ホラー映画の別エンディング紹介【ゆっくり解説】【ネタバレ注意】【プライムビデオ】
サブチャンネルもよろしくお願いします!
https://youtube.com/channel/UCbO_qbtiWOz3hwrlnvFxAdQ?si=REYfnMJ9RBcXnnRj
エンディングが複数ある映画を紹介します♬
動画編集者のSONORAさんのX
https://x.com/SONORAEdit
#アスハナチャンネル #ホラー映画紹介 #ゆっくり解説 #閲覧注意 #映画紹介
👇こっちもおすすめ!是非見てみてね!
海外のホラーファンが嫌うキャラパート1
映画ファンが嫌いな映画キャラ
嫌いなエンディング
エイリアン登場生物紹介
X
[音楽] エンドロールの後に少し映像があるとワクワクするゆっくり霊夢です。店長の妖夢だみょん。 今日はエンディングが2 つあるホラー映画を紹介するぜ。 今回は動画のテーマ上ネタバレがあるから要注意よ。 一応本当のエンディングのネタバレは防ぐけど別エンディングは紹介するから要注意だみょん。 それじゃあみんな行くよ。 1つ目は2013 年版のキャリーだみょん。 オリジナルのキャリーじゃなくてリメイク版のキャリーね。この映画は内でいじめられっこの女子高生キャリーがテレキネシスの能力に目覚める話だぜ。 オリジナルはともかくリメイクはクロエグレイスモレッツさんがキャリーを演じているせいで打ち気に見えない霊夢ちゃんなのでした。 そんなキャリーがプロムパーティーに参加するがいじめっこによる最悪な嫌がらせで我慢の限界が来てって話だぜ。 キャリーがテレキネシスで暴れまくるのよね。 そしてこの映画の別エンディングではキャリーの味方をしていた女子高生数の陣痛が始まるんだ。 数って物語の最初にキャリーに対して申し訳なくなって色々と助けようとする子よね。 これだけ見たらハッピーエンドだみょんね。 病院で数の出産が始まったんだが彼女の体からはちまみれのキャリーの手が出てきてって話だぜ。 キャリーにふしたサメね。 サメだみょんね。 そんなわけないだろ。 この映画の別エンディングはブルーレイの別エンディング版で見ることができるらしいから気になった人は見てみて欲しいぜ。 なんか色々と悪趣味だから本来のエンディングで十分だと思ったわよ。 海外のホラーって子供は生存率高いけどなぜかニン婦さんは被害に会うことが多いみょんよね。 スティーブンキング原作の有名作品まさかのリメイクでエンディングが 2つありました。 2 つ目はゾンビだみょん。 ジョージエロメロのゾンビ3部作の2 作目ね。 この映画は原因が分からないが、突如鳴き柄が蘇り、次々と人々を襲い始める作品だぜ。 今じゃ普通になったけど、初めて見た時はかなり衝撃的だったわよ。 蘇った泣き骸であるゾンビから逃れるため人々は大型ショッピングモールに老場することにするがって話だぜ。 霊夢ちゃんもイオンモールにしばらく立てこもろうとしたら追い出されました。 お前何してるんだよ。 普通に犯罪だみょんね。 そしてこの映画の別エンディングでは建物の最場会に来てりで逃げようとするんだ。 これって世界中で起こっているっぽいし、ヘリでどこに逃げても無駄な可能性があるわよ。 それでも某ゲームでもない限りゾンビが減りに乗ったり空を飛んだりしないみょんからね。 しかし実際に屋上に来た 2 人は減りの燃料がないことに気がついて自らの手で破壊するって展開だぜ。 めちゃくちゃバッドエンドだし、それはそれで胸くそ要素映画の代表作みたいになりそうね。 このエンディングは高想だけで撮影されていないとスタッフが否定しているから実際の映像は残されていないみょんよ。 え、それだと気になってもどんなエンディングか調べられないじゃない。 