『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第39回「白河の清きに住みかね身上半減」雑談 [大河ドラマ/解説]

『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第39回「白河の清きに住みかね身上半減」雑談 [大河ドラマ/解説]

※概要
『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』第39回「白河の清きに住みかね身上半減」の雑談です。老中の松平定信相手に戯けるづける蔦重。その命を救うために柴野栗山と論語対決をするていさん、カッコいい! 今回は、戯けすぎた蔦重を諫めるていさんと鶴屋さんが、超カッコいい回でした💖

2025年、NHK大河ドラマ「べらぼう」解説動画です。

メンバーシップやってます。(月額490円)
https://www.youtube.com/@kashimashi_rekishi_ch/join
毎月、長編動画1本、短編動画1本配信
特典はバッジ、メンバーのみが使える絵文字などです♪

かしましLINEスタンプ
https://line.me/S/sticker/26556606/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail

X(旧Twitter)で配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
https://x.com/rGDfU0KgzH2ankI

▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.

▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/​​​
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/

▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト

▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/

※素材提供ありがとうございます!

▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com

歌まろがさ、おかしくなってたのが強さんにね、タジのお母さんにね、抱きしめられてね、ちょっと落ち着いたのが良かったね。やっぱり今の歌はもう赤ゴ同然でお母さんが必要なんだよね。お母さんの愛情みたいなのでちょっと癒されるっていう感じなんだろうね。 それ銃がわかんないのがイラっと来たよね。 そうそうそう。お前どこまでっていうね。だからツタジやっぱり俺が俺がだからね。 包んで優しく待つっていうことがほら彼は待つっていうことがちょっと苦手な人だからね。子育てって待つっていうのが大事じゃない。歌まの現状もやっぱり歌まが回復するのを待つっていうのをね、やっぱ大事なのがやっぱ待てないんだろうね。ツタはね。 なんかやっちゃうってね。で、そういうのやっちゃダメな時にやっちゃうから今回そういうダメダメなツタ銃がテーマになってましたよね。 確かに今回ね、全体的な流れとしても そう。うん。流れとしてね。 だからあの例のほら銃とそれから松田どのとこもま、あんなじ々の見聞ってのはまないけど今回のねドラマ的に対立してねそれでやる時に松田佐信もは春町先生に会えなかったからジオに会いに来たって感じなんでしょ。ファンだったからどんな人かなって見に来たみたいなそういう感じなのかもしんないけれどもでもそれに対してさ黙ってされ言っときゃいいのにさ、はって言っときゃいいのにさ、人っていうのは濁りを求めるって言ってさ、濁りを求めるもんじゃないんですかねって。 [拍手] もうスタジュ言いたいこと言いすぎ。もう本当に彼ができないすぎ。 白川の清にも住みかねて元の濁の田沼意識っていうのはま、当時町でね言われてた強化というかそういうのなんだけれどもそれをまジに言わすためのまま対決っていう感じなんだろうけれどもだからま一応ツタジオとどしても命がけのたけ小川春先生の豆腐の角に頭ぶつけて死ぬじゃないけど小池川松先生と同じぐらい命がけで松信に時の老樹にたけて見せたわけなんだろうけれどもだけどもさやりす あれはね、その後さ、本来だったらあんななんていうのか捕まってそれで宣が決まる間にもうもう罪はね確定してるんだからね。