【映画鬼滅の刃】原作漫画と違う内容に衝撃を受ける読者の反応集【無限城編第一章猗窩座再来】【劇場版】【最新話】【反応集】
引用元:あにまん掲示板etc…
Kindle Unlimited 読み放題
初回30日間 無料体験 いますぐチェック!
https://amzn.to/4lfM5n2
SAKAMOTO DAYS 全巻まとめ買い Kindle版
https://amzn.to/46q6SQ4
鬼滅の刃 全巻まとめ買い Kindle版
https://amzn.to/44vlgE6
ブルーロック Kindle版
https://amzn.to/3Gt36ef
アオのハコ Kindle版
https://amzn.to/3U2byUI
怪獣8号 Kindle版
https://amzn.to/3TUIjTU
ONE PIECE モノクロ版
https://amzn.to/46swGek
ONE PIECE カラー版
https://amzn.to/45QS0tP
メダリスト Kindle版
https://amzn.to/4ko7Kba
シャングリラ・フロンティア ~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ Kindle版
https://amzn.to/44MBKc9
ワールドトリガー Kindle版
https://amzn.to/4nEn86o
呪術廻戦 全巻まとめ買い Kindle版
https://amzn.to/4ln6Zkg
僕のヒーローアカデミア 全巻まとめ買い Kindle版
https://amzn.to/4nRByQL
葬送のフリーレン 全巻まとめ買い Kindle版
https://amzn.to/4excav6
家庭教師ヒットマンREBORN! Kindle版
https://amzn.to/46q6SQ4
※Kindle版なら売り切れなど気にせず買えるのでオススメです!
※本件はAmazonアソシエイト・プログラムに参加してご紹介しております
【権利者】
©硬梨菜・不二涼介・講談社/「シャングリラ・フロンティア」製作委員会・MBS
© 堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会
©芥見下々/集英社・株式会社MAPPA
©金城宗幸・三宮宏太・ノ村優介・講談社/「ブルーロック」製作委員会
テレビ朝日系全国24局ネット エイトビット
©ブルーロック(講談社)
原作/金城宗幸 漫画/ノ村優介
© 堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会
鈴木祐斗/集英社「SAKAMOTODAYS」
© 山田鐘人・アベツカサ/小学館/「葬送のフリーレン」製作委員会
冨樫義博 (著)/集英社 発行『HUNTER×HUNTER』
尾田 栄一郎 (著)/集英社 発行『ONE PIECE』
尾田 栄一郎 (著)/集英社 発行『週刊少年ジャンプ』
東映アニメーション
©葦原大介/集英社・テレビ朝日・東映アニメーション
【著作権】
チャンネル内における動画にて使用・掲載している画像・動画などの著作権・肖像権等は全て各権利所有者様に帰属いたします。
動画内で使用している画像は上記作品からの引用になります。
※権利者を装う虚偽の連絡や申請は法律で禁止されております。
虚偽の連絡や申請だと判明した場合、各所に対して直ちにその旨を申告するものとします。
▋動画について
⚠当チャンネルの動画は投稿者が手動で作成しており、自動生成された動画、繰り返しの多い動画ではありません。
各動画にはそれぞれ違いがあり、独立した価値を持っています。
⚠The videos on this channel are manually created by the contributor, and are not automatically generated or repetitive videos.
Each video is different and has an independent value.