調べたらウィキペディアにこのエンディングのことが書かれていたから気になった人は調べて欲しいぜ。 ゾンビ映画というジャンルを確立させた映画にもまさかのもう 1つのエンディングがありました。 3 つ目はエイリアンだみょん。 え、リプリーネキがエイリアンをキルして回る映画もエンディングが 2つあったのね。この映画は2122 年に宇宙貨物線のストロモ号が他の惑星から地球に帰還しているところから始まるぜ。この時代がもう 100年切ってるじゃない。 昔のSF 映画の近未来も年合だけなら越してしまったものが多いみょんよね。 その道中信号を受信した彼らが発信の小学生に降り立つと隊員の 1 人の顔にさりのような生物が張り付いてきてって話だぜ。 しかもこの後宇宙貨物線にこの隊員を持ち替えるから宇宙貨物線が大型桶になるのよね。 そしてこの映画の別エンディングでは物語の最後エイリアンとリプリーの対決の末プリがエイリアンにキルされるって展開だったんだ。 だけどエイリアンのお腹からリプリーネキが生まれるのよね。 それはもはや意味が分からないだろ。 ただバッドエンドだと続編を作るのが難しいとのことで皆が知っているエンディングになったらしいみょんよ。 大人の事情ってことみたいだけど、それで結果的に大成功したしです。 他にもエイリアンの存在にリプリーが気づかず終わるアンやエイリアンとリプリーが一緒に宇宙の木ずになるパターンなど色々なパターンのエンディングが当時構想されていたらしいぜ。 どれも絶望的なエンディングで草。 そう考えるとリプリーネキが続編で主人公を務めない可能性もあったみょんね。 大人気SFホラーシリーズの1 作目もまさかのエンディングが 2つありました。 4つ目はフレディvs ジェイソンだみょん。 ロリコンとマザコンの対決を書いたお祭り映画よね。 お前本当に怒られるぞ。この映画は夢の中で人をキルするモンスターフレディが人々から忘れられて力を失ってきたところから始まるぜ。 そういえばなんでフレディって人々から忘れられただけで焦っていたんだっけ? フレディは人々の恐怖を力の皆源にしているから人々に忘れられたことで力を失っていったみょんね。 てなわけで代わりにジェイソンに暴れさせて再び恐怖を蘇らせようとしたんだがジェイソンの暴走は止まることがなくって話だぜ。モンスターを操うとして暴走される人間と全く同じ構図じゃない。 フレディも色々と策略を寝るけどうまくいかないことが多いみょんからね。 そしてこの映画の別エンディングでは全てが終わった後主人公 2 人が結ばれるんだが男の様子がどこかおかしくてって話だぜ。 13 日の金曜日もエルム外の悪夢も助かったと思ったらってパターンが多いもんね。 これは原作ファンはにっこりしそうな容だみょんね。 他にもヘルレイザーシリーズの魔導士ピンヘッドが亀を出演するって案もあったらしいが、これは大人の事情でなしになったらしいぜ。 ピンヘッドが亀を出演したら大盛り上がりだけど、なんかジェイソンがボコボコにやられそうだと思いました。 ジェイソンは超能力少女にもボコボコにされていたみょんからね。 その他にもクリスタルレイクから巨大な手が出てきて、 2 人を地獄に連れ去っていくってラストも提案されたらしいが、これもになったらしいぜ。意外と映画のエンディングってボツになったやつも多いのね。 [音楽] これがエンディングに採用されたら色々と怒られそうなぶっ飛び展開だったみょんね。 大人気キャラクターのクロスオーバー作品もいくつかエンディングがありました。 5 つ目はエスターダミん。 最初見た時色々とショッキングな映画だったわよ。 3 人目の子供を流した夫婦が心の傷を癒すためにエスターという 9 歳の症状を用姿として引き取るところから始まるぜ。