だから別に拷問を受けるに立か全然ないわけよ。ないんだけれどもあそこまで老に時の老樹中にあんなこと言ったらそれは生かしてもらってるだけでも十分で殴られしょうがないよねって思えるぐらいね好きかって言ってたんでねブレ打ちにされなくて良かったよねぐらい好き勝手なこと言ってましたんでね。うん。 だからそれでおさんが殴りに来たんかなと思ったらさんだったね。 あ、そうそう。あ、だからその前にテさんがまず命をね、できないもんでしょうかって言ってやっぱり他の人には家もねもあるからやるんならさんでって言われて鬼平にまあね案内されてそれで一応は松平の先生でもある芝の立山っていうね人のところで論語対決が始まるわけですよね。もう今までのさんの論語好きがここで生かされるっていうね。 [音楽] もういきなりなんかね、死の玉く。これを 導くに祭りを持ってし、これを整えるにを 持ってすれば民はなし。これどういうこと かって言うと民を導くために政治とかね、 そういう風な刑罰とかね、そういうもので 民を抑えようとしたら、そしたら民とか 逃れようとしてね、もう恥というものを失 、もう逃れることに一生懸命なって恥んを 考えなくなっちゃうっていうね、法律が なってないものかな。どうしたらルール から逃れられるか がそんなばっかり考えるから全然ダメですと。民を導くにはこれを導くに得を持ってしこれを整えるに霊を持ってすれば恥ありてかつ至る。つまりもう本当に授教の基本人々を教え導くにはそんな祭り事だったり刑罰じゃなくて徳とか霊とかそういうものであれば民というのは恥を知ってでそれで恥を知るからこそ自らそういう間違ったことをしないようになる。 だから私者というのは政治家というのは民をね、そういう罰だったりとかそういう政策だったりとかで動かそうとしたらダメなんだよ。得とか霊で持って動かそうとすれば自然と民の中に恥という言葉が生まれて自分でちゃんと身を利するようになってそれこそが授教の教えなわけなんですよね。 理想の政治なんだな。それをもう正論でがドンそうなんじゃないんですか厳しくするっていうのは授教の教えに反するんじゃないんですか。得とかそういうね例で持って導くのが授教なんじゃないんですかって言って言ったわけですよ。 松平さなども部は授教でもっていわゆるね、みんなに死学を国学にするみたいなこと言ってるわけなんだけど、ま、ちょっと違うけど言ってるのにその政治を授教から離れた刑罰そういうのするのは間違ってるのじゃありませんかと正論突きつけたわけなんですよね。ここで立談先生がですね、君は中要容し商人は中要に反す。商人が中要に反するは商人にして期端なきなりって言ってまり君の行いっていうのはま、中要であるところが商人の行いていうのは中要に反してるんだ。 中が大事なのに中要に反してるんだと。それで商人というものは切度というものをすぐなくして動道というものから外れてもうルールなしの何でも好き勝手なことをやっちゃうもんだと。だからツタジュみたいに 1回は得例で教え道行くから 1 回は許したでしょ。前回は許したでしょ。今回 2度目だよ。 収容に反してるようなそんな人に何度も何度も助けよとは師様も言ってませんよみたいな感じでだから同じ謝ちを人っていうのは繰り返すんだから 1回はやっぱり得で持ってね許すけど 2回も3 回もやったらそれは許せないよっていう風に答えたわけ ああなるほどね そこでさんがいわゆるこう言い任されたわけよねそれってある意味 そこで義を見てせざるは言うなきなりって言ってまこれも論語の言葉なんですけど人としてなすべきこ ことを見ながらやらないのは勇気のない人間ですっていう様の言葉なんだけど、だから一旦最初の得を持ってやるべきじゃないですかって言ったのは言い任されたんだけども、また別のアプローチで スタジュっていうのはその女老というね、親兄弟を助けるために売られてきた皇のものこっていうのも、ま、授教の教えの中の 1 つですよね。親高校の皇っていうね。そういうこのものを助けるというのは正しい行いじゃありませんかと。もう授教の道に沿った正しい行いをしているものなわけですよ。 うちの銃はと だから義を見てせざるは言うなきなりってそう正しいことを義をね裕を助けるっていう正しいことをしないでおいたら今回見たら音めはなかったわけよ。シャレ書かなくても住んだわけですよ。でもシャレ本書いたっていうのはそういう困ってる子である人をね助けるため正しいことをするためにいわゆる勇気を持って行った義を見てせざるは言うなきなりだから勇気を持って義を行ったんだからだからこれも授教の教えでしょ。 