<「べらぼう」第19話 徹底解説>鱗形屋と和解の裏で、ちゃっかり毒殺犯が判明した!<鱗(うろこ)の置き土産>

<「べらぼう」第19話 徹底解説>鱗形屋と和解の裏で、ちゃっかり毒殺犯が判明した!<鱗(うろこ)の置き土産>

──────────────────────────────
Today’s INDEX
0:00〜 1:毒殺実行犯、大崎でしたか
9:20〜 2:ここ数話と奥行きがぜんぜん違う!
11:46〜 3:ノベライズ本ともぜんぜん違う!
18:09〜 4:好敵手・鱗の旦那
25:27〜 5:恋川春町VS鶴屋喜右衛門、今で例えると
30:34〜 6:100年先の江戸で思ったこと「what if?」
35:33〜 7:報われるまぁさん、ヤバい誰袖、しれっと志水燕十
39:23〜 8:蔦重を最も俯瞰して見るお方
40:25〜 9:クレジット解説
41:37〜 10:エピローグ

──────────────────────────────
※画像使用について
動画内で使用している画像は基本的にNHKが公式に発信している画像を引用の上で使用しております。著作権者は(C)NHKとなります。

──────────────────────────────
#べらぼう #蔦重栄華乃夢噺 #大河ドラマ
#蔦屋重三郎

#横浜流星 #染谷将太 #福原遥 #宮沢氷魚 #中村隼人 #高梨臨 #井之脇海 #小野花梨 #寺田心 #中村蒼 #正名僕蔵 #伊藤淳史 #山路和弘 #六平直政 #安達祐実 #水野美紀 #飯島直子 #かたせ梨乃 #橋本淳 #徳井優 #尾美としのり #寛一郎 #西村まさ彦 #風間俊介 #冨永愛 #相島一之 #眞島秀和 #映美くらら #花總まり #生田斗真 #片岡愛之助 #高橋克実 #里見浩太朗 #渡辺謙

#喜多川歌麿 #唐丸 #誰袖 #田沼意知 #長谷川平蔵宣以 #知保の方 #小田新之助 #うつせみ #田安賢丸 #次郎兵衛 #松葉屋半左衛門 #大文字屋市兵衛 #扇屋宇右衛門 #半次郎 #りつ #いね #ふじ #き #藤八 #北尾重政 #平沢常富 #富本午之助 #西村屋与八 #鶴屋喜右衛門 #高岳 #松平康福 #徳川家治 #大崎 #宝蓮院 #一橋治済 #鱗形屋孫兵衛#駿河屋市右衛門 #須原屋市兵衛 #田沼意次