■誤字や情報誤りなど
動画は出来る限りの文献を確認して制作しておりますが、間違った内容を記載したり誤字や誤発音をさせてしまう事もあります。間違っていた際は教えて頂けると大変嬉しいです。作品のつくり手の方への感謝と敬意を込めてチャンネルを運営していきますので、今後とも宜しくお願い申し上げます。
まとめ制作にあたり、5hの使用許諾に基づいた適切な引用を行っています。
https://5ch.net/matome.html
動画に関しては以下の方及びガイドラインを遵守しております。
文化庁
「http://chosakuken.bunka.go.jp/naruhodo/index.html」
YouTube ガイドライン
「https://www.youtube.com/intl/ja/about/policies/#community-guidelines」
#漫画
#アニメ
#漫画反応集
#鬼滅の刃
映画鬼滅の刃現状編のシーンが漫画と比べて森にもられていて驚愕する読者の反応集 ではどうぞ。 き勇さんがしぶさんの不法聞いた時の反応は原作だと横顔 [音楽] 1 コマの部分だけで一瞬で切り替えたと思ったけどその後のシーンで一瞬では切り替えれてはいなかったってことが分かったな。 [音楽] 鬼滅はアニメのクオリティが本当にすごいから原作の補足もめちゃくちゃされてて、その補足がマジでいい仕事してるのよ。 [音楽] 赤座 vsさんのシーンのところでバトルフィールドが変形して水がジャバーって出てきたところすげえ盛り上がってかっこよかったな。 義勇が森にられて完全に原作よりもパワーアップされてたな。 義勇さんマジで強かったな。正直のま倒しちゃうんじゃね。 [音楽] とか途中思いながら見てた。 義勇さん強すぎやろって思ってたらちゃんと赤殿がそれを超えてきてめちゃくちゃ興奮したぜ。 原作では童馬や国死亡にはそれぞれ自分の舞台装置があったんだけど、赤座にはそういうのなかった。でも映画でなんか赤座にもそれっぽい舞台を用意してくれるな。君は本当神通ってなった。 [音楽] 国士が刀をワイングラスみたいに持ってるの好きだったのに改変されててちょっと残念だったな。 赤座の殺さなければ俺の嫌いな弱いやつおっていう兄のセリフ好きですわ。 [音楽] 赤座はマジで石田あがやってくれてよかったよな。 風柱のところ漫画だったらただ星座してるだけやと思ってたけどちゃんとエレベーターみたいに上昇させてたんやなにしてもよく動く白だ。 [音楽] こんなに動く城はホグワ場以来やな。 か直のぶち切れた顔めっちゃ良かった。 童魔線の時のしのぶさんか苗えさんのえにしてない素のしのぶさんって感じがしてとても良かったな。 同馬線で虫の呼吸折りで新しいのあったよね。 感想一通り見てきたけど研究なくて自分の幻格だったかもと思い出してきたんやけども 今手元に漫画がないから確認できないんやが確かお手玉って原作になかったよね。 あれは兄折りだね。あのお手玉めちゃくちゃ良かったよな。 鬼滅アニメはこういう補足くしてくれるのいいよね。 開学って原作で俺様なんて言ってたっけか。なんかちんピラ感強くないかって感じた。 [音楽] 序盤も序盤。テ勇さんの完全再現本当にありがとうございます。これが見たかったのよ。 [音楽] おばみが落下してるシーンで手をつなげて心の中で叫んだら次のカットで本当に手を繋いでくれて泣きそうになったわ。 [音楽] 初めて2 人が手をついだ瞬間かもという嬉しさとこの先のことを考えた悲しみで [音楽] ドマ vsえさんのシーンって面が一瞬だっただけで一瞬で金さんがやられたってわけではないよね。 [音楽] 背後から童馬の首を切ろうとしたところにカウンター食らって奥義で切られるってシーンだったから奇襲仕掛けて一瞬で帰り打ちにされたって感じ。 泣きめの演出力がすごかったな。 実はこいつエンジョイ勢なのではと思ってしまった。笑。 無限状の動きはとてつもなく細かく表現されてたな。相大さ。不気味さ。無限に広がる中で増殖が止まらない絶望感。本当にいろんな表現を感じた。 [音楽] ナめが仕事しまくってたな。盛り上げだ。総合演出の泣きめさんいい仕事してましたわ。 [音楽] カラスたちもかなり盛られてましたね。 カラスはかなり仕事してましたね。