うちの旦那は授教の姿勢に沿った行いしただけなんですと。 なので授教の道に沿ったおさきをお願いしますって言ったわけよ。 そう厳しい罰与えるのは授況的じゃないでしょって言ったら任されちゃった。 2 回目だからって。そんな証人の中要から外れるやつはダめだって言われたんで。いやいやでもうちの旦那がシャレもあったのは違反したんじゃないんです。困ってるこのものを助ける正しい行いをするために勇気を持ってやったんです。義を見てせざるは言うなきなりでやったんです。 だから授教の教えに乗っってやったんだからいいでしょっていうのを言って立先生が杉たるは及ばざるがご年っていうのもあるからあんまり行きすぎたご堂もダめでしょうと。 特の政治っていうのはあくまで理想でそんなにうまいこといかないから今までやってこれなかったんだけれども松田ぶ様ぐらい賢いお方ならできるんじゃありませんかと松平君のプライドもくつぐりつつ 許してあげたらどうですかと言ってくれたというのがまあの一連の名前だったわけなんですよね。 なんとなくそんな雰囲気かなみたいなのは分かったけど、今ちゃんと聞いてでもそれが難しすぎてあ解釈はあってたっていうので終わりました。私の中で。 [音楽] まあ大体くり分かればいいっていう感じではあるんだけどさんが一旦あの言い任されてちょっと涙目になりながら別のアプローチをして必死さっていうのはそういうことなのよね。 だからその順にやったわけではなくて 1回言い任されて負けたっていうでもう 1 回っていう感じでリスもあのさの必死さにま うん 自分もやりすぎも良くないなっと思ってるのがあるから杉たるは及ばざるが今年はあるからまあじゃあって言うんで口を聞いてくれたみたいなところはあるわけですよね。 うん。 なるほどね。そういうこと。 で、あの町業が処罰を言い渡すところねそが結構ね、また良かったんですよね。 まずが言い渡される時にね、どういう処罰するかみたいな感じでお知らスに出されて言い渡される時に後ろに男の人がいたんですよ。あれね、絶対のお父さんの伝財門さんなんですよ。あの時財門さんも監督風雪時だってお父さんまで処罰されるんですよ。去年は手 50 日になったけど、あ、そういえば手のことを手錠って言ってたんですけど、あれ手錠が正しいんです。 手錠が正しいんですけれども、手錠って言うと、あの、現在だとほら警察のあの手錠、ま、同じものなんだけど感じが違うんで、手りと書いて手錠っていうのが正しいんだけれども、一応最近では分かりやすように手りっていう風には言ってるんだけれどもね、ま、一応手錠が正しいんで、 NHK さん手錠って言ってましたけどもね、それではその手、手錠 50 日になるんだけど、お父さんもね、きっとしかりっていうね、刑罰受けてるんですよ。そのお父さんがね、横にいるのが、ああ、このお父さんも気の毒になったなら、ま、見てたわけなんですよ。 で、ま、その次に反抗したって言うんでね、江戸追放なる人の後ろは奥さんたちがいただろうしで、スタジオの時にはスタジオの父親代わりであるさんとさん奥さんがいてっていう感じで、あそこがまたね、もう最後までふざけるさ、新象半言、新象半言って縦半分ですか、横半分ですか?なんだ、身を起きるんだと思いました。 ありがて山でございますとかってもうなんかもう最後までふざけてるから思わずさ、谷さんがさ、どのれでもあさんもついに切れてまた蹴飛ばすのかと思ったけどさすがに鶴さん大人なのでさすがにここは我慢したかと思ってやっぱりま、お業様の前でそんなことしたらそれこそお知らせでね言ったらあの法廷部侮辱剤に当たりますからね。今で言うとこだからじっと我慢してるのにもう我慢の限界さんですよ。 バて思わずね、己の考えばかり皆様がどれほどペラボて言って怒っちゃってさ、あれは法廷部侮辱に当たるからあんなことやっちゃだめなんですけども、見てる視聴者としてはよく言ったて、それくらい今回のスタジオはお前言いすぎふざけすぎっていうね。なのであのてさんのバシーにもよく言ったっていうのでスカーっとしたのとその後借金も半分持っててくれねえですかねって言った後のつやさんそういうところですよ。 あの、そやさんよく言ってくれたって、もうこいつ本当に生きりすぎと思ってちょっと言ったってみたいな感じでなので今回はたけすぎたと怒ったさんとつ屋さんで見事って 2 人に拍手みたいな感じの会でございましたね。うん。 うん。