【べらぼう】ラスボス鶴屋の逆襲: 第20回「寝惚けて候」徹底解説|ネタバレ【大河ドラマ】ドラマ考察
蔦重&吉原チームVS市中の本屋のバトルが激化!
鶴屋は鱗形屋にアドバイスをしたり、西村屋に指図していましたが、ついに自らも仕掛けてきました。
鶴屋の放った刺客、山東京伝こと北尾政演が書いた戯作はどんな話だったでしょうか?
そして、なぜ、そんな本を書かせたのでしょうか?
大河ドラマ『べらぼう』第20回5月25日放送「寝惚けて候」の解説です。
NHK大河ドラマ「べらぼう」の、一部ネタバレになるようなエピソードが含まれていますので、注意してください。
『辞闘戦新根』の詳細▼
関連動画:
【べらぼう】「退屈する暇がなさそう」本だけに本音が出てしまい: 第13回「お江戸揺るがす座頭金」あらすじ付き徹底解説
NHK大河ドラマ2025(令和7年)
「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」
公式サイト:
公式インスタグラム:
https://www.instagram.com/berabou_nhk/?hl=ja
◯キャスト(出演者)
✤吉原の人々
・蔦屋重三郎(つたや・じゅうざぶろう):横浜流星
・駿河屋市右衛門(するがや・いちえもん):高橋克実
・ふじ:飯島直子
・次郎兵衛(じろべえ):中村蒼
・半次郎(はんじろう):六平直政
・留四郎(とめしろう):水沢林太郎
・唐丸(からまる):渡邉斗翔
・花の井<五代目瀬川>(はなのい<ごだいめせがわ>):小芝風花
・松葉屋半左衛門(まつばや・はんざえもん):正名僕蔵
・いね:水野美紀
・うつせみ:小野花梨
・松の井(まつのい):久保田紗友
・りつ:安達祐実
・扇屋宇右衛門(おうぎや・うえもん):山路和弘
・大文字屋市兵衛(だいもんじや・いちべえ):伊藤淳史
・志げ(しげ):山村紅葉
・きく:かたせ梨乃
・誰袖(たがそで):福原遥
✤江戸市中
・須原屋市兵衛(すわらや・いちべえ):里見浩太朗
・鱗形屋孫兵衛(うろこがたや・まごべえ):片岡愛之助
・鱗形屋長兵衛(うろこがたや・ちょうべえ):三浦獠太
・藤八(とうはち):徳井優
・鶴屋喜右衛門(つるや・きえもん):風間俊介
・西村屋与八(にしむらや・よはち):西村まさ彦
・小泉忠五郎(こいずみ・ちゅうごろう):芹澤興人
・平賀源内(ひらが・げんない):安田顕
・小田新之助(おだ・しんのすけ):井之脇海
・平秩東作(へづつ・とうさく):木村了
・鳥山検校(とりやま・けんぎょう):市原隼人
・富本豊志太夫<午之助>(とみもととよしだゆう<うまのすけ>):寛一郎
・市川門之助(いちかわもんのすけ):濱尾ノリタカ
✤徳川家
・高岳(たかおか):冨永愛
・徳川家治(とくがわ・いえはる):眞島秀和
・徳川家基(とくがわ・いえもと):奥智哉
・知保の方(ちほのかた):高梨臨
・一橋治済(ひとつばし・はるさだ):生田斗真
・田安賢丸(田安賢丸):寺田心
・宝蓮院(ほうれんいん):花總まり
・大崎(おおさき):映美くらら
✤幕臣
・田沼意次(たぬま・おきつぐ):渡辺謙
・田沼意知(たぬま・おきとも):宮沢氷魚
・長谷川平蔵宣以(はせがわ・へいぞう のぶため):中村隼人
・三浦庄司(みうら・しょうじ):原田泰造
・松本秀持(まつもと・ひでもち):吉沢悠
・松平武元(まつだいら・たけちか):石坂浩二
・松平康福(まつだいら・やすよし):相島一之
・佐野政言(さの・まさこと):矢本悠馬
✤絵師・戯作者
・喜多川歌麿(きたがわ・うたまろ):染谷将太
