恐竜が生きてる!? 実物大!肌質が超リアル!/映画『ジュラシック・ワールド/炎の王国』特別映像

“恐竜”に 巨匠・スティーヴン・スピルバーグが命をふきこみ、かつて誰も観た事がなかったリアルでスリリングな映像体験に世界中の人々が心を躍らせ、映画史に偉大な足跡を残した『ジュラシック』シリーズ。2015 年に公開した『ジュラシック・ワールド』。そして今年、シリーズ最新作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』。

前作に引き続き主要キャストは、恐竜と心を通わせる主人公オーウェン役にクリス・プラット、<ジュラシック・ワールド>の運営責任者であったクレア役にブライス・ダラス・ハワードが続投!監督は『怪物はささやく』でゴヤ賞9 部門を受賞したJ・A・バヨナが大抜擢。前作の監督であり本作では製作総指揮・脚本を務めるコリン・トレボロウ、そしてトレボロウと共に製作総指揮を務める『ジュラシック』シリーズの生みの親スティーヴン・スピルバーグが作品を更に<進化>させている。

この度、リアルすぎる恐竜たちにキャスト陣も驚愕!撮影の裏側に我らも驚愕!の特別映像を解禁!

バヨナ監督が「ジュラシック・シリーズで最も大事なのは、恐竜たちをリアルに感じ取れるかどうかだ」と語るように、SFX の一種で生物を模したロボットを使い撮影する技術・アニマトロニクスを用いた撮影が、重要な要素となった本作。本映像では、アカデミー賞視覚効果賞を受賞した経験を持つ著名なアニマトロニクス&特殊効果スーパーバイザーのニール・スカンランを筆頭に、撮影が行われる様子が映し出されている。

一作目『ジュラシック・パーク』から全シリーズ通して採用されたアニマトロニクスですが、トレボロウは「完成度は前作を凌ぐ」と自信を覗かせる。まるで本物に対面したように、動く恐竜の姿をみて驚きおびえるキャスト陣だが、クリスが「台の下でスタッフが恐竜を操作することで、ヒトと恐竜の絆がきめ細やかに表現できた」と語るように、演技する上でも大いに役に立ったよう。恐竜の細部に渡るリアルな動きから皮膚の質感まで細部にこだわった撮影の裏側に、ファンでなくても注目せずにはいられない内容に仕上がっている。
2018年7月13日公開

#アニマトロニクス#ジュラシックワールド#ジュラシックワールド炎の王国

▶▶ムビコレのチャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7

25 Comments

  1. えっCGじゃないんだ、、

    でも子供が見たら夢ぶっ壊れそう

  2. 個人的に1に比べて面白くなかったかな〜
    なんていうか、1の時みたいな盛り上がりがないと言うか。1が良すぎたのかな〜

  3. もう本当感動した!楽しかったのでぜひオススメの映画でーす!

  4. CGだと思ってたらまさかのロボットだったのか!
    実際にそこに存在してたんだ…
    そりゃリアルなわけだわ…

  5. どれだけのお金使ってるんだろう…想像したら怖いわw

  6. 昔のCGと実写の混合映画だと、役者が何もない所で演技をして、そこにCGを重ねるっていう技法が使われてたけど、最近はスターウォーズやこのジュラシックワールドを筆頭に、手だけとか頭だけのロボットを使った細かなギミックが使われていて、リアルさが格段に上がってますよね。(⌒‐⌒)

  7. ねぇ?日本の映画界はどうなん? アニメだけかよ…

  8. あっそいうえば今の時代恐竜いないから背中に乗るにはロボットしかないのかって今さら驚いてます

  9. インドラプトルの獲物の反応を楽しんで狩りしてる感じが好き

Pin
Exit mobile version