今回の別エンディングは容姿を引き取ることで心が癒されるハッピーエンドよね。 それで終わったら炎上するぜ。しかしエスターはどこか様子がおかしくてこの家族を崩壊に導いていくって話だぜ。 当時はエスターの正体を知って衝撃を受けたわよ。 子供が怖い系映画の中でも移植作だったみょんよね。 この映画の別エンディングは全てが終わった後、家の 2階のリビングが映し出されているんだ。 鏡からフレディが出てくる展開よね。 フレディvs ジェイソンはさっき終わったぜ。しかしリビングにある鏡の前でスターが化粧をしており、駆けつけた警察に挨拶をするって展開だぜ。 もう家族がどうなったか色々と察しちゃったけど、これってバッドエンドなのかしら? 色々と書かれていないことが多いから断元はできないが、おそらくバッドエンドだと思うぜ。 なんかそのエンディングが気になってきたわよ。 DVD の映像特点に載っているから気になった人は調べて欲しいみょん。 近所にレンタルDVD やがない霊夢ちゃんは絶望しています。引き取った用姿がまさかのだった作品にもエンディングが 2つありました。 [音楽] 6 つ目はディープブルーだみょん。サメ映画が来たみょんね。 みょんきちウキウきで草。 この映画は太平洋でアルツハイマーの研究が行われている施設で大型水槽にサメが飼育されていたところから始まるぜ。 こんないかにもな場所にいる人たちは餌枠です。 サメの餌枠に慣れてにっこりだみょん。 こいつら今日餌枠認定できていなかったからウッキウきだな。しかしこのサメが暴走して施設のシステムがダウンしてしまい、自由になったサメが人々に襲いかかってきてって話だぜ。 人間側も完璧なオム列の作り方を紹介して対抗するのよね。 見た人しか分からないネタやめるんだぜ。この映画の別エンディングは大きくは変わらないけど生き残ったキャラが変わるんだぜ。 え?どういうことだってばよ。 生き残ったサメが変わるみょん。 終盤にヒロインポジションのキャラが唐突に高するシーンがあるんだが、死者会までそのキャラは高いせず生き残るはずだったんだ。 え、死者会で餌枠が足りないぞって反があったってこと? 実はそのヒロインは今回の事件の全ての現凶だったから生き残ったことに死者会で反があったんだ。 そういうコテコテの嫌われキャラは食べられるに越したことないからね。 サメの餌になるなら本毛だと思うみょん。 これは有名だし、以前紹介したから知っている人も多いと思うけど、死者会でそこまで変わるのも面白いよな。 上手の次くらいに人気が高いサメ映画もエンディングが 2つありました。 7つ目は28日後だみょん。 最近新作が登場したシリーズの第 1 作じゃない。この映画は動物愛護団体が医学研究書を襲撃した際、チンパンジーが持っていた感染症が世界中に広まるところから始まるぜ。 映画の中の動物愛護団体は余計なことをするって相場が決まっているのよ。 感染すると数秒で凶暴化して人を襲うこの感染症によりロンドンは壊滅してしまいって話だぜ。 感染症が広がってから28 日後に目が覚めた主人公が感染者に追いかけられていた印象よ。 ゾンビじゃなくて感染者だから全力ダッシュで追いかけてきた印象だみょんね。 この映画の別エンディングは4 つあって、どのエンディングも最後に主人公が重症を追ってそのまま開するんだ。 これは本来のラストを知っているから衝撃的だけど 4つも別エンディングがあったのね。 すごいバッドエンドからどこか希望があるものまであったから気になる人は調べて欲しいみょん。 それに撮影されていない高層案ではある研究所に来て感染を防ぐ方法を知るって展開もあったんだ。 構想案で終わった時点で嫌な予感がするけどどんなラストかしら? ああ、全身の血液を交換するというものだったんだ。 