【夏ドラマ】第5弾!脱落ラッシュ?主役はTさん?新たな視聴ドラマも!

【夏ドラマ】第4弾!
【夏ドラマ】第4弾!世間で話題?あの作品の感想は!

0:00 導入
0:28 月曜ドラマ
3:20 火曜ドラマ
4:58 水曜ドラマ
6:19 木曜ドラマ
11:07 金曜日ドラマ
13:56 土曜ドラマ
16:10 日曜ドラマ
20:32 新規視聴ドラマ①
23:14 新規視聴ドラマ②
24:41 アフタートーク

シネマサロン情報★Twitter

シネマサロン作品検索ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」作品検索

「シネマサロン映画業界ヒットの裏側」特別企画一覧ページ

「シネマサロン 映画業界ヒットの裏側」特別企画

数々のヒット作を世に送りこんできた現役映画プロデューサー・酒匂暢彦が、新作旧作を問わず映画及び映画業界の表側裏側を語る映画チャンネルです。
映画をただ鑑賞するだけでなく、監督の制作意図や演出方法、俳優の演技などのクリエイティブ面へ興味関心のある人に対する情報をお届けします。

ナビゲーター:酒匂暢彦<株式会社CHANCE iN 代表取締役>
1984年、日本ビクター株式会社(JVC)入社。1997年、株式会社クロックワークスを設立し、同社代表取締役に就任。 同社で数多くの映画を配給し、02年『少林サッカー』では28億円の興収を記録、09年『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破』では興収40億円の成績を上げる。2010年、株式会社 チャンス イン を設立。他の主な配給作品は『CUBE』(98)『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)『マッハ!』(04)『スーパーサイズ・ミー』(04)『THE JUON/呪怨』(05)『運命じゃない人』(05)『ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:序』(07)『ヒトラーの贋札』(08)『アフタースクール』(08)『チェイサー』(09)『ファッションが教えてくれること』(09)近年のプロデュース作品は、『窮鼠はチーズの夢をみる』(20)

<ゲスト:映画宣伝プロデューサー竹内 伸治>
石油会社を経て、1988年4月に株式会社シネマテン入社、同年9月株式会社アスミックに出向、翌89年6月同社に正式入社。当初はレンタルビデオ用の本編映像制作、宣伝材料制作などを担当。16mm文化映画の制作担当、レンタルビデオ営業なども追加され、アスミックの劇場配給進出に伴い、配給宣伝、配給営業、字幕制作、宣伝材料制作、買付などをすべて同時期に担当していたこともある。
16mm映画製作窓口としては大澤豊監督作『さようならカバくん』(89)などを担当。宣伝プロデューサーとして、『ツルモク独身寮』(91/今関あきよし)、『ボブ・ロバーツ』(92/ティム・ロビンス)、『キリング・ゾーイ』(94/ロジャー・エイヴァリー)、『ユージュアル・サスペクツ』(95/ブライアン・シンガー)、『ファーゴ』(96/ジョエル・コーエン)、『八日目』(96/ジャコ・ヴァン・ドルマル)、『日蔭のふたり』(96/マイケル・ウィンターボトム)、『スクリーム』(96/ウェス・クレイヴン)、『世界中がアイ・ラヴ・ユー』(96/ウディ・アレン)、『スリング・ブレイド』(96/ビリー・ボブ・ソーントン)などを担当。
98年4月に株式会社アスミックとエース ピクチャーズ株式会社が合併、アスミック・エース エンタテインメント株式会社となる。映画宣伝グループ グループリーダー、宣伝部長、取締役宣伝部長、執行役員宣伝担当、常務執行役員映画宣伝グループ/映画製作グループ/大阪営業所担当などを歴任、09年12月31日付で同社を退社。最後の役職はエグゼクティブプロデューサー。
アスミック・エースでの宣伝プロデュース作品に『ビッグ・リボウスキ』(98/ジョエル・コーエン)、『ブレア・ウィッチ・プロジェクト』(99)、『雨あがる』(99/小泉堯史)、『ショコラ』(00/ラッセ・ハルストレム)、『ターン』(00/平山秀幸)などがあり、最後の宣伝プロデュース作品は外国映画『めぐりあう時間たち』(02/スティーヴン・ダルドリー)、日本映画『ジョゼと虎と魚たち』(03/犬童一心)。宣伝監修、宣伝統括としては、『阿弥陀堂だより』(02/小泉堯史)、『ホテル ビーナス』(04/タカハタ秀太)、『間宮兄弟』(06/森田芳光)、『アーサーとミニモイの不思議な国』(07/リュック・ベッソン)、『ソウ』シリーズ(04-11)などを担当。04年からはドリームワークス作品配給に従事、05年から日本公開が始まり、『シャーク・テイル』(04/ビボ・バージェロン、ヴィッキー・ジェンスン、ロブ・レターマン)、『レモニー・スニケットの世にも不幸せな物語』(05/ブラッド・シルヴァーストーン)、『マダガスカル』(05/エリック・ダーネル、トム・マクグラス)、『ミュンヘン』(06/スティーヴン・スピルバーグ)、『森のリトル・ギャング』(06/ティム・ジョンスン、ケアリィ・カークパトリック)などの統括を手掛ける。08年にはプロデューサーとして、森田芳光監督作品『わたし出すわ』を初めて担当、翌09年に完成し公開した。
アスミック・エース退社後の10年、11年はフリーで、アスミック・エース配給『ソウ ザ・ファイナル3D』(11/ケヴィン・グルタート)、セテラ・インターナショナル配給『あしたのパスタはアルデンテ』(11/フェルザン・オズペテク)の宣伝監修を担当。
11年10月1日付で、株式会社スターサンズ執行役員映画事業担当に就任。ヴェルナー・ヘルツォーク監督作『世界最古の洞窟壁画 忘れられた夢の記憶』(10)、パオロ・ソレンティーノ監督作『きっと ここが帰る場所』(11)、ヤン・ヨンヒ監督作『かぞくのくに』(12)の宣伝プロデュースを担当し、翌12年同社を退社。13年1月劇場公開した、パオロ&・ヴィットリオ・タヴィアーニ兄弟監督作『塀の中のジュリアス・シーザー』をフリーランスの宣伝プロデューサーとして担当した。
また、04年にはペンネームで夕刊フジの映画コラム「スクリーンの裏側から愛をこめて」を4月から9月までの半年間に亘って連載、映画コメンテーターとしてBSフジ「映画大王」(00-01)、TX「ミューズの晩餐」(10-11)などに出演している。