あと良かったと言ってはやっぱり鬼平が本当鬼兵繁課長を見てるような感じだったよね。 そう。後半なんかもう別の話になってたよね。鬼平繁課長になってたよね。 あの、例の青い小僧って実際に江戸時代に本当にいた盗賊なんですよ。 大松ゴ郎っていう名前の人で本当に蒼いの門のちにすごい立派なね、かに乗ってそれで開けさせて強盗に入ってそして同時にそこにいる女性たちに暖房をするというね、非常にひどい盗賊でありプ犯だったんだけれどもだからもうそれをま空にね盗賊改め方川平である新につけて言ってくれたみたいな感じでさできればこの後は向かうものを構わんま でね、ちょっとあの言って欲しかったとこ ですけど、そこはま、しょうがない。それ はまあなくてもでもかっこいいって感じで 、それで、ま、捕まえて実際のこの鬼って いうのが本来は捕まえた盗賊っていうのは いろんな教述を取ってどこに盗みに入り ました?誰犯しました?娘さん犯しました ?奥さんました。 取り取りましたとかの全部聞いてその人たち呼び寄せて本当か嘘かっていうのを確かめてから処罰するんだけれども この青い小僧がそうひどいことしてるのは鬼よく分かってたのでだから街部用だったらそういうのちゃんと手続き踏まないといけないんだけど日付盗賊改め方ってのはそこまでやらなくてもいいっていう権限があったのでもう自分の裁量ですぐに教述取らずに極問にしちゃったんですよ。 [音楽] なので恥ずかし目を受けた家の娘さんとかさ、女さんとかがどこがどういう被害を受けたかっていうのが分からないままになったので守られたっていうね。 で、なのでありがとうって実際になったという本当に実の話でこれはま、あの池太さんも書いてる鬼長の中に書いてるリアルな鬼の業績としてすごい有名な話をここにぶち込んできたっていう感じなんですけど、ただむっちゃかっこよかったんだけれどもその前にてさん連れてった後にてさんが玉枠とかさ人は中要でとかってやってる時に聞きながらうんうんそれ俺知ってるっていう顔を最初してたのがんだろうみたいなで立先生の言ってるの来てわかってます てるに目が分かってない。泳いでるっていうね。 分かってなくて分かってるふりしてるになってて最後のなんかもう見てせざるわのところなんかもう本当になんかうめになって何をこの 2 人は言ってるんだみたいなわからないぞってなんか視聴者目線になって なんからそれを見た後の日付盗賊改め方川映像である格好つけてもちょっとなんかかっこ悪いってさっきのがあるからちょっと笑えちゃうとか思って今回同じ 1 話の中でやってしまったからさなので別の時だったらかっこいいってね言えたのが今回それを見た後で う うん。かっこいいけどさ、みたいな。ちょっとなんか笑えるこの鬼みたいになっちゃってなので NHKさん是非スピンオフで NHK さんのもう彼でやる鬼をやっていただければと思います。 うん。 でもあれちょっと見たいなと思ってあそこだけでももう別世界だったから。 そう。あそこだけ本当にかっこいい時代劇になっててね。良かったですよね。うん。 その後あの新賞半言です。そう。 新半減の店。 あれは本当にああいう風。 [音楽] あそこはある意味でやってんの初めて結局ね、記録としてスタジュが重華量になったっていう記録と重華量っていうのは重い罰金系っていうような意味ですよね。あと新賞半言の決になったっていう記録があって決っていうのは財産募集系なん全部もう何もかも財産募集しちゃうって系なんだけど新象半減の決勝だからじゃあそのいわゆる財産半分没収になったのかなっていう風に言われてるんで詳しくは分からないでしょ。 何取られたとかもわからないんでなのであれはもう完全におそらくは演出ドラバの演出でもきっちり半分みたいなねだってあんだ神なんか切ったってしょうがないし奴隷も切ったところでしょうがないんだけどなんかある意味本当に面白いあのね太田南ぽ先生じゃないけどもうんふ年の貴重が現れておる信様の貴重を表す感じの半分っていうのにねなってて面白かったですよ。 ただでもね、せっかく鶴屋さんが送ったの連が半分になっちゃって、もうなんかふのかめって鶴り屋さんのがせっかくれたの連なのにプンプってちょっと思ったりはしましたけどね。 でも綺麗に切ってたもんね。板もき麗に半分にね、切ってたしね。 そう。でもスタジュのさ、店も新庄半減の店になってって言って人気になるし、電先生も人気になるしのは、ま、事実だったんで、それはうまくやりましたよね。うまい具合になってったっていうのはね、実際やっぱり半ね。 財産 半分没収されたおかげで色々頑張るんだけど交動っていうのはこの後ちょっと左前になっていくんですよ。