想像していたものよりめちゃくちゃで草。 大人気感染者映画シリーズの 1 作目もエンディングがいっぱいあることが分かりました。 [音楽] 8つ目はホステルだみょん。 いいライロス監督のグログロ映画じゃない。 この映画はアメリカ人バックパッカーの大学生が東王に来て美女に会えると噂のホステルに止まるところから始まるぜ。 下心しかないおばカちゃんは餌枠です。ダイナミック高いがおすすめです。 これは期待できるタイプの餌枠だみょんね。 目的通り美女と出会えた彼らだったが、彼らは急に何者かに誘拐され拷門部屋に監禁されてしまいって話だぜ。確か金持ちたちが娯楽のために人を拷問する場所だったのよね。 映画の中の金持ちってハンティングとか拷門を従がる人が多いみょんよね。 この映画は主人公がオランダ人のビジネスマンに復讐するシーンがあるんだが、その復讐方法が別エンディングだと違うんだぜ。 主人公の運命が変わるとかじゃなくて復讐方法だけ変わるのね。 その方法がビジネスマンの娘に着替えるというものだったから死者会で批判的な反応が出て今のエンディングになったらしいぜ。海外の映画って子供が被害に会うのはごハットだから仕方ないわよ。 海外の記事によるとイーライロス監督は最初は別エンディングに自信があったみたいで 1 番の仕返しは子供が被害に会うことと考えていたらしいぜ。 そりゃそうなんだけどそれを主人公にさせたらダめでしょ。 ちなみにこの別エンディングはDVD に入っているらしいから気になる人は見て欲しいみょん。 いいライロス監督のエログ映画にも別ンディングがありました。 9 個目はアイアムレジェンドだみょん。 こう考えたらエンディングが2 つある映画って結構あるのね。 この映画は人類のほとんどが高いしてしまった世界で 1 人の男がニューヨークでサバイバルする話なんだ。 人類さんって定期的に滅ぶわよね。 大体人数でどうにかなる敵相手に滅びることが多いみょんからね。 実はウイルス感染により人々がダークシーと呼ばれる怪物になるかしてしまったため男は 1 人で感染症を抑える薬の研究をしていてって話だぜ。 ダークシーって何かしら? 俊敏で凶暴化した人間で大毛がなく太陽への体制も失った化け物だみょんね。 この映画は主人公の男が大きな成果を上げ、そしてある決断をしたことで伝説になったのに対して別エンディングでは全く反対の意味で伝説になったことが分かるんだぜ。 え、その反対の意味ってどんな風なのさ? 実は主人公の男はダークシーを用いて治療薬の実験を行っており、失敗して何体もキルしていたんだ。 科学の進歩発展に犠牲はつき物です。 大丈夫、博士やめろ。 てなわけで主人公の男はダークシー側から伝説の化け物と恐れられていたことを知るってエンディングだぜ。 それでアイアムレジェンドってことね。 このエンディングは個人的にすごい好きだからこっちが採用されて欲しかったみょんね。 主人公を悪に描くのはどうかって反発があったらしいからこのエンディングが採用されなかったのは仕方ないぜ。 それじゃあ間を取って主人公をダークシーの伝説のヒーローにしましょう。 もはや意味が分からないだろ。 ウィルスミス主演の地球滅亡系映画にも 2つのエンディングがありました。 [音楽] 10個目は1986 年のリトルショップオブホラーズダみょん。 これも前に紹介してくれたミュージカルホラーよね。 この映画は花屋で働いているさえ内青年のシーモアが中華街で奇妙な植物を手に入れるところから始まるぜ。 中華街で手に入れたものは危ないってグレムリンが証明していたわよ。 大体人に機害を加えるものだみょんよね。 しかしその植物は人間の生地を吸う凶悪な宇宙植物なことが判明してって話だぜ。 