【べらぼう】第34回「ありがた山とかたじけ茄子」予習解説【老中首座、松平定信の誕生と蔦重の反発|日本史|大河ドラマ】
・「松平定信」の解説動画はこちら
→https://www.youtube.com/watch?v=dMRBCk9j62→
・「べらぼう毎週解説動画」の再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLQm4LL2IfJyvHrtND-D6Sw9FmogHo6z3j
・「べらぼう登場人物など解説動画」の再生リストはこちら
→https://www.youtube.com/playlist?list=PLQm4LL2IfJytH-83cBGY8sGsvIxzVpEuB
・動画の目次
0:00 はじめに
0:29 老中定信の誕生と蔦重の反発
6:18 大田南畝の断筆宣言
11:40 蔦重と意次
17:12 文化人たちの団結
23:58 おわりに(雑談)
・注意点
①歴史の専門家ではないので、内容に誤りがあるかもしれません。
②歴史には諸説あるので、内容が全て正しいとは限りません。
③注意していますが、人間のやることなので、記載に誤字があるかもしれません。
・参考文献
「蔦屋重三郎 (平凡社新書1067) 」
→https://amzn.to/4hBiGBU
「眠れないほどおもしろい蔦屋重三郎」
→https://amzn.to/40WYBPe
「蔦屋重三郎と田沼時代の謎」
→https://amzn.to/4hC0pV5
「蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人」
→https://amzn.to/4hRnpzD
「田沼意次 汚名を着せられた改革者」
→https://amzn.to/3EDITBf
「松平定信 (人物叢書)」
→https://amzn.to/40Si2J0
「平賀源内 (平凡社新書0949)」
→https://amzn.to/4hANEKo
「図説 吉原遊郭のすべて」
→https://amzn.to/3WUPwVN
「読んだらきっと推したくなる!がんばった15人の徳川将軍」
→https://amzn.to/3EFXwE3
「経済で読み解く日本史 江戸時代」
→https://amzn.to/4aYyY5a
「図解!江戸時代―意外と住みたい?この町と、この時代!」
→https://amzn.to/42W8kbd
などなど
はい、皆様こんにちは。安弘郎です。この 動画は大ガドラマペラボの公式小説の内容 参考に第34回ありがた山と片付けなびの 内容を実際の歴史の話を踏まえながら予習 解説する動画となっています。ネタバレが 嫌な方は放送終了後に復習動画としてご覧 ください。はい、ということで今回の動画 では以下4つの内容について解説していき ます。それでは丸1番の老樹佐田信部の 誕生との反発を見ていきましょう。まず 前回の放送で松田佐信が老手になることが 決定したということで、え、そこから間も なくというか、え、この放送第34回の 放送の冒頭で、え、1787年佐信は老算 になりました。え、ちなみに前回の放送で サ田が1つ橋春田に対して、え、ただの 老樹ではなくて老者ならばみたいなことを 言って、で、それに対してはサが、え、 た助を上様に健上すればあるいはみたいな ことを言ってましたよね。はい。で、あの 辺の会話はちょっとよく分からなかっ たって人もいると思うので、え、最後の 雑談パートで簡単に補足しようと思います 。はい。ということで話を戻すと、え、 サノブが老になったわけですけど、え、 そんな新たな老手取材の誕生を民衆たちは 歓迎しました。え、その証拠にあの大ガ ドラマでは特に紹介されないようなんです けど、この頃江戸の町では他や沼や汚れた 身を改めて記憶ぞ住める白川の水という ことで、ま、簡単に言うと田沼のせいで 汚れてしまった世の中を白川半種の松田 佐信が清めるみたいな歌が流行っていたと いうことが分かっています。はい。という ことで、こういう歌が流行っていたという ことから、ま、たま政権に対する反動って いうかね、ま、民衆たちは不満を高めてい ましたので、ま、その反動で、え、新たな 老獣須ザサザノ部に、え、大きな期待を 寄せていたということが分かるかなと思い ます。またそれだけではなくて佐信って いうのは、かの有名な8大将軍吉宗の孫 ですので、ま、そういうところも民衆が サノ部に大きな期待を寄せる要因の1つに なったのではないかなと思われます。はい 。そしてタイガドラマのサ田部は、え、 隠密を使うことによって自己演出をするっ ていう話が描かれるようです。え、つまり 隠密を町人の格好させて、え、町に放って 、そして、え、今度老取材になる松田佐信 って人はこんなに優れた人らしいよみたい な噂を流した、え、流したみたいな話が 描かれるようです。ま、もちろん実際の 歴史において佐信がそういうことをしたか 分からないんですけど、ただ実際の歴史に おいても佐田部って隠密を積極的に活用し ていて、え、それで町のね、噂とかそう いう情報収集に務めていたっていうような 記録は残ってますので、ま、そこからね、 こういう話を描こうとしたんじゃないかな と思います。