#綾瀬はるか

#べらぼう解説

#べらぼう第19話解説

#吉原 #浅草 #見徳一炊夢 #塩売文太物語

はい、皆さんこんにちは。山下と申します 。本日はベラボ第19話の徹底解説お届け いたします。こちらドラマ解説チャンネル でございますので、今回の第19話は私は こういう風に思ったよ、楽しんだよ、解釈 したよということを皆様にお届けして まいります。いい意味で歴史系 YouTuberの皆様の動画と共存する 動画となっておりますので、最後まで よろしければお楽しみください。さあ、 今回は非常に感動的で、ま、爽快な回では あったかなという風に思うんですけれども 、どこから話しましょうかね。もちろん ですね、メインで話すというか、1番非重 を重く置くのは鱗方や関連なんですが、先 にこっちから行きましょうか。独殺自己犯 大崎でしたかということで明確には記され ていないですけど、うん、まあ、間違い ないと思うんですよね。の大崎でござい ますよと。で、独殺というのは、あ、今回 独殺は起きてないですよ。今回独殺は起き てないですけれども、ま、一連の独殺で ございますね。要は、え、手袋に毒が塗ら れていて、将軍徳川家春の、え、着難で ある家本が実質独殺をされたと。で、その 後松田竹が独殺をさ、独殺されたっぽくて 、で、手袋が引き上げられたと。で、女の 影がそこにいたと。でもど高岡が裏にい そうな気はね、あの1つ橋さと共に高岡が 裏にいそうな気がするけど、あの シルエット高岡じゃないだろうと多く 相取り締まり役がね、独殺の実行犯で わざわざ外に出ていくこともねえだろうと いうことで、あの女の影は誰だったんだろ うってことですが、それが多分大崎だなっ て今回匂わせがありました。これ ノベライズ本ちゃんと読んどけば本読んで も確かにそうだなっていう感じだったん ですけど、ちょっと気づかなくてここまで 遅れてしまったのはちょっと不得の痛す ところではあるんですけれども 、ま、状況整理していきましょう。まず ですね、今の将軍徳川家春の次の将軍は 徳川家なり。これ市においてそういう形と なっております。この徳川家成というのは 豊地を詰まるところ一つ橋春さ一つ橋は 春さの子でございます。つまるところ、ま 、今回のセリフにもあった通り将軍徳川 飯春は、ま、改めて自らの子をなしてその 子に将軍職を継がせるっていうことを完全 に今回諦めた形です。なんで、ま、私実的 に実際そうじゃないから私実的には、ま、 要は人橋さの子に移るというか、そういう 形になります。で、その徳川家なり、ま、 今豊千と呼ばれているこの人物の目の育て の親がですね、この大崎なんですね。で、 今回冒頭、ま、前回のラストから今回の 冒頭にかけて地方の方が弱い毒を煽りまし た。 言葉を選ばないで言えば構って欲しいので 死なない程度に毒を飲んでちょっと体調を 崩した感じにしてかってもらおうと思った 。こっち向いて将軍っていう感じにした わけでございます。で、今回地方の方は 大崎が薬に詳しく良き安売に集らえたと いう風なセリフを言っておりました。これ 毒とは言ってないです。薬と言っているの で、今回地方の方が毒を煽った、毒を摂取 した。その後薬を飲んで、ま、下毒なり 回復なりしたので毒を飲むのと薬を飲むの と2つ飲んでいるものがあるはずなんです けれども薬とは言っています が良き安売に集らえたってわざわざ言っ てるのでここで言う薬っていうのは後で 飲んだしょ処方の薬ではなくて下毒の薬で はなくで、良き安売に集らえた弱い毒の ことを言っていると私は思っております。 で、地方の方が今回このような形にした ことによって言うなら、ま、かって形で ございますので、再び地方の方への意識と いうのが将軍イ原の心には少しばかり戻り ます。実際このシーンの後に今あの つる子っていう人物に将軍ちょっとお熱く なっておりますけれどもツルコが横に寝て いて将軍がちょっとこう起き上がって子が ちょっと横で微笑んでるシーンとかあり ましたけれどもあのシーン不自然に入っ てるんですよね。