・大田南畝<四方赤良>(おおた・なんぽ<よもの・あから>):桐谷健太
・北尾政演<山東京伝>(きたお・まさのぶ<さんとうきょうでん>:古川雄大
・恋川春町<倉橋 格>(こいかわ・はるまち<くらはし・いたる>):岡山天音
・朋誠堂喜三二<平沢常富>(ほうせいどう・きさんじ<ひらさわ・つねまさ>):尾美としのり
・鳥山石燕(とりやま・せきえん):片岡鶴太郎
・北尾重政(きたお・しげまさ):橋本淳
・勝川春章(かつかわ・しゅんしょう):前野朋哉
・平秩東作(へづつ・とうさく):木村了
・元木網(もとのもくあみ):ジェームス小野田
・智恵内子(ちえのないし):水樹奈々
・朱楽菅江(あけら・かんこう):浜中文一
・唐来三和(とうらい・さんな):山口森広
・礒田湖龍斎(いそだ・こりゅうさい):鉄拳
#べらぼう #大河べらぼう #横浜流星
#大河ドラマ #歴史人物絵巻葵 #NHK #ドラマ解説 #ネタバレ
#蔦屋重三郎 #蔦重 #吉原 #花魁 #瀬川
#小芝風花 #安田顕 #渡辺謙 #飯島直子
#中村蒼 #水野美紀 #小野花梨 #久保田紗友
#山路和弘 #かたせ梨乃 #安達祐実 #里見浩太朗
#片岡愛之助 #風間俊介 #市原隼人 #高梨臨
#生田斗真 #寺田心 #原田泰造 #冨永愛 #福原遥
#井之脇海 #宮沢氷魚 #中村隼人 #尾美としのり
#寛一郎 #濱尾ノリタカ #染谷将太 #片岡鶴太郎
VOICEVOX:†聖騎士 紅桜†
出典:国立文化財機構所蔵品統合検索システム
音楽:甘茶の音楽工房
イラスト:
素材Good
イラサポフリー
こんにちは蒼井です第20回寝ぼけて相老 今回のあすじ菊層で見るが特の夢や高動が 高く評価された立つ田はつ屋と一緒に太田 南歩の家を尋ねるそこで近頃江戸で人気が 出ている強化を失立つたは南歩から強化の 会への誘いを受ける一方沖ぐは家春が時期 将軍に1つの豊用 には種姫を迎える意向であることを春田に 伝え将軍光景問題は決着するかに思われた が 第20回は今後ベラボは2つの対戦が同時 平行で描かれるんだなとはっきりした会 でした1つはスタジ&吉原チームと市中の 本屋の対決もう1つは田沼&将軍家春 チームと半田沼チームの対決です今は別々 の対戦ですがやがて絡み合っていくよう ですこの動画ではこれから過境に入る本や 対決について今までの流れを整理してこの 対決の面白さを深掘りしますそしてもう1 つの幕府の権力バトルは別の動画で解説さ せていただきますこちらも第20回は怪物 がもう1人現れた重要な回のですそれでは 本屋対決について今までの流れを確認し ましょう本屋対決のスタートは銃が 起き継ぐからお前は人を呼ぶ工夫をして いるのかと言われたところではない でしょうかでもまだ本格的なバトルが 始まったわけではありませんが考えた人を 呼ぶ工夫は吉原債権を工夫することでした 平が現内が上書いたら売れるのではないか と思い内を見つけ出し花いの協力もあり 書いてもらいます再建は売れましたが吉原 に客は来ませんでした今度は客を呼ぶため に自分で企画し目000本を観光します これがあまりにも良い出来だったため鱗屋 が今のうちにスタを潰してしまおうと思い ますここで正式なバトルのスタートです北 から金をかけずに女老の西を出したいと 考えていることを聞いた鱗方屋は西での 実績がある西村屋と決託して日形な初模様 で銃を騙しますこの時西村屋は大きな謝ち を犯しますスタに半元はどうするんだと 聞いたためにスタジは現内から高道という 名前をつけてもらってしまったのです市中 の本屋チームとしては一目千本のような 