カラスが攻略の糸口を握ってる感じやった。 モブ大使たちの活躍も目立ちましたね。ついに村田さんにも水の呼吸のエフェクトが [音楽] 白事が完病してるシーンとかも増えたよね。 赤座の階層シーンはかなり詳しく書いてたね。 富岡さんが赤殿に思ったより 1 人でも奮闘してましたな。かなりの粘りがあった。 [音楽] 富岡さんの雫波紋のシーンかっこよすぎた。 [音楽] とにかく戦闘シーンもられすぎてテンション爆上がりだったな。アニメのいいところ天こもりの神作でした。 [音楽] やっぱりなきめちゃんの仕事がかなり良かった。 最後の泣き目飲む現状仕上げみたいな感じ絶望感半端なくて次の展開漫画で知ってるのに次回にめちゃくちゃ期待も持てたな。 [音楽] しのぶさんの虫の呼吸のエフェクトしびれたな。 村田さんのうっすい水の呼吸がついにお披めで村田さんガチ勢の私は発狂しそうでしたよ。 最高に泣き目がロックしてましたね。 ほいかの髪楽しみにしてたけど期待以上に期待を超えてくれて最高だったぜ。 ほい槌の神マジで一瞬やったからあと 5回ぐらい見直したいぞと思っている。 ボリュームもすごいし、どの描写も細かいから確実になんか見逃してる気がするからリピートしたい気持ちはかなり強いよね。 赤座が成仏した後の国死亡のリアクションが想像以上に起こっててかなりたね。 [音楽] なんか国死亡が想像以上に切れてたよね。笑。前一と海の戦いのシーンで道を違えた兄弟で指導士って感じがしてよかったな。 [音楽] 義勇さん人間じゃないレベルで強いよね。 義勇さんの強さが尋常じゃなさすぎてちょっと開いた口が塞がらない状態だったな。 エンディングの最後の歌詞の後 1 つ夜が開ければってやつがめっちゃ泣ける。 やべえ。エンディングの曲全然聞いてなかった。 なんか一気にろんな情報入ってくるから情報処理が追いつかないよね。 まさに無限の如と情報処理が追いつかないから何回も見ないと完全に解読しきれないよね。 [音楽] お手玉で小ゆきちゃんを表すのは鬼通ってなった敷をまたいで 1 人ぽツンと置いてあるお手玉がもう赤里と義勇の戦闘が移動しながら戦う感じになったことで戦ってない間の炭治郎の運動量も半端ないことになってて気絶するぐらい疲労配になるのも納得するよね。 [音楽] 無限状の広さをかなり強く表現してるからバトルの表現の幅も広がってかなりいい意味でもられてていいよね。 無限状のギミックがあまりにもスクリーン映えしすぎて見てて心地よかったわ。 あんなビュンビュン動いてて心地言いわけないだろ。 無限状がアトラクション並みに動いてたな。 じいちゃんと川を挟んで話すシーンで前一の目にハイライトが入っていいねってなった。 [音楽] 赤座たちは戦いながら無限移動しまくってたな。 [音楽] しぶさんの下打ちが最高に良かったですね。はみさんのしの信ぶさんの感情によっての演示分けめちゃくちゃ良かったな。 [音楽] なんともまあじめで国形でつまらない話だが本当に良かった。 童馬としのぶさんのところアクションもセリフもいっぱい増えて大満足ですわ。 童魔がとぼけたような軽い口調になるたびについ笑ってしまったな。 童マは宮野が演じることによってかなり面白いキャラになってるな。 白士が完病をしながら投げてたお手玉が増えてくのがその分の年月と彼の幸せの数のように見えて先の展開知ってたわかった。 [音楽] お手玉が落ちて破中身のあきがこぼれてるのが学線で前一の言ってた幸せを入れる箱。 あれに入ってはこぼれていく幸せの姿に見えて彼の中の幸せを入れる箱も壊れてしまったことのように見えて辛かったな。 善逸と学が対面して話してるシーン。しっかり善一の方が黄色の光で海の方が赤色の光で良かったな。 [音楽] 義勇さんも炭治郎もお互いのこと守り合って戦ってるのめっちゃ良かったな。 赤座線の時は特に無限状の戦うとこ次々移動してて柵がすごかったな。 同馬の血鬼記術や奥義はやはり映像映えするね。氷エフェクトとかも綺麗だったな。 虫の呼吸ちゃんと虫出てきてよかったな。しのぶさんの上半身の骨が折れるシーンえぐかったな。 [音楽] バキって勢いよく折れるんじゃなくてぐしゃってねっとっ取り折れる感じがキモかったな。 童魔の喋り方がいいちいち鼻につく感じがして本当いい意味でキモくてむかつくんよな。 