終戦80年、ふたたび全国で…のん主演アニメ映画『この世界の片隅に』予告編
100年先も伝えたい、珠玉のアニメーション。終戦80年上映、すずさん百歳の年にふたたび全国で…主人公すずの声:のん『この世界の片隅に』予告編が解禁!
こうの史代による同名漫画を原作に、片渕須直が監督・脚本を手がけた長編アニメーション映画『この世界の片隅に』(2016年公開)が、終戦80年を迎える今年、2025年8月1日より全国にて期間限定で再上映されることが決定。
本作は戦時下の広島・呉を舞台に、大切なものを失いながらも前を向いて生きる女性、すずを描いた珠玉のアニメーション映画。
公開当初は63館でのスタートながら、戦時中の広島・呉を舞台に描かれるかけがえのない日常とその中で紡がれる小さな幸せが共感と感動を呼び、累計動員数は210万人、興行収入27億円を突破、累計484館で上映される社会現象となった。さらに、第40回日本アカデミー賞最優秀アニメーション作品賞ほか、第90回キネマ旬報ベスト・テン日本映画第1位など、アニメーション映画としては異例となる日本映画賞を次々と受賞。その評価は海を越え、国際的な映画祭でも高く評価された。
あれから9年。時は流れても変わらず心に残り続ける物語が、期間限定で劇場の大スクリーンによみがえる。もし、すずがこの世界のどこかで今も暮らしていたとしたら、ちょうど100歳を迎える今年。
戦後80年という節目に、『この世界の片隅に』が全国で再上映されるにあたって、すずの声を演じたのんは「毎日が愛おしくなります。この作品をまだ観たことのない方も観たことのある方もぜひ、劇場のスクリーンで観てみてください。」とコメント。
原作のこうの史代からは「描いた時は、細くとも永く親しんでもらえるといいな、と思っていました。映画に関わる皆様が強く育て、高く羽ばたかせてくれました。今はただ頼もしく、誇らしく見守るばかりです。感謝でいっぱいです!」と言葉を寄せた。
さらに、監督・脚本の片渕須直は「この映画が最初に公開されてから9年。世界は戦争から逃れられないでいます。すずさんがそこで暮らしていたささやかな世界の片隅を、そのかけがえなさの意味を、もう一度感じてみたいと思います。」と上映への思いを明かした。
【物語】
どこにでもある毎日のくらし。昭和20年、広島・呉。わたしはここで生きている。
すずは、広島市江波で生まれた絵が得意な少女。昭和19(1944)年、20キロ離れた町・呉に嫁ぎ18歳で一家の主婦となったすずは、あらゆるものが欠乏していく中で、日々の食卓を作り出すために工夫を凝らす。だが、戦争は進み、日本海軍の根拠地だった呉は、何度もの空襲に襲われる。庭先から毎日眺めていた軍艦たちが炎を上げ、市街が灰燼に帰してゆく。すずが大事に思っていた身近なものが奪われてゆく。それでもなお、毎日を築くすずの営みは終わらない。そして、昭和20(1945)年の夏がやってきた――。
『この世界の片隅に』は2025年8月1日期間限定上映
【関連記事・動画】
■[動画]のん(能年玲奈)「普通であることがすごく幸せ」/映画『この世界の片隅に』プレミア試写会
■[動画]女優・のん、アニメ映画で初主演/映画『この世界の片隅に』予告編
■[動画]約30分のシーンを追加!映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』特報
#この世界の片隅に#のん#片渕須直
【MOVIE Collection [ムビコレ]】
http://www.moviecollection.jp
【twitter】
【Facebook】
【Instagram】
https://www.instagram.com/moviecollection2001/
【TikTok】
@moviecollectionjp
▶▶チャンネル登録はこちら▶▶http://goo.gl/ruQ5N7
くれくれ。胸にしみる空の輝が [音楽] すぐ目の前にやってくるか思うた戦争じゃけど、今をどこでどうしとるんじゃろう。 を なくす警報警報発空服装日の始末 警報も飽きさ 白い 大和が2つおる1 個は武蔵じゃれて今日も夢は [音楽] 何でも使うて暮らし続けにゃならんのですけうちらは悲しくて悲しくてよえない燃えた苦しさ [音楽] [拍手] [音楽] ありがとう。この世界の片隅にうを見つけ てくれ
2 Comments
出て来る人が←憲兵まで いい人なのが、特に辛い😢りんさんにはしあわせになって欲しかったなあ😭キナ臭い世の中になって来た今こそ繰り返し観て、観られてほしい映画。一度は原作も読んで欲しい!!
はだしのゲンも永遠にと思うけど、この漫画も中学生辺りから学校図書館に置いたらどうだろう?←既に置いてあったらごめんなさい(>_<)