はい。とにかくこんな感じで 新たな老手ザサノ部は、え、民衆たちから 大歓迎されました。 そして民衆の指示を得た佐信はある時 江戸城に大名などを集めて今この国は田沼 病にかかっておる。田沼病とは車子かっこ 贅沢にやたらと憧れる病である。上から下 までの欲を満たすことばかり考えわがまま 砲題に振る舞う。その生きていた先が先日 の打ち壊しである。たぬ詫びを直すための 薬はただ1つ。万民が失素権約を胸とした かこ吉宗の頃の教法の世に習うことである 。武士は文ブに務め守り、百勝は工作に 務め支え、その他のものは世に尽くすべし という風に、ま、得意の絶調みたいな感じ で、あの、演説をするっていう話が描か れるようです。ちなみにこれでも結構小説 のセリフを省いたっていうか、え、 ようやくしてこんな感じにしたので、え、 もっとね、本当は長いこと、え、長いこと 演説をするわけですけど、ま、とにかく 佐ぶはこんな感じで得意の絶調状態だった わけですね。はい。そしてそんなサノ部は 民衆たちから指示をされていて、そして その佐野部はタルマをきを下げる発言 ばかりするということで、え、こうして 主人が営むつや高道はここってたぬの手先 なんだろと評価が落ちてしまいました。 こうして評価が落ちてしまったということ もあって、スタジはサダノムのことを ふどしやろうと呼んで激しく嫌うように なりました。じゃあなんでふどしやろうと いう風に呼ぶようになったのかと言うと、 あのスタジはたぬま沖つぐのおかげで 打ち壊しが収まったと思っているし、だ からたぬま沖つぐが老樹に復帰すると思っ ていたんですね。え、かと思ったら実際は あの松平佐信っていう人が老取材になって しかもその佐の部はたま沖のことを下げる ような発言ばかりしているっていうことで 越樹銃の中ではサ田は打ち壊しを納めた おつぐの手柄を奪って老樹になった。え、 つまり他人のふどしで偉くなった野郎 みたいな感じに思われたわけですね。はい 。それに加えて、ま、特にあの小説では 触れられていなかったんですけど、佐ノ部 は今失素権約を歌っているということで、 え、みたいないわゆるエンタメ業界に生き ている人たちが生きにくい世の中になるの はもう予想できるわけですよね。はい。な のでツタジはなんて言うんだろう。そう いう業界に生きる人の、ま、本能的にって いうか、え、サダノ部が老術として活躍し たら俺たちにとってやりにくい世の中に なるなっていうのは、ま、本能的に察知し たんじゃないかなと思います。はい。と いうことで、つはサノ部を激しく嫌うよう になったということで、草はとんでもねえ 野郎だな、ふどはこいつは世のため死ぬ まで働け遊ぶな贅沢すんなって言ってんだ よ。のどったって正気の汰じゃねえだろう がと言いました。しかしそれに対して元々 真面目な性格の定意はお言葉ですが働くな 死ぬまで遊べ贅沢しろでは世はなり立ち ませぬかと派手に遊び回る方を通打の息だ のとモて生やすそもそも今までの世が 土ち狂っていたと皆様世間が言ってお入れ でしたと反論しました。え、その上で定は 新しい五老獣のお考えは極めて全倒で皆は 喜んでいる。まずはその世のあるがままを 受け入れる。それは本屋に取りなことでは ないでしょうかという風に言いました。 はい。で、まあね、底の言ってることも 最もだとは思うんですけど、ただスタジの 気持ちもよくわかるので、え、よくわかる ということでスタジュはどうしても松田 佐信のことを受け入れられず、え、むしろ 俺は絶対に契約なんてしないぜみたいな 感じで意地になってしまいました。はい。 こうしてスタジュとテイは夫婦喧嘩して しまいました。はい。以上で老樹サノ部の 誕生とサ獣の反発の話は終わりです。続い て太田南歩の断筆宣言を見ていきましょう 。え、その後は教科師たちを集めて、前回 の放送で紹介されていた歌まの植物や虫の 射の絵を見せました。え、その上で草獣は これを飛び切り豪華な教会絵本にしようと 思ってんですよ。いい紙、いい岩僚で金銀 キラも使ってという風に言いました。え、 ちなみに金銀キラって何かと言うと、あの 、西系とかをする時に、あの、運っていう 鉱石の粉末みたいのを混ぜることによって 絵をちょっとキラキラさせるっていう手法 があったんですね。ま、そういう手法の ことをキラずりって言ったりするんです けど、ま、とにかくそういう手法も使って めっちゃ豪華な教会を作りましょうという 風に提案したということになります。え、 つまりは今松平佐信が失素権約を歌ってる わけですけど、え、それに対する反発を 示すためにむしろめっちゃ豪華な贅沢な 教会本作りませんかっていう風に提案した わけですね。はい。しかしそれに対して 太田南方は俺はもう強化も下作もやめる 触れをおるばせられるかもしれんのだと いう風に、え、断筆宣言しました。じゃあ なんで太田南がバせられるかもしれんの だっていう風に言ったのかと言うと、まず そもそも太田南は、え、田沼役人の代表 人物の1人である、え、土山掃郎っていう 感情組頭と非常に仲が良かったですよね。 