あれどういうことかと 言うとその前まではもうつる子にも続痕に 1回なってもうあの毎晩おわくという感じ だったと思うんですけれどもこの一見が あったことで頭の中で別にツルコは何も 悪くないなんならつる子連れてこられた だけだからツルコは何も悪くないけれども 頭の中で半分1回もつコ子100%好きっ てなってたのが地方の方に改めて申し訳 ないことした罪悪感っていうの含めて意識 が戻っている状態なんですよね。っていう 風になると釣ることの間にこうなすって いうところに関しても一旦冷静になって 考える思考回路に将軍はなってるわけです 。で、その冷静な思考回路がゆえ に自分のね、上のその父親とか辿ってった 時に、もしくは自分の子供とかをね、ま、 実際家元も早くなくなっちゃったけれども 、あ、独殺だけども色々と自分の周りを見 た時に、ま、体が弱くってことであるとか 、ま、色々なことを考えて、ま、将軍職を 譲るという風に実際言い春は思考慮、そう いう風になったわけでございます。する ことをこう作るという考えが止まったわけ でございます。そうすると現在のところ 男事ま親戚一同で見た時に男事として将軍 候補誰になるかと言うと自然と一つ橋春の 子である豊千になるという形でございます 。まだ続きますけれどもということが今回 まになったので わざわざ良き安倍に薬に詳しい大崎という 風な言葉があってかつ一つ橋は春だとの 子供の育ての親でもあるということを 考えると独殺実行犯は大崎として考えれば よろしいということでございます。で、 実際それ今回明らかになったが、なった上 で、あの、ストーリー的には家春と田沼 ラインで感動、ま、要はするようなシーン ありましたよね。このセリフ。筋は譲ろう 。しかし知恵は考えは譲りたくない。10 代家春は紋用な将軍であった。しかし1つ だけいいことをした。たぬ、たぬ、え、 殿の神をおきつぐを守ったことだと。 田つぐ極学人で習ったって方が視聴者の間 にもいらっしゃるようでございまして、 多分私より少し上の方になるのかな。で、 ま、そういう風に習うというか教えられて た時期ってやっぱ実際あると思うんですよ 。で、今は諸説あるって感じですね。この ドラマの中であんまり悪人っぽい感じって のは大きくはないですけれども、ま、 いろんな考え、いろんな見方があるだろう とは思います。でも今そのもう田沼ご確認 だよねって感じの風潮じゃないのでだから こそ今回このような政府で感動的なシーー ンっていうのも生まれたとで言うならば 徳川家春がここでま自分の将軍職っていう のをま締めにかかるというかね クロージングにかかっているって感じが ベラボ第19話として見た時には鱗屋も 今回商売をクロージングするってところに かかっていてタ沼とし てスタジュと共もに、ま、そのこうなん つうの恩恵を受けるというかね、そういう 感動シーンが20重で作られていたという ことでございました。ま、とにもにもなの でここの部分ってのは感動的ではござい ましたけれども、まあ大崎で間違いないよ ね、実行犯はと。ま、ま、別にね、黒幕は 、まあ、1つ場所は春さでいいんだけれど もというとこですよ。で、ま、地方の方を 独殺する必要もないからね、別に今更ね。 だからその1人では寂しいのっていう 一つ橋は春さのセリフ過去にありました けれどもその後すぐに地方の方がその直前 か地方の方が映っていたのでその1人では 寂しいという心境を利用して弱い毒を煽ら せかまってちゃんにして家春の気持ちを つる子から半分地方の方に戻すというその 辺ま最初からじゃあツルクを差し向け なきゃいいとかいろんな考えはあると思う んですけどいろんな感情のこの寄伏を作る ことによって1つあるさ、うまく自分の 息子が将軍職になるように、え、裏で暗役 しているという風に改めて私としては思っ た今回の第19話でございました 。その上でですね、今回の19は、ま、鱗 の部分で非常に感動的だったんですけれど も、もう何話ぶり、10何話ぶりに、あ、 やっぱりなんかここ数、ここ数はもう めちゃめちゃ面白かったし、神えが続いて んですけど、なんか奥行きが全然違うなと 思ったんですよ。これどういうことかと 言うと、スタジオの心境描写の奥行きがな 、何て言うんだろうな。とにかく見ていて 多く深いんですよ。奥行きがあるんですよ 。ま、これシンプルにやっぱりカル丸君 戻ってきてるからなんですよね。で、 カル丸君で第5話で実はもう彼これですよ 。第5話で退場してるんですよ。