想像の10倍くらい物騒なやつでした。 その植物が起こすドタバタ劇ってよりダイレクトに凶暴なやつだったみょんね。 この映画の別エンディングでは宇宙植物が主人公やヒロインを食べてより凶暴になり町に繰り出して自由の女神を破壊するって展開だぜ。 なぜ化け物はすぐに自由の女神を壊したがるのか。 ゲームの称号みたいに化け物にとってのミッションの 1つになっているかもしれないみょんね。 このエンディングは死者会で観客の反応が悪かったボツとなり現在のエンディングに差し替えられたんだ。 街に繰り出すってお金がかかっていそうなのによく差し替えたわね。 ちなみにこのエンディングは舞台の方に引き継がれているみょんね。 映画を見て感動した人が舞台を見たら色々とショックを受けそうじゃない? [音楽] 11 個目はゲットアウトだみょん。 これは伏線が多い映画のイメージだったけど、別エンディングもあったのね。 この映画は黒人青年のクリスが白人の恋人ローズの実家に挨拶へ行くところから始まるぜ。 もうこの映画の展開を知っているから時点で続々するわよ。 人種がキーポイントになっているみょんよね。 ローズの実家で歓迎されたクリスだったが白人の親族に黒人の使用人という構図に違和感を感じ始めって話だぜ。 恐ろしい一家の話と並行して人種差別の風もあったから霊夢ちゃん的には難しい話でした。 風が分からなくても楽しめたから OKだみょん。 この映画は恐ろしい秘密を持ったいかとそれから逃げ魔クリスの話なんだが別エンディングは最後の最後訪れるぜ。 最後主人公がチェイン層で暴れるのよね。 チェイン層脳説やめろ。 この映画の別エンディングでは最後主人公が犯罪者として逮捕されてしまうって展開なんだ。 え、なんかバッドエンドでも現実的すぎてなんか嫌ね。 これは現実の人種差別の不上利さや過酷さを伝えたかったらしいが、現実である事件が起こって今のエンディングに変更されたんだ。 あら、なんか事件が起きたっけ? 特定の人種の方々が警察によって理不尽にキルされたってことでブラックリブズマターという運動が起こるんだ。 ああ、当時はかなり話題となったわね。 そしてこの主人公が不闘に逮捕されるって展開がこの運動の発端となった事件そのままだっためエンディングが差し替えられたんだ。 ちょっとこういう真面目な話は霊夢ちゃんがボケれないからやめて欲しいわね。 無理にボケなくていいんだぞ。 人種差別を風的に書いた作品にもエンディングが 2つあることが分かりました。 [音楽] 12個目はハッピーです。だみょん。 餌枠女子の奮闘機じゃない。 遊んでばかりの女子大生釣ツリーが誕生日の朝に見知らぬ男のベッドで目を覚まし、その日の夜に何者かにキルされるところから始まるぜ。 餌枠がハを押す前に開してしまいました。 これは餌枠半個大臣の妖夢としては無念だみょんね。 知らんがな。しかし気がつくとツリーは誕生日の朝に戻っており、同じ 1 日を何度も繰り返すこととなるって話だぜ。 もう1回遊べるドン状態じゃない。 無限餌は苦変だみょんね。 この映画の別エンディングは最後の最後。 全てが終わって病院のベッドの上で起こるんだ。 ローリーだったらマイケルが来そうな展開ね。 序盤に主人公が不倫関係を持っていた大学講師の妻が釣りの元にやってきて彼女をキルするって最後なんだ。 すごい妥当すぎる同期で草。 これは餌枠認定大臣の妖夢もにっこりだみょん。 さっき餌枠半個大臣じゃなかった?まあ妥当そうなんだが死者会にて批判的なコメントが多かった現在のエンディングに変わったらしいぜ。 不倫した餌枠がキルされたのは妥当な気がするけど、なんで批判的なコメントが多かったのさ。 映画全体のストーリーとして適当に生きてきた主人公が今回の事件で成長するって展開だったからだみょんね。 