フランスで開催されるアヌシー国際アニメーション映画祭。それに併設するかたちで、6月10日(火)~13日(金)に開催されるアニメーション関連の国際見本市・MIFAで、日本のインディーアニメが特集される。

カンファレンスのゲストには、アニメーター/イラストレーターのはなぶしさん、こむぎこ2000さんらが登壇予定だ(外部リンク)。

世界最大規模のアニメーション映画祭で、日本のインディーアニメがフィーチャー

アヌシー国際アニメーション映画祭は、フランス・アヌシーで開催される、世界最大規模のアニメーション映画祭。今年は、6月8日(日)から14日(土)までの開催で、様々なアニメーションが上映されるほか、国際見本市・MIFAも併設される。

今年開催のMIFAには、日本より映像産業振興機構(VIPO)が出展。アニメーション企画・製作会社のstudio ALBLE協力のもと、日本のインディーアニメ、インディーアニメクリエイターの特集が組まれる。

MIFAにて実施されるカンファレンスには、studio ALBLE所属のはなぶしさん、こむぎこ2000さんをはじめ、東映アニメーション、STUDIO4℃などのアニメスタジオからも登壇する。

日本のインディーアニメシーンを牽引し続けるはなぶし、こむぎこ2000ずっと真夜中でいいのに。『嘘じゃない』MV

はなぶしさんは元・東映アニメーション所属。『トリコ』や『HUGっと!プリキュア』などのキャラクターデザイン・作画監督を担当した。

独立後はフリーのアニメーター/イラストレーターとして活動し、ずっと真夜中でいいのに。のMV制作や、グッズイラストなどを担当。オリジナルコンテンツ・ピギーワンも人気を集めている。

ずっと真夜中でいいのに。『勘ぐれい』MV

こむぎこ2000さんは、映画『君の名は。』をきっかけに独学で絵を描きはじめ、インディーアニメを多数発表。

ロックバンド・NEE、バーチャルアーティストの理芽さん、ずっと真夜中でいいのに。のMVなどを手がけてきた。また、インディーアニメの拡散用ハッシュタグ「#indie_anime」の発案者としても知られる。

両者は2024年にstudio ALBLEを設立。アニメーション作品の企画・製作に加え、インディーアニメの展示即売会「インディーアニメマーケットX!」などのイベントも主催している。

フリーライター・編集者。元Webエンジニア。VRとVTuberがきっかけで執筆活動を始め、2022年にフリーライターとして活動を開始。XR、VTuber、ソーシャルVR(メタバース)などを中心に取材・執筆活動を行っている。プライベートではVRChatに入り浸る。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version