歌の大首へやったり落らく、ま、シャ落も大きいんだけどね。シャ落の失敗ってのも大きいんだけど結局、ま、落の失敗でやっぱりすごいダメージを受けるっていうのがこのやっぱり新象半減財産半部集があったからっていうのがあるんで。だから佐田信部君がじわじわと聞いてこようって言ったは事実なんですよ。 後にやっぱそれがあったせいでなかなか立ち直りにくくなっていくみたいなところにはつがるので、ま、色々後のね、ツを暗示する。今はすごくね、新象半言、新象半減の店ですとかでやってたけど、ちょっと後それがやっぱりね、ボディブローのように聞いてくるっていうのはあるんですよね、実際ね。 え、じゃあこれから明るい感じじゃなくなるのかしら。どうやんのかしら。もう残り あの、明るいのは明るいですよ。あの、なんか松田の対立とか新象半減って言われてもあそこまでた分ける男ですからね。 は変わんないと思う。どんなにあってこいつはけるやなんだなっていうのが、ま、表された回でもあるので、だからこれから、ま、厳しくはなっていくけど負けないでしょうね、こいつならてもうつまででもヘず叩いてるんだろうなっていうのが、ま、見取れるんで、その辺は心配ないかなと思いますね。 でもそれを今度視聴者とかもうみんながまたかってなっちゃうかもしれない。もうちょっと反省しろよみたいな。 確かに。 でも一応ほらさんに殴られ鶴やさんにもそういうとこですよって怒られたからちょっとは開心するんじゃないですか。無理かな。 そうかな。どうだろう。 開心しないかな。うん。今回が街業のお知らせでツにかけって言われたんです。ツタジュのせいなんですって言ったのが実はこの時京先生が書いた入り娘や人魚っていうね、人魚の話があるんですよ。すごい面白い話なんだけどね。 [音楽] その人魚の話の箱入り娘メ屋人形っていう ね、気病脂紋の最初に工場っていうのが あって、そこに伝えが出てくるんですよ。 それでこの先生は国百鏡で罰金で処分され たんで、もう書かない。書きたくないって 言ったんですけれどもそれをねつが無理に 書かせたんでございますって書いてある わけなんですよ。だからあのスタジュが かけって言ったんですっていうのは おそらくはこの箱娘人形の向場に書いて あるスタジュが無理やりかせたんだって いうのをそのまま言うためのシだったと 思うんで強がスタジオに罪をね着たという よりはそういう本があって実際には スタジュの仕込みでもあるんだろうけれど もそういうのやってたんでそれ通りこの 時期強電っていうのはそういう風に罰受け て書かないって言ってスタジオに無理やり 欠かされたって言ってる工場ってのねそう 本があるからそこ なんだろうなってのは思ったんで。 うん。ええと思ったもあの時本当に そうだから兄弟先生が悪いってよりはまこの気病本でツタジがプロデュースでしけたやつをシラスのセリフとして言わせたんだろうなっていう感じのそれを聞いたらま、まだ そうなのよ。だからそれ知ってるとあ、その工場を匂わせるためにこのセリフはしたんだなと思うからちょっと面白いシーンになるんだけど何も知らないとほら兄弟生がなんか悪いみたいじゃない?自分の罪を全部順にみたいな感じ。 そうだからそうじゃないっていう。 もちろんその工場の中ではつがね、全部 もう悪いんだって書いてあるんだけどでも おそらくは2人て話てそうやった方が 面白いんじゃねって言ってやってるだろう からそれもまけの一種ではあるんですよね 。 ドラマの中では京殿先生は昇物者で全部タジュなスりつけてるみたいになってたんですけども、ま、本当のその話の向場のやつはツに、ま、無理やりね、かけって言われたのは言われたんだろうけど、せっかくだからそれも使わないみたいな感じで、それもね、面白いっていうことで書くぐらいの 2 人ではあったので、もちろんね、去年先生はこの後すごいしょぼンってなったってしばらく書かなくなるんで、だからそれくらい懲りてこれからはもう女にそういう立てつくようなものは一切書きませんってなっちゃうんだけれどもスタジオの方は全然う そんなもうもうだから気病押しではやらないんだけど西の方でね、ま、取り締まられてはまたやり直し取り締まられてはやり直しっていうのもずっと韓国精神でね、今を逆らうようなことをずっとし続けるもんだから彼は変わらないんだろうなってし証拠もなくこれからもやるんだろうなっていうのはまあるんでその部分も買見える 39回だったかなとは思いますね。 うん。なるほど。 [音楽] [拍手] [音楽]