確かに成長し切った後に過去のやらかしによってキルされたんじゃ報われないわね。無限ループが恐ろしいコメディホラー映画もエンディングが 2つありました。 最後はパラノーマルアクティビティだみょん。 事実を元にしたモキュメンタリー映画じゃない。 青年デートレーダーのミカとその恋人の女子大刑事の家でよなよな怪気音が起こるところから始まるぜ。 デイトレードで一発当てたい霊夢ちゃんなのでした。 妖夢は株は長期保有タイプだみょん。 しかし高性能ハンディカメラを購入して家の中を撮影したところが夜歩き回っていることが分かりって話だぜ。 無病です。本当にありがとうございました。 それで終わったらホラー映画にならないぜ。 ミカが片くにオカルトを信じないから対処がずるずる遅くなる映画だみょんね。 この映画の別エンディングは2 つあるんだが、どちらも全てが終わった後に刑事が恐ろしい行動に移るんだ。 階段をブリッジしながら降りるのよね。 リーガンじゃねえか。1 つ目は駆けつけた警察にケが包丁を持って襲いかかり、発砲音が聞こえて終わりってものらしいぜ。 なんか色々と察したけどかなりのバッドエンドね。 もう1 つがケがカメラを見つめながら包丁で自分の喉をかきるといったエンドだぜ。 もう1 つの方がそれを超えるバッドエンドでした。 これはスマイルを思い出す恐ろしさだみょんね。 2 つともショッキングな映像だし、インパクトが残りそうだがスティーブンスピルバーグの助言を元に今のエンディングになったらしいぜ。 今のエンディングはインパクトはないけど、続編をしたら正解かもね。 まさかの大護所の助言で映画のエンディングが変わるパターンだみょんね。 POV 映画の禁事にも複数のエンディングがありました。一通りエンディングが複数あるホラー映画を見ていったから、またいつもの居酒屋で酒でも飲みながら感想を言いましょう。 水なら飲んでもOK にしたみょんよ。以上がエンディングが複数あるホラー映画を紹介したけど、霊夢はどうだった?みょん。 死者会で変更されたって映画はもっとありそうだし調べたら他にもありそうよね。 みんなが知っているエンディングが変更された映画があったらコメントで教えて欲しいみょん。 この動画が良かったら高評価とチャンネル登録をよろしくお願いいたします。フォローやサブチャンネルの登録もお願いね。 それじゃあ皆さんさようならだみょん。またね。 [音楽] [音楽] あ。
49 Comments
レンタルビデオのエンディングロール後、作品が終わったのにいきなり女性が出てきたことがある。
『バタリアン』未公開END。
『キャプテン・スーパーマーケット』もエンディングが二つあるよ。
原作と映画化でラストが変わってるとどっちがふさわしいのか悩むなー
『アイ・アム・レジェンド』の別エンディングって、原作『地球最後の男』のそれに近いですな。
フレディVSジェイソンの別パターンEDは知らなかったので驚きました。
格闘ゲーム、モータルコンバットだとジェイソンがレザーフェイスやゼノモーフを相手にボコボコにしたりされたりしていますね。さらに映画版モーコンだとスコーピオン役が真田広之、ライデン役が浅野忠信なので真田広之や浅野忠信がジェイソンをボコボコにするというシュールな展開を脳内妄想できます。
『ハンニバル』も別のエンディングと撮影されなかった第三のエンディングがあるよ。
ゾンビの没エンドは某ゾンビショップ店長の調べだとその資料があってその没になった映像にフラン(マネキン)がヘリのプラペラで首チョンパシーンがあったとか🤔
別エンディングと言えば「ロードキラー」だよなぁ…(;・∀・)
私は映画はエンドロール終わるまで見るようにしてる。