たんで、 第5話ぶりに今回空森り、ま、歌ま君が そばにいる回でございまして、もちろん ツタジュのそばには、ま、賛同者というか 仲間は増えており、なんならずっとね、 千べ兄さんであるとか、あと郎なんかもい ますけれども、やっぱり空丸の変わりと いうわけではなかったんですよね。なんで やっぱり空丸イコール、ま、歌まが対話 相手として戻ってくることでスタジュウが 考えていること、それこそ今回もね、 ツタジオに何読んでんのって言ってこう 2人でこう色々こうでこうでさっていう風 にこうスタジオが言うっていう、ま、その 対話が表に出る映像として表に出 るっていうのが空丸歌まがもう戻ってきた 成果だなという風に思いました。今回空丸 君、歌ま君の登場時間っていうのはそんな に多くなかったですけれども、ま、例えば 声から声から春町をかっさらう、ま、 ベースのアイデアを発案したのもね、その 絵から入っていこうっていう風に言ったの も空丸君だし、その辺お見事だし、ま、 スタジュと鱗語が和解して2人とも涙 ながらあのシーンも後ろで無言で笑ミを 浮かべているってあの感じとかも視聴者の 心を代弁するような感じもあるし本当に 絶妙な立ち位置としてやっぱ いるなという風に思いますよね。だから 本当になんかある意味ここ数はそのカ丸君 がいない状態、例えばクロス稲りがね ナレーションで代用代行したりとかセ川と の会話が代行したりとか色々とありました けれどもやっぱりカ丸君がいてこその スタジュの心のうちが分かるなと改めて 思った会でございました。その重要性に 気づいたわけでございます 。という感じで今回ですね、ここ数話と 奥行きが全然違うなという風に思ったん ですけれども、今回ですね、私の記憶 ベースではちょっと1話から読み返せては いないんですけれども、今までの1話から 第19話までの中でノベライズ本と 最も異なる形となっておりました。あまり に違うのでおそらく最初の脚本がまあって それを元にノベライズボンっていうのは ノベライズ作者が作られたと思うんです けどその後多分現場レベルじゃなくて脚本 レベルで修正が入ってで撮影がそれで行わ れたと思います。ま、そうじゃないとその 現場でアレンジがアレンジでなんつうの 対応できるレベルじゃないぐらい色々と 変わっておりました。ちなみにそれは 良かったと私としは思っています。まず ですね、スタジュ が鱗語を最初訪れましたよね。あの鶴屋と か西村屋とかいるところで、ま、恋から 恋川春町が出てっちゃったあのシーン。 あのシーンなんです けど、今回のドラマ本編では鱗屋は、ま、 ちょっともう気がめいちゃって寝てました よね。鱗の旦那本人はなんですけど ノベライズでは病床ではなく長男である 長代だっけあべ長兵ではなく 鱗語本人が普通に鶴屋とかと対応してるん ですよ。ノベライズちゃんと読み返しまし た。私がミスリードしたのかなと思って 読んだんですけど違いました。ちゃじゃ ないですね。普通に鱗語が対応していまし た。してその鱗語方の息子であるが交渉で 訪れてお前絡まるじゃねえってあれ気づく のもなかなかだなと思うんですけどあの セリフもノベライズボでは鱗子の旦那が 言ってます 。本人でした。ちゃんと読み返しました。 あれこれも私も別にそんななんつうの音読 してるわけじゃないからちょっとこう さーっと読む中でミスりドしちゃったかな と思ったんですけど違います。ちゃんと やっぱり読んでも鱗う子の旦那がお前空丸 だよなっていう風に言っておりました。で もそれは全部まるまる長男がやった形に なっておりました。病床でもないです 。で、あとスタジュが実はスライヤ屋の 債権をス屋を返して関節的に鱗屋 の債権を仕入れていましたよね。で、それ も本編、あ、えっと、ノベライズボ、本編 では東 がス屋の元を訪れ、 そして東が諏原屋のおっちゃんを連れて 鱗屋の元に来て、実はな、あれスタジだっ たんだよってスライ屋が喋っておりました 。ノベライズボではスラはスラ屋で座っ てるだけ。東が来てその場でここらで 種明かしかなって言って東に実話なって いう。そして東がす、え、鱗語型に戻って 行ったら実はって言ってスタジオだった らしいんですよって言うっていうのが ノベライズ本でございました 。