え、ちなみにドラマでも描かれてました けど、太田南歩が見受けした吉原の女老は 多分津山掃除郎のお金で見受けしたんじゃ ないかっていうことで、ま、それほどこの 2人は、え、親しく関わっていたし、え、 それに土山掃郎のお金で太田南方も贅沢し ていたわけですよ。なので、元々そういう こともあるので、太田南方は松田佐信部派 の人たちからちょっと目をつけられていた わけですね。はい。それに加えてこれは 実際の歴史の話なんですけど話ですし ドラマでもちゃんと描かれるようなんです けどあの世の中にかほどうる先きものは なし分布と言うて夜も寝られずっていう えノ部が推奨したえ分部症の作をねバカに するような強化ありますよね。でこの めっちゃ有名な強化が実はえのあ子と太田 南方の作なんではないかっていう噂が立っ てしまっていたんですよ。はい。なので 太田南方は佐信派の大名から呼び出しを 食らってしまいました。 ちなみに実際の歴史においても太田南ポが 呼び出しを食らったかどうかまでは ちょっと分からなかったんですけれど、え 、ただ佐ブの即近中の近に水のためって いう人がいて、え、この人が吉野増士って いう街の噂とかそういうのを集めた資料 みたいなのを残してるんですね。で、この 吉野増士によるとこの歌が、え、夜の明 って噂が立っているって話はちゃんと書か れているし、ま、それ以外にもの明の話 って結構この吉野増士に出てくるんですよ ね。はい。ということで、ま、実際の歴史 においてこういう噂が立っていたっていう のは事実だし、え、松田三ブ派の大名たち からの明が目をつけられていた。太田南ポ が目をつけられていたっていうのは歴史 通りの話になります。え、そして施実の 太田南歩は自分の著作の中で、え、この歌 は私の、え、私が作ったものではないと いう風にちゃんと否定していますので、え 、ドラマの太田南方も私はめでたい歌を 読むことを心情としておりますので、ま、 こんな感じで人を下げるような歌を歌う ことはありませんという風に否定しました 。え、しかしそういうね、太田南歩の言う ことを、え、佐野ぶ派の大名はちゃんと 聞いてくれなかったということで、太田 南方は、え、処遇については追って汰を するという風に言われてしまいました。 こうして身の危険を感じた太田南ポは断筆 宣言したわけですけど、え、それに対して ツタジはザレ歌1つで処罰。そんなことし て一体何の特がという風に反応しました。 え、すると教科師の1人宿屋の飯森が 見せしめとかですかね。今までのように ふざけたらお縄になるぞとかという風に 言いました。え、すると教科師の1人、 明ら観光が、こ、これからは強化読んだら 、とめられるかもしんないってことかと いう風にビビりながら発言しました。はい 。こんな感じで今太田南は、え、断筆宣言 したわけですけど、その太田南歩だけでは なくて強科会全体にな、何て言うんだろう ?意縮ムードっていうか、自粛ムードって いうか、そういうのが広まってしまった わけですね。はい。そして、え、そんな 感じになってしまったので、その帰り道 スタジュは松田佐ルブのことをぶつ草さと 文句を言いながら歩いていたんですけど、 え、すると町の人たちが田沼派の不正役人 が一斉処罰されることになったらしいぞ みたいな感じで噂をしているところを見 ました。はい。では、誰が処罰されること になったのかって言うと、ま、今回の動画 では代表人物1人だけ紹介するんですけど 、え、その代表が先ほども紹介した土山 掃郎になります。というのも土山掃郎って ドラマでも描かれていましたけど、え、 吉原でめっちゃお金を使っていましたし、 それに家も豪華で、ま、頻繁にパーティー みたいなものを開いていましたよね。え、 つまり本来のその感情組の、え、給料だけ では賄かいきれないくらいの、え、 めちゃめちゃ贅沢をしていたわけなので、 え、この頃土山掃郎は今でいうところの 好金音量、好金横量の権技をかけられて しまっていたんですね。なのでこのまま 捕まると資材もありえるっていうことで身 の危険を感じた掃郎は、え、蓄電子そして その掃郎と親しい関係の捜索が、え、 かまってあげています。ちなみにここら辺 は全部支通りの話になりますね。はい。 こんな感じで津山掃郎が蓄電するような 事態になってしまったということで、え、 実際に田沼派に対する見せしめが始まり ました。はい。以上で太田南歩の断筆宣言 の話は終わりです。続いてツタジとお継ぐ の話を見ていきましょう。え、こうして た沼派の人々は行きにくい世の中になって しまったということで、え、こういう状況 の中津は底が言っていた新しい五老獣のお 考えは極めて全倒で皆は喜んでいる。まず はその世のあるがままを受け入れる。それ は本屋に取りなことではないでしょう かっていう発言を思い出し、え、考えてい ました。え、つまり今は松ライサノブを 持ち上げてたぬま沖つぐを避ける作品が 世の中に求められているし、ま、そういう 作品を出せば多分ヒットするだろうって いう状況だったわけですね。