無限状がとんでもない絶叫アトラクションでめちゃくちゃ酔ったわ。個人的にはそんなに兄折りが目立つ感覚はなかったんだけどね。 話の流れは基本的に一緒だったけど細かい描写とかはかなり漫画にないところ多かった。 [拍手] 虫の呼吸もすごく良かったな。 100 速バラめっちゃ動くじゃんってなった。 童に骨折られた後のしのぶさんの首がだらんってなった時の絶望感半端なかったな。 宮の守るのマジでクソ腹立つやの演技うまいよなって思いながらずっと見てたわ。 [音楽] おばのところもられてたな。 義勇さんの精成いる点もめっちゃかっこよかったな。 しのぶさんの吸収される場面もなかなかえぐかったな。 しのぶさんが吸収されるシーンは確実子供たらトラウマになると思うんやけど大丈夫?そう しのぶさん最初に女の子助けるシーンの女性が切られちゃうシーン若干漫画と違ったな。 映画だと同体着られてたけど漫画は首落ちてたよね。 さすがに規制入ったか。 なんか原作と違うって意見結構目にするけど漫画とそんなに変わってるん? ほぼ原作りだったはずだけどな。 まあ違うっちゃ違う。 姫嶼さんの出番がかなり増えてたな。破壊力やばすぎた。 姫嶼さん攻撃で吹き飛ばす感じ。音響もめっちゃ良くて全身揺れたの身体験だった。 しのぶの死亡が伝えられるシーン炭治郎たちがスローモーションになるの好きやったな。義勇さんも驚愕してる表情を思ったよりも長くて原作とちょっと違う印象だった。 原作と違うって意見あるが一緒やったやろ。 流れが一緒なだけで異なるって感じるシーンや新たな描写はかなり多かったぞ。 原作を呼んでるだけじゃ読み取れない細かい表現がすごく丁寧に補足されてたよね。 [音楽] 赤座の地滅シーン。最初の 2 月くらいは自分の身体殴るとこが鮮明に見えてさらに切なくなりました。 義勇さんのかっこよさを初めて知ったアニメ勢です。義勇さんかなり良かったです。 漫画やが今回の義勇さんはかなり良かったぜ。 今回は以上になります。このチャンネルでは話題になった人気の漫画についてのみんなの反応を紹介しています。 [音楽] 動画作のモチベーションになりますので、興味を持った人はよければ高評価、チャンネル登録、コメントをよろしくお願いします。 それでは最後までご視聴いただきありがとうございました。 [音楽] [音楽]
38 Comments
バトルフィールド演出:鳴女
猗窩座vs義勇の所で鳴女が演出してくれるてのが良かったな、わざわざ水を出す建物を出してくれるあたり鳴女は分かっているなて思った
「倒さなければ!俺の嫌いな弱いやつを!」
みたいなセリフって確かアニオリだよね?
あれめっちゃ良かった…
最初に義勇さんが落ちてる炭治郎を助けるシーンから度肝を抜かれた
あれ原作では掴んで放り投げるだけだったじゃん……😂
煉獄さん、宇髄さんの戦闘シーンがあれだけの迫力だったこと考えれば、猗窩座と戦う義勇さんは更にすごいことになるんだろうなと思ってはいたけと、想定以上の強さをものすごい演出で見られて本当に映画にしてくれてありがとうございます
こんなんリピートせずにいられるわけがない
しのぶさん、
虫の呼吸 もうがの舞 せっさくのさそい
みたいな感じの映画オリジナル技だった
最後猗窩座が自分に奥義当てた後父、師匠、恋雪と脳内会話してる時、原作だと両手両膝ついて申し訳なさそうにしてたのが映画だと片膝ver.(あれ何て言うんや、師匠に対する敬意や忠誠みたいな)だったの良かった
んで今気になって調べたら片膝つくのって「相手に愛を誓う」「差別や社会的不公平に対する意思表示」としても使われるんやね。
映画終わったあとも余韻でずっと涙が出てきて大変だった
もう1回見に行きます
鬼滅は神ユーフォーテーブルありがとう
もっかい見に行こうかな
あの傑作を一度しか見ないのはもったいない
虫の呼吸のアニオリ の新しい技があったような
義勇の生生流転がかっこよすぎた
アニオリで、産屋敷邸で隠たちが大勢働いているのが良かった。まさしく総力戦だな。
柱稽古で出てきた人が活躍してて泣いた
マジで良かった
良すぎる…いや、良すぎやてマジで
できれば何回もみたい
音がいい音が、絵がいい絵が、声がいい声が、全部いい全部が。
蟲の呼吸の新しい舞の漢字表記が気になる
節足の誘いとかなのかな?