吉原のすり物と半元がある本とは違うんだ 高道の本は支中では占いよということを 明確にしたかったのでしょうしかし賞を 持ってよという名前を現内からもらって しまった後は中のハートに火が灯って しまったのです鱗コ屋は銃にお抱えの改め になればру中が作った本を鱗屋の本とし て地中で売ってあげると言ってきましたが 自分の本を鱗屋の名で出すことは許せなく なります企画力も行動力もあり原がバック にいる銃を鱗屋は利用しようとします今 から思えばこの計画が成功していれば鱗屋 は潰れなかったかもしれません銃は鱗屋 から騙されているということを知る前は つ屋から方向に入ることを進められたこと もあり鱗屋の手伝いをしますところが 西村屋と鱗屋がうまくいったと密断して いるのを聞いてしまいます鱗屋の偽が訴え られるかもしれないと知りながらスタジは 鱗屋に何も言いませんでしたしかし鱗屋は ру中がちくったと勘違いします銃は鱗屋 に変わりバイ売れる債権を作ると宣言し 西村屋と債権対決をします西村屋がひ方若 に乗せないぞと女老屋に脅しをかけてき ますが銃は薄くて持ち歩ける債権を作り 5大目側の集名もありこの勝負は勝ちます これで本屋の仲間に入れると思ったのです が鱗屋の処罰は軽く済み近金先生映画の夢 が売れているのでやはりつは仲間に入れ ないと言ってきますこの頃にはスタ中の 吉原を抑したいという情熱は防八に伝わっ ていての後ろ建てになってくれています銃 は吉原に関するものだけで青本本は作ら ない再建はただで譲る日も続けて良いと いう向件を提示し鶴屋以外の本屋は王OK しそうになりますでも鶴やは商売がどうの という理由は法便で吉原が入るのが嫌なの でどんな攻権を出しても永遠に王OKは出 ないのですそれを見抜いたヶ谷の親父が 鶴やを階段から落としてしまいます最初は 売れ立つたの再建でしたが問答無用で殴ら れたという噂でクやに売られてしまいます その後ツタジは聖路美人合わせ鏡を出し ます値段が高くて売れませんでしたが話題 にはなり高道の名前は少しずつ有名になっ ていきますその後は富本部前優の時伝を 鱗屋も狙っていましたが権業の助けもあり 勝ち取りますにわかでは西村屋の聖老 にわかに対抗して明月余を出します祭りの 記念に飛ぶように売れ江戸中に評判が 広がり銃の連勝ですそこに鱗や2度目の 偽半事件です青本でヒットを出していたの に店の経営は苦しかったようですスタジは まあさんと仲良くなったので青本を出す ことにします本屋の仲間に入れてもらう ため1度は青本本は出さないと一重でした が今から思えばあの時やが粘らなければ 10は青本本は出せなかったわけで返すも つやが吉原門を気いしてくれていて良かっ たですそうして10は正月に青本など新作 を10冊一気に売り出します重をモデルに したカ本屋が登場する芝居まで上映され 高道には客が押し寄せるようになります 危機を感じた支中の本屋は本を作れなく しようと堀氏の456に脅しをかけます そこで津は毎年20両払うことを約束し 実質契約にしてしまいます吉原に遊びに来 た地方の大棚や五能に取材して往来物を 作ります取材された人たちは自分の本だと 喜んで大量に購入し知り合いに配ることを 見越しての商売です西村屋は北川豊明と いう絵を使っていましたがそれは清水中が 素敵地に描かせているのでしたスタジが ス敵地を連れてきて歌まろとしてしまった ので結果的に西村屋は豊明を奪われたこと になりますついに鱗屋の経営は成り立た なくなり再建は西村屋へ小川春町は鶴屋が 引き取ることになりますスタジ10は債権 