はい。なんだ けどドラマのつはたぬまきつぐのことが 大好きっていうか、ま、この2人の関係が ずっとね、第1話から強調されて描かれて いますので、え、大ガドラマのスタジュは そういう作品を出す気にはどうしてもなれ なかったわけですね。はい。そこでさて どうしたものかっていうことでツタジは 考え抜いた結果、ま、とある1つの アイデアが思い浮かびました。はい。そこ でつは置きつぐの屋敷を尋ねて、私は さっきの上様の元沼様が作り出した世が 好きでした。が欲まるでいい加減ででもだ からこそ分を超えて親しみ心のままに生き られる隙間があった。私は最後のたぬま派 の一波としてたぬま様の世の風を守りたい と思います。ただそのためにたぬ様の名を さらに貶しめてしまうかもしれません。 いえ貶しめます。そこはお許しいただける でしょうかとお気つぐに言いました。これ どういうことかと言うと、あの先ほども 説明したように今世の中に求められている のはあのサノ部のことをあげてたまきつぐ のことを下げる作品。そういうのが求め られているんだけどただツタジュはそう いう作品を出したくないわけですよね。 はい。そこでツタジが考えついたアイディ アっていうのが一見すると置き継ぐを下げ て佐のブを上げているように見えるが実際 は佐のブをからかうような作品を作れば いいんじゃないかっていう風に思いついた わけですね。え、つまり、ま、実際の恋愛 としては佐の部をからかうことにあるんだ けど、え、そういうね、録骨な作品を出し てしまうと当然幕府によってバせられる ことになってしまうので、ま、一見する とっていうか、ま、表面的にはおき継ぐを 下げてるように見えるような作品を作れば いいんじゃないかっていう風に考えたわけ ですね。はい。ということで、ま、表面的 にではあるというか、ま、実際の狙いは そのサのぼをかうんだけど、ま、表面的に は置き継ぐを下げる必要性が出てくるので 、ま、置き継ぐのことが好きな銃はそう いう作品を作ろうと思うんですけど、いい ですすかっていう風に、ま、ちゃんと 置き継ぐに許可を取りに行ったわけですね 。はい。すると、それに対して、置き継ぐ は許さぬなどと言えるはずなかろう。 そんなことを言えば、あの世から現内が雷 を落として来よ。好きにするが良い。自ら によって我が心のままにという風に言って くれました。え、それに対してつ十が有方 山のトンビガラスにございますと言うと、 置きつぐは片付けなすびであると答えまし た。もちろんここら辺のスタージュと 置き継ぐの関係は全てドラマのオリジナル 設定なわけですけど、ただこの2人の関係 いいですよね。もうスタジュと置き継ぐの 間に、ま、それこそかつての置き継ぐと 現内と同じような感じでなんて言うん だろうな、こう絆みたいなものが芽えてい るってことが分かるかなと思います。はい 。っていうことでね、この2人の関係を ずっと見ていたいところではあるんですが 、残念ながら小説によると、え、これが 2人の根性の別れになってしまうのであっ たという風に書かれていました。じゃ、 なんで根性の別れになってしまったのかと 言うと、え、ドラマではちょうど草十が 屋敷を去るタイミングで幕府の役人がやっ てきて、え、沖つぐは追らってしまうこと になったんですね。じゃ、どういう罰を 下ったのかって言うと、え、まず沖つぐは 重大将軍家春が亡くなった後に自ら老を やめていましたよね。はい。なんだけど、 それでは生ぬ類いっていう風に誤産家が 言ってきて、え、その結果まず1786年 に2万国を没収されていました。はい。 しかもそれに加えてこの度、1787年に 、え、さらに2万7000国を没収の上、 え、引居と居謹慎処分になってしまった わけですね。はい。その結果は元々 5万7000国の初老があったんですけど 、まず3万7000に減って、え、しかも この度1万国まで減ってしまったという ことになります。え、ちなみに基本的には 1万以上の書類を持つ人を、え、持つ人 っていうか家を大名家と呼ぶということで 、ま、ギリギリ大名のままではあったん ですけど、めっちゃそれを減らされて しまったわけですね。え、ちなみになんで 大名のままとめてもらったのかと言うと、 ま、これ多分というか憶測なんですけど、 あの、田沼っていうのは成り上がりの家で 旧大将軍家しげの時代に大名家になって いるんですね。大名になっているんです けれど、え、そんな田沼のことを一気に 大名以下にしてしまうと、え、その田沼の ことを大名に取り立てた旧大将軍家しげの 見る目がなかったってことになっちゃい ますよね。で、そうなると将軍の権威に傷 がつくことになりますので、ま、ギリギリ 大名のままにはしてもらったんじゃない かっていう風に考えられてるんですけれど 、ま、とにかくめっちゃ書料を減らされて しまったわけですね。え、ちなみにそれ だけではなくて178年翌年の正月にあの タイガドラマでも1回城が完成したって ことでたぬまつぐが自分の書料のサに帰 るって話ね描かれていたと思いますけど、 え、残念ながらその逆城も取り壊しになっ てしまっています。