35 Comments

  1. ほんと、店も家族もいる中年男の処世とは思えない。自分の主張を貫き通すことしか考えていない。残り9回はそんな蔦重が死に近づき、ていや周りの人へ感謝を表す人物に変わっていく過程を描くんだろうか

  2. 蔦重のタフさには驚きましたが、今回はやりすぎだと思いましたね。おていさんが柴野栗山先生にお願いをしたことを無駄にするのかよと思いました。おていさん、ナイスビンタでした。鶴屋さんも「ほんと・・・ほんとそういうところですよ!」って怒ってくれたのがよかった。

  3. ダメダメ蔦重を嫌いになりそう。と、思ったりする私。
    それを、「今回はダメダメ蔦重でしたね。」と、
    にこやかに解説できるきりゅうさんを尊く思います👏

  4. つたじゅうに書けっていわれたので~発言で、「京伝さん、なんでここで自分だけ!?って思ったので、この動画みて、私の誤解が解けて、めっちゃ良かったです。ありがとうございます。

  5. 論語バトルの時の長谷川様の「解ってないけど解ってるふりしてる」は
    視聴者への「長谷川様でもこれです。全部解らないのが普通なのでなんとなく解って貰えればOKなシーンです」ってメッセージかな?w

  6. かしましの皆様、いつも楽しく拝見させていただいています❤かしましの動画は、私の家事のお供です。きりゅうさんがずっと喋ってるから、見てなくても良い❤‥と言うか 笑
    最新のお話は勿論ですが、過去動画を聴きながら洗い物したり、洗濯物干したり‥私の生活に無くてはならないものになっています😊

    最近思った疑問なのですが、
    〇〇君や〇〇ちゃん、〇〇さんと言う言い方っていつの頃から使っているのでしょうか?
    きりゅうさんならきっと知ってる‼️って思って質問させていただきました。追って沙汰するで取り上げていただけたら嬉しいな❤

  7. ❤❤❤鬼平さん事、長谷川様、素敵でした。眼の動き、流石歌舞伎役者でした。惚れ惚れ。❤❤❤🎉🎉🎉

  8. お白州で蔦重の前に立ったのは親父様だと思ったらおていさんだった。
    愛の鉄拳をくだす役割を受け継いだおていさん😢
    「なんで……」じゃないよ、蔦重! 家族だからだよ、べらぼうが!😭