さくかそくかわからん
悲鳴嶼さんが鉄球ぶんぶん振り回して遠慮なし壁壊しまくるの笑っちゃった
作者や視聴者が望んでいない原作改変で無ければ良いと思う
不死川玄弥の兄貴を探しながらのスライディング攻撃も忘れずに。
今から観に行ってきます楽しみです
戦闘シーンが盛られるのはアニメならではでいいと思うけど、正直鬼滅のアニオリはオタクの二次創作っぽくてだるい
動画見たけど衝撃を受けたというほどの反応は無かった
なんとか流行に乗ろうと、これまでコミック・アニメ・映画館で無限列車編も観てきたけど、全く感情移入できない泣けない白けるばかりでハマれなくて辛い。
IMAXで見るのをおすすめします!
めっちゃ良かったので
しのぶの死亡が知らせられるシーンがなんかリアルだったなあ。 あ、本当に今上弦と死をかけた戦いをしてるんだっていう感じとか悲しむ時間も与えてくれない所とか無限城で一緒に戦ってる気分になった。 戦争ってあんな感じだったのかなあ。
漫画とアニメでは進み方が違う。どの作品も。アニメでは原作の戦闘場面がアニオリで補完されたり
そりゃ何回も同じ所擦ってるんだから同じもの見せられたって飽きるやろw原作厨キモすぎる
一緒に行った友達が、「柱稽古で下級隊士こんなに強くなるならずっとやっとけばよかったやん」って言ってたんだけど、柱稽古できたのは無惨が鬼を集めて鬼の被害が無くなったからなんだよね。無惨はどこまでいってもビビリなくせに「鬼狩りとかいう雑魚」って思考だからここまで下級隊士が強くなると思ってなかった。下弦程度の力を与えて日本各地にばら撒いてたら対処に手一杯でもっと優位に立てたのに、自分を守らせるために全部1箇所に集めたのが逆に鬼狩りの好機になった
水ブシャー綺麗だった。鳴女が仕組んだんだね😂😂😂
どんな描き方しても文句を言いたがる奴っているんだね。漫画だけ読んでろよ。
舞台挨拶と通常見たから次はIMAXで行くー😂
義勇の強さに関しては全く盛られてない。演出が迫力ありすぎるだけ。
壮絶で絶望的で涙が止まらないシーンのオンパレードですがほっこりするシーン(成長してる村田さんとか)もあちらこちらにあって感情を休憩させてくれるので凄くバランスよく楽しめました。あまり触れられてないけど寛三郎が義勇さん心配するところ可愛すぎて泣てしまいました。
あんま触れてる人おらんけど「甘露寺に近づくなゴミ共」のシーンかっこよすぎて痺れた伊黒さん推しの人は多いはず
義勇が痣出てから日輪刀と猗窩座の腕で押し合いになった時とかに【ぐぅああぁ!!】みたいな咆哮あげまくっててかっこよかった
原作者監修の大義名分の下、このままの勢いで結末まで改変しまくってくれ
特に例の毒案件については本当にただの補助でしたぐらいまでナーフしていいから普通に刀で倒してくれ
狛児パパの「様に迷惑をかけてまで生きようとは思わん」はカットされたな
自殺に前向きな表現がよろしくないからかなあ
めちゃめちゃ良かった
終始鳥肌立ってたし、ずっと体に力が入ったまま見てたからエンドロール始まった途端謎の震えに襲われました
アホ程混んでるけど是非とも劇場で見てほしい
この気持ちを分かち合いたい