アイアムレジェンドの別エンドは原作通りなんだよなあ
バラノーマルアクティビティのエンディングはあの謎のままで嬉しかったです
神様は無事❓️なのでしょうか……
複数エンド映画…すぐ思い出すのは
「ファイナル・デスティネーション」第1作で主人公を演じた
デヴォン・サワ氏主演の「アイドル・ハンズ」ですね
ギャグ寄りで結構楽しいホラー映画でした(´︶`)
アイアムレジェンドのエンディングは、治療薬を完成するパターンと感染者を新しい生態系と認めて治療薬を諦めるパターンと思ってました
アイ・アム・レジェンドってもう1つのエンディングを元に続編作られるんじゃなかったっけな。
この居酒屋、水は飲めるようになったか😂
ジェイソンとピンヘッドとブギーマンが、寄ってたかってフレディをボコボコにするという、ファン制作ビデオなら つべでも公開されてますねw
有名ですが「死霊のはらわたⅢ キャプテン・スーパーマーケット -ブルース・キャンベルvs地獄の軍団-」も2つのエンディングがあります
試写会で変更って結構あったんですね
この中では、ディープブルーで、オムレツは卵3つではなく、2つで、ミルクを入れないってのが記憶に残ってますね
『ゾンビ』絶望に向かっての逃亡END「燃料は?」「少しよ」「まあいい」だったがTV放映では「子供を産んで育てるんだ」「アテはあるの?」「まかしとき」というユルい吹き替えENDにされて興醒めだったのは有名な話。
『フレディVSジェイソン』「クリスタルレイクから巨大な手が~」それだけは実現しなくて本当に良かった。だってほぼノリが昭和の白黒実写『悪魔くん』並だもの、今時やったら絶対コケる。
『ホステル』子供を犠牲にすべきじゃないと思うぞ。
多分アイアムレジェンドの別エンディングに暴走した感染者たちをビンタで人間に戻す話もあったみょんねっピ
ドリームキャッチャー?とターミネーター2が他のエンディングがあったなぁ
5:47
もしかしてキャビンのあのシーンってこの没案の流用だったりするのかな?
有名なホラー映画だと『実写版フランダースの犬』(あの世の使いが無垢な子供と優しい犬の魂を攫う)のでホラー映画
も日本版はお馴染みのラストだけどハッピーエンド主義のアメリカ版はギリでネロとパトラッシュの下に助けが間に合うエンディングだそうですね。
YouTube作品ではそこから武装したネロとパトラッシュが復讐を始める作品も有りますね。
ディープブルーの服脱ぐシーンはドキドキした
海外映画ではシナリオが製作途中で変更になる事あるからねぇ
ドン・シーゲル監督の「盗まれた街」のエンディングは当初、ヤケになった主人公が宇宙人の莢を運ぶトラックに「次はお前達の街だ!」って叫ぶトコで終わるんだけど、試写会で「余りにも救いがない」って不評だったから、(やや唐突だけど)FBIが捜査を始めるシーンを追加したらしい。
ファイナル・デスティネーションを思い浮かんだ
ifってワクワクするよね。
ホラーじゃないけどジャッキー・チェンの酔拳Ⅱかな?日本公開版はラスボス倒して終劇だけど、別エンドではボス戦で工業用アルコールを飲んじゃったせいで脳に障害が・・・ってパターンのバッドエンド。
ファイナルデスティネーションの1作目も映像特典で別エンディングが入ってましたね。
主人公が犠牲になってヒロインのクレアを救い、生き残ったクレアはカーターとの子供を産んだので死の連鎖は見事に消滅。
ふたりは主人公の行動を賞賛して生まれた子供に主人公の名前を付けて無事ハッピーエンド。
スッキリする終わり方ですが不評だったため現在のエンディングになったそうです。
でもバッドエンドじゃなかったらシリーズがそこで終わっていたわけなので、ナイスバッドエンド?だったのかもしれません。
エンドロール後の話…わかる!