  9. いつも楽しく聴かせて頂いております。柴山栗山先生と聞きましたが、
    柴野栗山先生ではないでしょうか。

  10. きっと論語解説あると思いました。感謝です。鬼平の主役の口上とその前の論語合戦時の傍聴はあえて並べたのでは?昔はカモ平だし。

  11. はじめてコメント(かと思います)
    ご批判もっともですが、個人的には蔦重が最後まで蔦重でカッコよく
    蒲田行進曲ばりの階段落ちを上がった回を思い出しつつ、今回もだからこそ蔦重は大河ドラマの主人公になったと思わされた回のひとつでした
    人の人生を変えるくらい巻き込んでしまったからていさんと鶴屋さんの怒髪天もごもっともだけど、なんであんな奴のためにと思いながらどうにもしようがなく魅かれてしまう人だからこそ命を懸けて救いもする、怒鳴りも殴りもする…それほど蔦重は魅力がある奴なのだという脚本が胸アツで
    そうした周りの人の思いを分かっていても萎れず物分かりもよくならず自分の戯けを貫く蔦重が最後まで蔦重で最高によかった

  12. 贅沢をしたいわけではなく日々ささやかな満足をもって暮らしたい、でもどんなに頑張っても己の力だけではどうしようもない、自暴自棄になって凶悪犯罪に走る、政治とは何だろう、今の世も同じだよね・・・エンタメふんだんに楽しませてくれながら、最後はその余韻を残す胸にしみる回でした。

  13. 今回皆様“蔦重ダメダメ!”と口を揃えてらっしゃるんですが・・・・・・。
    わたしは、そうまでして“戯けて”みせた蔦重に肩入れしたくなるんです・・・。
    もちろんていさんの「皆様にどれだけ迷惑を!」の気持ちはわかりますし、自分がその場にいたら、間違いなくていさんたちに同調していたとは思うんですが、彼の時から200年以上経っている現在でさえ、これが過去のことと言いきれない状況がどこかに存在している以上、例えドラマであっても、無意識に肩入れしてしまうのは蔦重、です。
    そして、今回一の名シーン?だったと思うのは、本多氏でしたか?越中守に向かい、「人は、正しく生きたいとは思わぬのでございます。楽しく、生きたいのでございます!」と進言するところ!田沼以下なんてことに囚われず、ふんどしの守、目を覚ましやがれ!!と、思わず拍手!拍手!!拍手👏~~~!!!の、次第でした。

  14. 髷は貴重なので汚しちゃいけないのでしょうけど、10日以上拘束されていたのに、御白州での蔦重のまげがきれいなのには少し違和感を抱きました。

  15. 性犯罪の裁判がセカンドレ●プになることが江戸時代から鬼平がわかっていたのですね。ただ、鬼平なら「義を見てせざるは勇無きなり」は、「それ、それならオレでも知ってる!」という顔をして欲しかったです。

  16. 身上半減の蔦屋が人気になったのは、江戸の庶民が物珍しいと思って見に行ったと同時に、幕府の厳しい統制に対するささやかな反抗だったのではないかと思います。

  17. 定信が身上半減にしたのは、ボディブローを狙ったのと春町先生みたいにしたくないって気持ちもちょっとあったのかなと思いました😢
    ホントに蔦重、そう言うところだよ!って思いました。誰も笑えないよー😨周りのお役人も蔦屋!?なんて思ってそうでした😅
    鬼平かっこよかったですね😂

  18. 今回はていさんの漢文の知識と愛に救われましたね
    嶌重は😂殺され無くて良かったです
    きりゅさんさんの論語解説ありがとうございます🥰
    儒教😂わかりません😂
    いつも孔子てよっぽど女性不信だと思ってまふ😅
    人して生きる道の教えてだと思いますが??
    べらぼう面白いですね💕
    メンバーシップでの😂
    お話し楽しんでます❤