の独占販売をするために工学で鱗屋の債権 の反権を買い取ると言いますが何でも金で 買えると思うなと追い返されます西村屋は 日形若模様をい田子龍祭から人気の鳥夜永 に変えて再権と抱き合わせを図ります清長 に描いてもらいたくて西村や万西県を強い 女老屋も出てきました鶴では芝前という 強原子の青本本が売れていて初動はあまり 目立たずこの時点ではシ中の本屋が優勢 ですそこへ鱗屋からつやとソが合わない 春町をかかっさらってくれと頼まれみんな で知恵を出し合い獲得できました事情を 知らない中の本屋たちはまたじが汚い手を 使って春町を奪ったと思ったことでしょう こんな時太田南歩の青本本番付け菊層で 高道のミルが解く一水の夢が1番になり ます南歩はミルが解く一水の夢だけでなく 高道のことも褒めち切っていましたもしか したらスタジュと仕事がしたくて褒めたの かもしれませんねしかし中の本屋としては 記産時の作品が褒められることは納得でき ても高道を褒められては放っておくわけに はいきませんというのが前回までのバトル の流れでした そして第20回はスタジが支中の本屋に 仕掛けますスタジが狙うのは最権の独占 販売ですしか出していなければ支中の本屋 はツタから仕入れるしかありませんその ヒントは以前つの薄い債権を大量に仕入れ てくれた岩屋がくれました立と一緒に考え た作戦はこうです西村屋は清永の日形和名 を売り込み最権と抱き合わせにするはず ですそこで歌まが清がそっくりに描き 西村屋より半額でできますよと若を キャンセルさせます西村屋の入銀名簿 なんて吉原がバックについてくれている ツタ12には抜けです一方で債権の改めは 中郎に嘘を伝えますもし獣に女老屋の ある字が嘘をついたとしてもなんか変だぞ と気がついたでしょうしかし中五郎は吉原 の中の人ではないので嘘かどうかは分かり ませんでした西村屋は日形和名になってい て再建が大変になっていることに気がつき ません出したとしても日形若の注文が 少ないので再建も売上が見込めないと思っ たのでしょう債権を出すのをやめてしまい ましたこれで支中の本屋が高道から 仕入れる言い訳が立ちましたあかじめ岩屋 に客から高道の本を欲しいと言われても 謝るしかなく客を逃しているので取引を 認めてくれと介合で言ってもらうようにお 願いしてありましたついに鶴やは岩屋たち の店の講義に負けて高道の本を仕入れても いいと認めますスタジの勝利でこのバトル は終了かと思いましたね [音楽] もそれを確かめにつやに乗り込みましたしかしつやは尋ねてきたつ田 12 つやさんの作る本など何ひつ欲しくない [音楽] と言い切りますそしてつやが憎い銃と春町の 2 人に仕返しをするために選んだ資格が三東京電子と北お尾正でした正は鶴やでも絵として差し絵を描いていたのです 正先生1つ本気で下作をやってみませんか 正が春町のようなギりがい人なら絵を描く以上に吉原で遊ばせてもらっているので重に悪いと思い断るでしょうしかし正はそんな男ではありませんさじが一作ごとに老屋を変えて吉原で続けでいいのをいいなと思ってみていたと思います [音楽] 絵を描くスピードが早いということは 物覚えが良く容量を掴むのが早いという ことです鶴やに教わってコツを掴めば銃に い付けをお願いできるかもくらいは思った かもしれませんで春町のように意地を貼ら ず言われるまま素直に正部は書きました タイトルはご存知の商売 作者が見た初夢を舞台としており擬人化された書物やたちがドタバタコメディを繰り広げますまさにつやが春町に行っていた 