#夏ドラマ #レビュー #六本木クラス #競争の番人 #初恋の悪魔 #空白を満たしなさい #ユニコーンに乗って #復讐の未亡人 #石子と羽男 #オールドルーキー #家庭教師のトラコ #雪女と蟹を喰う #シネコンに行こう #星新一の不思議な不思議な短編ドラマ

16 Comments

  1. 竹内さんのコメント少なめでショック!!
    ですが致し方ないですね笑

  2. こんにちは。配信には関係ない話でも構わないのでしょうか?コメントさせて頂くのがつい最近で、自分はあくまでも映画中心でテレビドラマは楽しく見ると言うスタンスです。『雪女と蟹を~』を意見を言わせて貰った者ですが、ずっと憧れ続けているのが松田優作さんで、会いに行ったり、優作さんの死後、奥様の美由紀さんが下北でファンクラブの集いに参加させて頂いた想い出があったりでして。言いたい事は、優作さんが亡くなって以来、映画、テレビの楽しみが半減に。。。ブルーレイで旧作を見る事しか出来ず、生きていたら、シネマサロンで熱く語れたなぁと思ってしまう今日この頃です。閑話休題。最近見て面白かった作品は「グレイマン」です。ちゃんと映画館で観て来ました。

  3. リコだめですか❗️あの緩さが私好きなのです。

    鎌倉殿はこちらになっても竹内涼 さんの歴史考証は続けて下さい‼️

  4. 「量産型リコ」は、部長代理が宇宙戦艦ヤマトを作りました。
    この動画で知り「シネコンへ行こう(3)」をGYAO!で見ました。
    面白いドラマをですね。
    テレビを持ってなくても、ネットで見られる時代になってうれしいです。

  5. 「競争の番人」と「ユニコーンに乗って」はテンポ感が合わず、1話目を早送りしながら観て終了。
    「石子と羽男」は楽しく観たけどこの後も観たいなとまではならず、「初恋の悪魔」はだんだん面白くなる予感はするけれど、観続けるのはめんどくさいな〜と思ってしまいました。

    「拾われた男」はBSでの再放送はなくて、見逃した人はディズニープラスに入らないと観れないようで、残念。

    私は「空白を満たしなさい」が終わったら今季は終了かなという感じです。

    「天才!菅田将暉」の回で竹内さんがおすすめしてた「コントが始まる」がパラビで今月から配信開始になって一気観しました。
    すごい良かったです!