  19. 耕書堂が身上半減になって、気になるのは2代目ですね。
    確か、養子だったと思うけど歌麿とどう絡むのか、登場するのか楽しみです。

  20. きりゅうさん、質問です。

    うちの息子が「松平定信は改革派だから左翼だよね?」と言うので、「それは違うよ」と答えたのですが、松平定信=左翼という発想に頭がぶっ飛びそうになり、なぜ違うのかうまく説明できませんでした。
    きりゅうさんならどう答えるか、教えていただければ幸いです。

  21. 海外在住なので、NHKオンデマンドで大河を楽しんでいます。
    NHKオンデマンドの配信時期が変わったので、かしましをオンタイムで見られなくて辛いです。でも、今は、大河を見たあと、すぐにきりゅうさんの解説動画を見られるので、それはお得感があります。これからもよろしくお願いします。
    とにかく、かしましの最新動画がYoutubeに表示されるのに、見ないでがまんするのは、ほんと、辛いです。

  22. 身上半減を逆手にとろうという蔦重のアイデアを、後ろで頷きながら聞いてるおていさんが可愛かったです!

  23. 今回の放送で馬琴から歌男色説が出ましたが、歌が梅毒に感染しなかった事や歌の描いたおきよさんの絵が着衣で顔アップばかりだった事とも繋がる気がしています。歌ときよの夫婦生活はプラトニックだったのだろうと、私は勝手に推察しています。

  24. 命をかけても通さねばならぬ意地もあるのでしょうけどねぇ、殿方には…。ていさんがいてくれて良かった。べらぼうの鬼平は、かっこよ過ぎないところがよいのです。蔦重もあれだけ才気ある人なのに、だめだめなところがあるのも良いのです。かっこいいだけの男なんてつまらないですもんね😊

  25. 蔦重が好き勝手言わないと、おていさんが引き立ちませんよね😊
    蔦重は、吉原育ちだから、吉原の女性たちの状況をなんとか救いたい気持ちが誰よりも強いのだと、思います。それをていさんも、深く理解している所が、よかった回でした。

  26. 今回も解説ありがとうございます。
    良くも悪くも「そういうとこだぞ!」と言ったところですね。こんなんだから危機に陥るけど、こんなんだから立ち直れるし、困ったやつだけど見捨てられない…あれ、周りもそんな人ばっかりな気がw
    鬼平の大捕り物、やってくれましたね。論語バトル中はちょっとカッコ悪かったですが、両方見せてくれるのもまあ欲張りセットと言えなくもないかとw

  27. まさに今回の蔦重は、逮捕時に舌を出したり笑いながらパトカーに乗り込む犯罪者と全く同じ。
    NHKが描いて良いキャラクターじゃない。

  28. 確かに蔦重はオレが、、という性格で歌さんの心理がわからなかったのはあるけれど、お母さんは蔦重のことは子供の頃は突き放して包み込むような愛情を注いであげなかったのになんで歌さんにはそんなに母のようにやさしいの?と思ってしまいました。まあ、蔦重は、ばばあの愛情なんてうるせぇ!って言いそうですが。

  29. なんか忘れかけてるけど、蔦重って母に捨てられてるんじゃなかったか?

    ああいう態度は仕方ないんじゃないか??

  30. 質問です。 私は高岡早紀さんと同い年なんですが、蔦重が"ババア、ババア"って高岡さんのことを呼ぶのにちょっといい気がしません。自分が呼ばれてるようです😵‍💫😅 きりゅうさんたちはちょっと若いかもしれませんが、50過ぎでババアって呼ばれるのはどう思いますか?でも、男の子を持つお母さんってそんなもんなんでしょうか。

  31. モウ光る君へヤベラボミタク三谷幸喜も文化系大河ヤレやぁ⁉️能大成シタ世阿弥と洋画エレファマミタク森山未來の犬🐶王獣面メイクでオペラ的ヤレなぁ⁉️

Write A Comment

Pin
Exit mobile version