はい。こんな感じで 田沼は、ま、めっちゃ処料を減らされたし 、え、何よりも引と引拠居と謹慎処分を 食らっていますので、もう今後政治の 表部隊に関わることはできないっていうか 、江戸城に途上することができなくなって しまったわけですね。はい。こうして 沖つぐは政治生命を完全に立たれて、え、 今後政治の表部隊に帰りくことはありませ んでした。 はい、以上で左と置き継ぐの話は終わり です。続いて最後の話。文化人たちの団結 を見ていきましょう。え、こうして お気つぐから許可をもらったツタジはその 後津やに、え、下作者とかとか教科師とか そういう文化人たちを集めました。で、 その上で津獣はみんなに対して新しい 五老獣のふど郎が言うには万民権約を 心がけ有に溺れず文を湧き前ろとそうすら 良いようになるって話です。圧倒だ。 正しい。ごもけど裏を解宅すんな。遊ぶな 死ぬまで働けってことじゃねえですか。 そんなよ面白いのはただ1人だけてめの 思う形にしたふどし野郎だけじゃねえです かい。だから俺はこの流れに書を持って 荒がいてえと思います。とか皆さん俺に力 を貸してくだせという風に言いました。 はい。でそれに対して確か小川は春は春町 だったかな。え、春町がどんな賞を持って 抗うんだっていう風に質問したんですけど 、え、それに対してがふ土をからかう奇妙 師を出してと思ってますという風に答え ました。はい。で、これに対しては集まっ た一度さすがに驚きを隠せない様子だった んですけど、え、特にその中でも幕府から 目をつけられているというか、そもそも、 え、本人が爆死である太田南ポはありえぬ ご抗義をかうなど首が飛ぶぞと言って猛 反対しました。 それに対して左はすでに説明したように、 ま、表面的にはおぐを下げて佐の部を上げ ているように見えるんだけど、ま、実際は よく読んでみると佐の部をからかうって いうような気病師を出せば、ま、幕府がね 、それに気づかずに見逃してくれるんじゃ ないかっていうような自分の考えを述べ ました。はい。それに加えて草十は歌まの 花や虫の射性の絵を乗せた勢を尽くした 豪華な強化本がやっぱり作りてんですって いう風に改めて言いました。はい。そこで つものあの強化がねえ強化本はどうやっ たって杖を尽くしたとは言えねえんですっ ていう風に、え、太田南歩に強化を書いて くれませんかっていう風にお願いしたん ですけど、太田南は俺はやらんぞっていう 風に答えました。ま、僕が太田南の立場で も自分の命っていうか立場が危いわけなの で、ま、そのように答えたかなと思います 。はい。なんだけどそれに対してツタジは 俺は強化ってな素晴らしい遊びだって思っ てます。意味もねえ、役にも立たねえ、 くだらねえ。ただただしれえだけだ。これ ぞ無駄。これぞ遊び、これぞ贅沢。しかも 右1つでできる心の贅沢だ。だから上から 下まで遊んだ。文を超えて遊べた。それが 世ものが生み出した天名の歌狂いですと いう風に言いました。はい。そして今まで ね、ドラマを見ていた方は分かると思い ますけど、こういう時にドラマのスタジは な、何て言うんだろう?相手のことを説得 するためにそれっぽいね、作ろったことを 言うんじゃなくて、自分の本音をぶつけ るっていうことで、ま、本音だからこそ 太田南歩の胸に響いたんでしょうね。はい 。こうして太田南はザれ歌1つ読めぬ世 などへという風に言いました。はい。こう していつかの放送で描かれていたように、 え、みんなでへへへという風にふざけ ながら、え、津やに集まった文化人たちの 心が1つになりました。 こうしてみんなの心が1つになったって いうことで、え、ふ土市のご聖堂を からかうような気病士ですとか、あるいは 、え、豪華な教会本作りが始まったわけ ですけど、ま、走行してる間にも田沼派に とってはどんどん行きにくい世の中になっ ていったということで、え、1787年の 12月ついに、え、土山掃郎が好金横量の 疑いで残となり、そして、え、その掃除 次郎をかまっていたへず捜作はきっと叱り 処分となっています。ま、きっとし りっていうのは、ま、分かりやすく言うと 次やったら分かってるよなっていう、ま、 現重処分みたいなものになるので、ま、 搭索の方はね、かまっていただけなので、 そんな大した罪にはなっていないんです けど、え、総次郎の方は好金を横量したと いうことで自社の歴史においても残種に なってるわけですね。はい。なので、あの 、次回予告でなんか白小族に身を包んでる 人がいて、誰が死ぬんだろうかっていう風 にちょっとドキドキした人いると思うん ですけど、ま、あれは間違いなく土山掃郎 だと思います。はい。こして土山総治郎は 残種されてしまったわけですけど、皆さん 覚えてるでしょうか?え、高袖が掃郎に 見受けされていましたよね。はい。なので 高ガ袖はその後、え、女老時代にお世話に なっていた大門ジアに押し込め処分となっ ています。ま、押し込めっていうのは 簡単に言うとんだろうな、ま、遊処分 みたいな感じかな。