  6. タルコフスキー監督の『ストーカー』を観た帰りの🎶🚗💨🎶で、音声のみで、楽しく聴かせていただきました✨
    もちろん、TVドラマはちんぷんかんぷんですが、お二人(今回はTさんがメイン?😏)の漫才?を飽きずに😃

  7. シネマサロンの良心酒井さん、竹内さんのディスにへこたれず頑張ってください。酒井さんの純粋で素直なコメント大好きです。竹内さんの理屈っぽいコメントも好きです。映画選択の参考になります。おかげさまでシネマサロンを見る前の10倍くらい映画館に足を運ぶようになりました。

  8. 改めてTさんの超人振りに(女性に対しては決して褒め言葉ではないのですが、悪しからず…)敬意を表させていただきたいです。
    でもファンも多そうなこのシネマサロンでしょうから、Tさんのひとりトークが多い稀有な収録も望まれているかも?…
    ですね(笑)

  9. 「初恋の悪魔」見ましたが、何か設定が少し「競争の番人」と似てるような気がしました。公取委、警視庁総務課(?)、どっちも警察機構の傍流と言う意味で。先週も書いたけど何かちょいちょい他のドラマとの関連性が気になって😅。それよりも何よりも「空白を満たしなさい」と「拾われた男」それぞれの主役が主役コンビやってるから混乱しますね、連ドラだと😆。

  10. 横浜流星くんのファンで横浜くんの映画がきっかけでこちらのチャンネルを見るようになりました。
    今期のドラマはプライムタイムのドラマは初回ほぼ見ましたが、やはりオールドルーキーを見続けています。前回のマイファミリーより登場人物の感情が見られるし、ビジネスとも結びついてるのが日曜劇場らしくて好きです。注目の石子と羽男は酒匂さんと同じ感想でした。また初恋の悪魔はクセ者が多いし、情報が多いから字幕をオンにして一生懸命見ましたが、結構疲れました。全て見るのは大変と思われますので、好きなドラマだけでいいかと思います。

  11. いつも楽しく拝見しています。上から目線でおっしゃる竹内さんに対する酒匂さんのおだやかさがとても好感持てています。
    私は予想外に「魔法のリノベ」が面白くなりそうだなって思っています。毎シーズン大河以外は2.3本しか続けて見ないのですが、「魔法のリノベ」はこのまま面白くなれば良いなぁと思います。

  12. 「量産型リコ」の2話で登場した、イベント1部から移動してきた期待の新人は、早々に女性陣に「こいつ口だけで使えない」と看破されたけど、犬猿雉上司3人組にはチヤホヤされてました。
    それが3話冒頭でもう上司達にぞんざいに扱われてて展開早いなと思いました。

  13. 今期のドラマでは、「石子と羽男」が私の心に刺さっています。脚本はもちろんですが、細かな場面の積み重ねに市井で悩みや問題を抱えて生きる人間への、エールが描かれていて心に響きます。ハラスメントや親ガチャ等、端的でキャッチーな言葉のみで片付けられていることが、法的な側面だけでなく生きている人間の感情を含んだドラマになっているので、私は好ましく思っています。次回はファスト映画の問題を取り上げるようなので期待しています。
    シネマサロンの皆様も映画だけでなく、TVドラマを取り上げて、大変だと思いますが、私のように楽しみにしているファンもいます(*’▽’)酷暑に負けず、頑張り過ぎずに続けてくださいね。応援しています\(*^▽^*)/

  14. NHK海外ドラマ「アストリッドとラファエル 文書係の事件録」(7/24から、日曜23時10分)が面白そうですが、海外ドラマは対象外でしょうか?

  15. 私は今期、純愛ディソナンスが1番面白いです。思い入れのある役者さんが1人も出ていないのにストーリーに引き込まれます。Tさん、このドラマについて語り続けてください!

  16. 体調もあって金土ドラマ、TVerでやっと追いつきました。オールドルーキーは亮太郎の周りのコアの話がオーソドックスなほか、人気タレントと人気スポーツ選手のメディアミックス的な雰囲気が楽しめるテレビ向きの企画で面白い。石子と羽男は前にも書いたが、男女バディものとして圧倒的で安心感があり一般のドラマの枠を超えてる。継続視聴することで味が出るドラマだと思う。

    脱落可能性があるとしたら初恋の悪魔。分かりやすい仲野太賀はともかく、フツーの人間性が全くなさそうな林遣都の休職中の刑事をメインにもってきた(それも形だけだが)のが謎。今のところドラマ全体の魅力が分からないが、私はこの手のドラマ嫌いじゃない上、松岡びいきなので、もうしばらくお付き合いします。松岡茉優や柄本佑含めて視点が分散しがちなのも気になります。結局ズルズルと見てしまうパターンか。

Pin
Exit mobile version