読み手は面白けやそれでいいと思いますよ今の流行りは何の知識もなくとも薬と笑えるおかしなやり取り昨日聞いた文句なんですよ という内容です登場人物は全て書物 メインの登場書物は八文字屋の読み本の 死偽の書子で売られている読み本今は売れ なくなっている雪成表紙の下り絵本藤原の 雪成好みの表紙の絵本売れなくなったため 八文字屋の読み本の指示で今人気の青本本 をいじめることにする自分が全面に出るの は嫌なので赤本と黒本を丸め込んで実行さ せる赤本草の最初今は売れなくなって老量 ではあるが今を解きめく青本本に嫉妬 シーンを持っている雪成表紙の下り絵本の 陰謀に加担し1枚に彼の婚約者の柱隠しが 黒本に続痕であると嘘をつく黒本赤本同様 売れなくなったので雪成表紙の下り絵本の 誘いによって青本の妹柱隠しを誘拐する 青本今売れ絶好長ただし有利がいが抜け ない柱隠し柱にかけられる装飾で青本の妹 1枚に惚れている1枚柱隠しの城にほされ 婚約するしかし赤本から柱隠しが黒本と 付き合っていると真っ赤な嘘を吹き込まれ 激怒し青本を泣き物にしようと忍城に 向かう西へ青本本が通う有郭の美しい友女 青本に黒本と赤本の悪だ組を暴露する現事 物語人に向かう途中の1枚に会いその話を 聞き黒本と赤本の仕組ん罠と察知し1枚を なめる黒本と赤本には同じ草子である青本 本と仲良くするように大和言葉で悟すその 他連れずれ草吉原債権長本義本宝船など 庶民に親しまれていた書物が短い ストーリーの中で続々と登場し飽きさせ ません結果太田南歩の草子表評判機岡8で 1番になってしまうのですこの辺りは次回 の第21回で描かれますが今まで鶴やは銃 を拒絶するだけで自分から仕掛けることは なかったのですが追い込まれて反撃に出 ました さすがやこれはつ重をへこませるには十分 のパンチですそしてこのチャンネルをご覧 になっている方は気づいたのではないかと 思いますがこの話どう考えてもベースは 春町の言葉戦い新しいのです鶴やを嫌って 銃へ行った春町をつやは許していなかった んですね人真似が嫌いな春町は人に真似さ れるのも嫌いなはずは正信が駆け出しの頃 から使って吉原で好きに遊ばせて抱え込ん でいると思っていたでしょう鶴やは1冊の 本で10と春町の両方に仕返しをしたの ですついにラスボスが動き出した市中の 本屋チームスタジ中の日本橋進出を 食い止められるのか目が離せません今回の お話はここまでですこの動画が面白いと 思った方は動画制作の励みになりますので 是非チャンネル登録をお願いいたします コメントも気軽におかきくださいそれでは 次の動画でまたお会いしましょう [音楽]
5 Comments
「藤原行成好みの表紙の絵本」って書いているんですけど、どういう意味なんでしょうね。当時行成が流行っていたのかな??
権記を書いた藤原行成は三蹟に称えられる名書家で世尊寺流の始祖宗家なので、その様な古風な書風の表紙の絵本と云う意味ではないでしょうか?
まぁ古臭い時代遅れの人を揶揄してるんでしょう。
今までの蔦重の歩みのまとめがわかりやすく、そうだったなあと思い出しました。来週の鶴屋の反撃、鳴りを潜めていた鶴屋がついに!という感じで、楽しみですね。
吉原者の蔦重が どうやって日本橋の本屋になっていくか、忘八どもや大店の地本本屋どものすごく高い壁のせいで、「無理ゲーじゃん…」とずっと気になっていたので今回の動画で流れがよく分かりました😊
勝ったり負けたり、周りのキャラがどぎつく、勇者蔦重は意外にあっさりした、スーパーマン気質なのも、ゲームっぽいと感じたところです。
流石、ベテラン鶴屋さんの策略家の出番ですね😮🎉