ま、その処分が開ける まで、え、ずっと大門ジアに、え、 閉じこもって外に出た、外に出ちゃダめだ よっていう、そういう処分になります。え 、ちなみにその後の袖についてはよく 分かってなくて、え、再び大門ジアで女老 として働くようになったっていう説もあれ ば、え、そのこの時代の吉原最建に高袖 って名前はちゃんと載ってるんですけど、 ま、高袖って今で言うところのいわゆる 現磁なので、あの、現磁が同じだけで別の 高袖なんじゃないかとかね、ま、いろんな 説があって、ま、その後のタガ袖について はよく分かっていません。はい。なので 今後ね、高袖についてドラマでどのくらい 触れられることになるかちょっとよく わからないんですけど、ま、とにかくこう して父山掃治郎が残種になってしまいまし た。 そしてそこからすぐ後 の正月を迎えると津や交所は法制堂基さ事 が書いた佐野部のご聖堂をからかう文部 2道満国同士っていう気病師を出版してい ます。え、ちなみに文ブ2度万国同士の 内容については小説では特に触れられてい なかったので、まあ多分今回の放送はこの 出版したよってところで終わって実際の 内容というかね、その物語の概要について は次回の放送で描かれることになると思い ます。はい。なので僕の動画でも分部2度 万国同士の概要については次の動画でね、 え、説明をしようと思ってるのでご了承 ください。はい。ちなみにこの作品物語を 作ったのは記さジなんですけど、絵を担当 したのは歌まの文人の北側幸。ま、正確に 言うと雪丸っていう風に発音されていっ たっぽいんですけど、え、その人になり ます。はい。ということで、ま、実際の 歴史においてはこの頃すでに歌まには弟子 がいたわけですけど、ま、この人ね、 ドラマに登場することは、ま、100% ないと思うので簡単な補足でした。はい。 とにかくこんな感じで伝えや高道は 1788年の正月にサノ部のご聖堂から 買う気病師を出版したわけですけど、え、 それだけではなくて同じタイミングで歌ま が絵を担当した豪華な強化絵本である絵本 虫選みっていうものを出版しています。 はい。ということで、こういう作品を出版 したのであったっていうところで、第34 回の放送は終わるんですけど、え、ちなみ に補足するとこの絵本虫選みに対してあの 歌まの師匠である鳥山石園が歌まは虫たち の中にある聖を自身の心を持って描く才能 を持っている。これは幼い頃から物事を 細部にわって観察し、虫たちとタれへの 探球に4年がなかったからであるといった ような、え、前書きを寄せています。 はい、以上で第34回の予習解説は終わり です。いかがでしたでしょうか?え、この 放送でね、サ田が老になり、そして沖つぐ は完全に失客して今後と会うこともないと いうことで、ま、いよいよね、終盤って 感じですよね。はい。そして、まあ、今 までの放送の描かれ方からね、もう予想は できていましたけど、やっぱりサ田ノ部は 結構想像以上にヒール役として描かれ るっていうか、ま、スタジュにとっての ラスボス、許しがい存在って感じで描か れることになりそうですね。ま、それはね 、ツタジュの人生を考えると、ま、しょう がないとは思います。実際の歴史のスタジ も、ま、あそこまでね、たま気づくと直接 仲が良かったとは思いませんけど、ただね 、たま時代に成功した人でそのどんどん 下火になっていったっていうのがスタジュ の人生ですので、ま、そう考えるとね、 松田佐田信が悪人で、え、そしてヒール役 でね、そのラスボスみたいな感じで描か れるのは、ま、しょうがないのかなとは 思いますね。はい。ただこちらの動画で 説明しているんですけど、あの、あの、 前回のね、動画でも似たような話をしてる んですけど、最近の研究だとサ田ってその 沖つぐの制作をこごとく否定したわけでは なくて、良い部分については結構そのまま 受け入れて、え、そのまま採用して るっていうのが分かってるんですよね。 はい。なのでちょっとね、今回の大ガ ドラマの佐ブについては、ま、 ツタジュートの絡みを考えるとああいう 悪人に描くのはしょうがないとは思うん ですけど、ま、個人的にはちょっとやり すぎかなって思っています。ま、それこそ そのたぬきつぐだって昔はワイ路政治家 ってイメージで悪くドラマとかで描かれて いたわけじゃないですか。でも今回は ちゃんと最新の研究が反映された結構その ね先進的な政治家として描かれてますよね 。はい。だったら佐ナムについても個人的 にはちゃんと、え、最近の研究が反映され たようなそのおき継ぐの制作の良いところ はそのまま引き継いたっていう風な感じで 個人的には描いて欲しかったかなと思って います。 ちなみに前回の動画の雑談パートでも似た ような話をしたらなんかコメントの方で なんかサ田のことを高く評価するなんて 勉強不足ですねみたいなコメントが来て ちょっとイついたんで消しちゃったんです けどまあついたんですけど気持ちは分から なくないっていうかやっぱ佐の部ってその くらい嫌われてるんだなって改めて思い ましたね。