことを暗示されていると思うと第33話の次回が最期なのかな?
    今作の若手で一番爪痕を残したのは金子大地さんだったことは間違いないですね

    『バカ…場数をこなしてる』のバカは【馬鹿正直】のバカって意味でとらえています
    にしても横田義盛ベラベラホントのこと喋っておいてすぐさま報告(チクリ)に行くとは(-_-;)

    逆ゼクシィした堀田比奈
    来週から観られないのは寂しくなりますね

    後鳥羽松也、顔パンパン
    金子頼家に上手いもんばっか食べて無精してって思いっきりブーメラン(笑)

    一幡を手に掛けたのは善児・トウ
    主命を心得て場を読んで【水遊び】に誘い山本トウが殺めたとのヤギシタさんの解釈も一理あると思いますが、【水遊び】は【川遊び】のオマージュで三谷幸喜さんの言葉遊び的要素なだけかなぁと
    小栗義時が抜刀しかけたのを見て山本トウは身体を盾に阻止したようにも観えました
    なのでアサシンの英才教育を受けてきたと考えられる山本トウですが一幡と玉入れで遊んでいた姿から心までアサシンに染まってはいないのではないでしょうか?
    もし山本トウが主命を重んじているならば比企館で坂口泰時からの命令を聞くとは思えないです
    山谷せつ同様に躊躇なく比企館で殺めていたと思います

    梶原善児に人間の心が芽生え子どもに手をかけることが躊躇われるようになってしまったがアサシン善児はやはり主の命令第一なことは解っておりブランコの紐を切り落として覚悟を決めて任務を遂行したのではないかと考えます

    …と、とりあえずいつものように逆張りしときます(^_^;)

    TVの方の次回予告でラブリん宗時の巾着の中身を見た小栗義時の台詞がありましたね
    巾着の中身を見てしまった小栗義時
    どういった展開を見せてくれるのか!?
    今回人間らしさを見せ上げられた梶原善児は次回で退場か?!またどのような最期を迎えるのか?!

    山中朝雅が野菊を宮沢りくに持って来たのは三谷幸喜さん世代の永遠のアイドル松田聖子さんへのリスペクトかな?

    山本義村の北つつじに言った台詞も災いの種要素を含んでいますね
    史実未来では最期三浦義村の手の者によって成敗されてしまう善哉=公暁ですが鎌倉殿の13人では四代鎌倉殿公暁の世界線があるのか?!(笑)

  13. 善児、死なないで(´;ω;`)ウゥゥ の嘆願書を出すことになろうとは…

  14. 実朝の官打ちの過程が結構出てくるのかな?右大臣就任による大事件の伏線として。🤔

Write A Comment

Pin
Exit mobile version