生き残りが船で逃げたけど着いた先ももうダメってオチは忘れられないなぁ
『ハイド・アンド・シーク』も別エンディングがあるらしいですね。
『ゲットアウト』は車で助けに来た友人が主人公にかける言葉に何パターンも候補があった。
『アイ・アム・レジェンド』はボツのエンディングの方が深みがある気がします。こちらも観てみたかった。
『ハッピー・デス・デイ』の別エンディングはどんなに改心しても人を傷つける生き方してたら報いが来る、因果応報を感じますね。
「レンタルDVD屋が近くにない」←これ重大な問題。TSUTAYAやゲオは存続させないと!
「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」の別エンディングは、スペシャル版のBDソフトに収録されていたと思います。このソフトで、存在だけ知っていた別エンディングをしっかり観ることができたときは感激でした。
製作スタッフが本当にやりたかったことはこれだったんだなと納得すると同時に、劇場公開版の「希望があるように見えて悪夢が終わっていないことが暗示される」エンディングもなかなか洒落ていたなとも思います。劇場での鑑賞体験という意味では、ピシッと締めて、それでいて余韻を残す公開版が正解だったように思います。
霊夢が言う通り、別エンディングや設定資料・オーディオコメンタリー目当てでDVDを借りたくてもレンタルショップが減ってしまって見づらくなったんだよね…
アイアムレジェンドは元ネタを知ってた上で見たから「そもそもなんでこの話で伝説の男なんだ?」と首をひねって、後に別エンドがあったというのを聞いて腑に落ちたのですが、やはりあれだと「伝説の男」と言われる存在じゃないように思える
エボリューションでハリーがケツからエイリアンを産む!…所で目が覚めて部屋を出ていくハリーのケツが異様にデカくなってるエンディング
セブンのブラピじゃなくてモーガン・フリーマンがジョンドゥを撃ち殺すエンディングは史実になって欲しかった……😥
ホラーではないけれど、『バタフライ・エフェクト』の別エンディングが忘れられない。
確か本編ディスクの特典映像として、ラストの“振り返り”の別バージョンが複数収録されていたのだけれど、
特典ディスクには更に全く違う結末を迎えるエンディングが・・・妊婦さんは観ない方がいい。
ハッピーデスデイは面白かった!テンポもよかったしキャラもよかった
ジョーズ4って確か4つくらいエンディングが有ったはず?
自分が視たのは船の先の衝角で突き刺してジョーズが海に沈んで終わりってバージョンだったなぁ!
リメイクのキャリーは、可愛い過ぎて駄目。悲惨さ、悲壮さまるで無し!!
DVD等の特典映像、大好物じゃけえ❤
リトルショップオブホラーのサントラは秀逸
エンドテロップ後のちょっとしたネタはわかりますねぇw👍ソフト化してからでもいいからゲームみたいにA~Dエンドを観れたら面白いかも😁コスト掛かり過ぎかな?
>クロエ・グレース・モレッツさんがキャリーを演じているせいで以下略
わかる〜! ヒットガールに変身して直接殺して回ればいいのにって思いましたw
ホラーじゃないけど「検事Mr.ハー 俺が法律だ」(原題・執行先鋒、英語版タイトルRighting Wrongs 、…邦題がカッコ悪い…)は準主役でヒロインのシンシア・ロスロックが壁にはりつけになって死んでしまう版(ホラー的展開)と最後まで生き残る版があります。一方が没ってわけじゃなくて公開した国によって違うらしいです。なんかDVDには7パターンのエンディングが収録されてるとかなんとか…
どーんおぶざでっどちゃんは確かOPちゃんで「惑星ちゃんが爆発ちゃんとかして放射線ちゃんが降り注ぐちゃんするシーンがあったような気はする」わね☆
SFで年号だけ越したで真っ先にマクロス思い出しました、2009年なんだよなあ。ゲームだけじゃなく映画もマルチエンディングの時代が来るのかな。アイアムレジェンド気になってるのでこの機会に見てみます。