あの、それに僕もこの動画を 作るにあたってサラダムのことをあの、 再度勉強したっていうかね、ちゃんと調べ たからこういう風に評価しているだけで あって、元々は沖き継ぐに比べるとかなり 小物の微妙な政治家だなっていう風に僕も 嫌いだったし、評価が低かったので、ま、 気持ちは分かるんですけどね。気持ちは 分かるんですけど、先ほど言ったように 最近の研究では沖き継ぐの良いところは 取り入れたっていう風に言われてますし、 ま、それにね、そのお金を使わずに貯め るっていう方向に行ったっていうのも行っ たっていうのもなんかちょっと古臭い考え だなっていうのは分かるんですけど、ただ これ天面の打ち壊しの後ですからね。 打ち壊しの後にそういう流れに行くって いうのは、ま、四国当然の判断だなって いう風に個人的には思うんですけどね。 はい。なのでなんかね、今回の大ガドラマ の佐信部はさすがに悪く描きすぎかなって 思っています。はい。で、これ、あの、 前回の放送の話になっちゃうんですけど、 前回の放送で、あの、たぬま沖つぐが 打ち壊しを納めるために頑張って働いてる 最中に佐信の方はなんか気病を読んで くろいドれみたいな話描かれてたじゃない ですか。いや、僕あのシーン見た時に めっちゃ嫌でちょっと白けちゃったんです よね。なんかそこまでサノムのことを悪く 書く必要あるって思って、なんかそこら辺 はね、ちょっとさすがにサノムのことを 貶しめすぎな感じがして、ちょっと白け ちゃいましたね。あの、個人的にはその サ田部が悪人で、そして千住と沖つぐが 正義みたいな感じで描くんじゃなくて、 どっちも正義というかね、どっちも主張を 掲げてるからこそぶつかり合うみたいな 感じにして欲しかったのに、なんかサノム のことを民衆のことを内がしにしている 悪人って感じで描いていたのはなんかやり やりすぎかなって思います。それこそあの 天名の大金の時に白川班は、ま、ほ本当に 合者がゼかわかんないけど少なかったって ことで、ま、佐ののねことを好き嫌いとか 政策がいい悪いとかそこら辺の評価は それぞれだと思うんですけど、ま、さすが に民主のことをないがしにしていたタイプ の政治家ではないと僕は思ってるんですよ ね。はい。なので個人的にはちょっと前回 の放送の佐のぶの描き方とかはやりすぎだ なって思います。はい。んだけどね。ま、 繰り返しになるんですけど、つとの関係を 考えると、ま、今回の放送では佐ノ部は ラスボスっていうことで、ま、ツタジュに とっての最大の敵って感じで描かれること になるんでしょうね。はい。ということで 、なんか若干脚本に文句をつけてしまい ましたけど、ま、僕別にね、NHKの 回しもでも何でもないんで、ま、脚本ね、 全て攻めるわけでは、あの、褒めるわけで はなくて、嫌な時は嫌というということで 、え、個人的には今回の放送の、え、と いうか、今回のタイガドラマの松田佐信の 描き方については若干不満を覚えています 。 はい、以上で第34回の感想というか、ま 、ほとんどサド部の描き方に対する感想に なっちゃったんですけど、その話は終わり になります。はい。で、続いて前回の放送 の感想やっていくんですけど、ま、し之助 絡みの話についてはこれまでの動画で色々 とお話ししましたし、ま、ドラマの オリジナルストーリーなので割愛しようと 思います。はい。で、サダノ部の描き方 云々みたいな話もさっきもうすでにしたの で、え、今回はちょっと感想というより 分かりにくかったところの補足をして 終わろうかなと思います。え、まず大崎と 高岡のやり取りかなり分かりにくかった ですよね。あの、僕の動画をご覧いただい た方は多分ね、その大崎の脅しにくして 高岡が町田佐信を老になる、老にすること を決めたって分かったと思うんですけど、 ま、かなり分かりにくかったかなって思い ます。なので放送後にXで、Xで調べてみ たらやっぱり、え、結局高岡が毒を持って いたってことですか?何ですか?みたいな 感じで混乱してる人が結構いたんですよね 。で、ま、そうなっちゃうのも仕方がない かなっていう描写ではありましたね。で、 あの、実際の歴史において高岡って、あの 、町田佐のが老になることに本当に反対し ていて、あの、田沼班の代表的な多くの 人物なわけですよ。はい。なので、あの、 ドラマの高岡が毒を持ったっていうことは なくて、毒を持ったってことはないんです けど、その高岡がきっかけであの、手袋が 作られてますので、え、あなたが毒を持っ たっていう風に私はしけることができるん ですよっていう風に、大崎は高岡にあの、 脅しをかけたっていうシーンだったわけ ですね。はい。ちなみにちょっとドラマで 描かれるか分かりませんが、あの実際の 歴史においても高岡は佐信が老になること に反対したけどその佐信が老になったって いうことで、ま、これまではあの老女筆頭 っていうことで多くのナンバーワンみたい な立場だったんですけど、え、その立場は 下ろされてしまっています。 続いて松田サ信が春田に対して老獣主ザ ならばみたいなことを言ったら春サ田が た助を上様に健上すればあるいはのみたい なことを言っていましたよね。で、あの シーンかなり難しかったと思うので簡単に 補足します。え、まずあのドラマではその た助を上様に健上すればっていうことで、 え、まるでた田助がね、取りつぶしになっ て将軍に帰ってくるみたいなイメージを こう抱いた人もいると思うんですけど、ま 、実態はちょっと異なっていて実際の ところは春サ田の5、え、つまり11大 将軍家成の弟が、え、今助は後継不在って ことで、え、そのね、1つ橋春の5が田助 の後をついでいるんですね。え、つまりな 、何て言うんだろう?実質的にた助が1つ のものになったっていうようなあの事実が あるわけですよ。なので、そういう事実が あるので、ま、前回の放送のような 駆け引きがあったかどうか分からないけど 、ま、佐信が老になりたいっていうのに 対して、1つ橋はサがだったらた安を俺の ものにしろ、1つ家のものにしろっていう 風に駆け引きを持ちかけたっていうシーン だったわけですね。はい。っていうことで 、ま、そういうシーンだったわけですけど 、いや、あのシーンはね、結構初めから 歴史の勉強してるっていうか、この時代に 詳しい人じゃないと何を言ってるかよく わかんなかったと思うので、ま、個人的に はね、簡単にナレーションで、ま、この後 1つ橋春サ田の5が大輔助の後を継いだの であったみたいな、ま、そういう ナレーションの補足くらいはあっても 良かったのかなと個人的には思ってますね 。はい。ということで、ま、ちょっと 難しいシーンではあったんですけど、あの シーンはそういう話だったんだよという ことで、え、補足させていただきました。 はい、以上で今回の動画は終わりです。 あの、なんか若干脚本に文句をつけて しまったというか、サノ文の描き方につい て文句をつけてしまったということで、ま 、もしかしたらね、不快に感じた方もいる かもしれませんが、ま、僕もね、それだけ 熱い熱量というか、気持ちを持って大ガ ドラマベラボを見てるっていうことなので 、ま、多めに見ていただければ幸いです。 はい。ということで今後も液史について 分かりやすく解説する動画を投稿していき ますので、よければチャンネル登録や高 評価、コメントなどで応援をお願いします 。はい、最後までご覧いただきありがとう ございました。また次の動画でお会いし ましょう。バイバイ。
12 Comments
毎週一番楽しみに待っている動画です❤
江戸時代歴代将軍も心待ちにしています。
やすひろさん、わかりやすい解説いつもありがとうございます。田安家取り潰しの解説もありがとうございます。確かにドラマだけではわかりにくかったですよね。
定信の読売を使った人心操作、治済が丈右衛門にやらせたことと同じですね。
史実では定信が蔦重の出版を統制した、と思っていたのですが、ドラマでは統制される前に蔦重のほうから定信に喧嘩うっているみたいですね。蔦重とていの夫婦喧嘩が初めて見られるのも、ちょっと楽しみではあります。
意次を下げ、定信を持ち上げるような黄表紙をみて、定信は最初は喜ぶかもしれませんが、細かい描写や絵面を深く読み込み、自分が揶揄されていることを見抜きそう、蔦重への憎さ100倍になって帰ってくるような気がします。定信の憎悪のターゲットが意次から蔦重に変わりそうです。
珍しく感情を押さえきれない解説で、番組への熱き思いを感じました。自分もかなりハマっているので
お気持ち、理解できるし 嬉しいです
富永愛さんは、ドラマ10大奥では吉宗公で木綿の着物を愛用していたのに、高岳になったら、定信のことを「あの木綿小僧」と言ってるあたりが、何かシュール😂
定信がどう蔦重を規制するのかこれからが愉しみです。やすひろさんはこのまま続けてください。私も定信が悪の権化とする今回の脚本はどうかな、と思います。それは演じてる俳優さんが余りにも悪人顔していないせいでもありますが
いつも解説分かりやすくて!楽しませていただいています😊
お陰様で、高岳の件と、田安家の話の流れも これまで覚えてました〜(*^^)v
やすひろさんほどおもしろい歴史解説してくださる方を他にしりません。記録に残っている史実と自分の見解を明確に分けていることも素晴らしいと思います。
治貞に「田安家を召しあげろ」と言われた後に定信が苦虫を噛み潰したような表情だったのが私には疑問でした。
定信にとっても実家がお家取り潰しにならずに済みますし、治貞にとっては息子が田安家当主になれる。お互いWin Winなはずなのに、なぜモヤっている?
治貞が今後自分が老中首座になる上で面倒になることが見えたからでしょうか?
ならば、治貞に老中首座の後ろ盾を頼むべきではないですし。
そうしなければならない自分の状況にモヤっていたのかもしれないと納得させていますが、なんかこの表情が余計状況をわかりにくくしているなと思いました。
定信を悪く書きすぎているのはなんか私も気になりました。
でもだからこそ、森下先生の最終回での付箋回収が何かあるかもしれません。怖さと期待があります。
残り少なくなって来ました。息苦しい世の中を笑い飛ばして生きようとした姿、最後まで解説よろしくお願いします🎉
ラスボスは一橋 治済では?
今年の流行語大賞 ありがたやま か たまるか~ のどっちかだな