で、この違い、ま、言うなら ばスタジュと鱗が今回最後の涙の感動の あの若えの瞬間まで合ってないんですよね 。今回の19は本編ではでもノベライズボ ではもう早々にあってるんですよ。最初が あの鱗語訪れて、ま、鶴やとかとやり合っ て えっと声は春町もなんか切れて出てっ ちゃったと。楽しいんで顔を合わせてん ですよね。スタジュと鱗やノベル合図では 。でも本編では隣で描写で寝てるだけだ から顔見てないんですよね。鱗屋と。で、 ずっと調べを返して紙で鱗屋は最後恋が 春町をかっさらうってところに参加してた わけですよね。で、最後にツタジュとあっ たので、最後の瞬間、和えの瞬間まで ツタジュと鱗がを合わせないって いう客をしたことに、客というか脚本を 変えたことによってその最後の瞬間の熱量 が上がりますよね。だからなんかあってさ 、その結局例えばみんなで夜企画考えてた じゃないですか。あのスタジオの周りの メンバーたちであの場に鱗屋もいてこう 色々と話をしていたらなんか気づいた時に はもう2人のわかわりは自然となくなって いて最後に若いってなるんですよね。でも 最後まで合わせないことによって鱗屋自身 はもちろん参加はしているし徐々に スタジオ事人に戻ってきては入ってきては いるけれどもでもやっぱり顔を合わせて こそだからそれを最後までさせなかっ たっていうのは見事だなという風に思い ましたね。 でもまた病床設定じゃなかったんですね。 メンタルやられてる設定じゃなかったん ですよ、元々は。だけれどもそれをする ことによりよってその後でもスタジオたち の企画に参加する鱗語方がどんどん元気に なってましたよね。なんか笑顔で色々企画 考えて書いてましたよね。やっぱり捜作 本作りが好きなんですよね。浦子語は。な のでどんどん元気になっていく語が改めて 本が好きだっていうのがこの客色の違いに よって分かるようになっていた。これ 素晴らしいなという風に思いましたね。 ちなみにあの私結構ノベライズボに比較し てますけれどもノベライズボ皆さん買っ たら結構面白いと思いますよ。あの ノベライズボ に口が載っていて本編ではない口とかも あるんですよ。えっとですね、今ちょっと これ先に用意しとけばよかったんです けれども、ちょっとiPadここにあるん ですけども、ま、思い出したから、 思い出したからちょっと参照しなくても いいや。あれですね。えっと、びっくり 業行点美シャ門店、びっくり業点弁財店 みたいな形で、しかもその今別の場所に2 つ出てるんですよとか、そういったのが こうクロスケーナりが喋んのかなとか私 思ったんですけど、もう普通にノベライズ には載ってるけれども本編で省略されてる ので、なんかそういった部分を含めて遊び が聞いていて面白いですよ。ノベライズ 是非ご購入することをお勧めいたします。 はい。ということでここからここから本題 です。これがメインです。え、鱗子の旦那 に関する話ですけど、本当に良かったです ね。ちなみにどうやらSNSを見たところ ですね、片岡相之助さんが大ガドラマ、ま 、過去に何度も出てますけども、大ガ ドラマに出演して死なないで退場したの、 今回初めてらしいですよ。ま、それこそね 、鎌倉のなんか第1話でやられましたから ね。第1話、あれ、1話だっけ?1話です よね。あの、前にやられたので、ま、ま、 とにかくあの、殺されますので、あ、1話 じゃないか。1話じゃないけど、ま、殺さ れてはいるので 。いや、生存、生存体でございましたね。 はい。じゃ、その上で、ま、そんな鱗語は 整理して皆さん咀嚼していただければと 思うんですけれども、ま、別になんか突票 しもないこと喋らないですよ。まず冷静に 振り返えていただければと思いますけれど も、近金先生映画の有名の元ネタって今回 小川春町が鱗語やって言ってますけども、 あれスタジオですからね。元々元々 スタジオが出したアイデアでございます。 そのスタジオのアイディアを鱗語が一種 盗む形で鱗語のアイデアとして鱗語が恋川 春町に伝えて恋川春町がそれを採用して本 として売り出して売れた。っていう形で ございます。なんですけど、そんなこと 濃い川春町は知りません。恋川春町には 鱗屋から商売を奪った高道の津や十ブ郎 っていう印象になっているので自分が書い た大ベストセラハのアイデアであるのに 小川春町はスタジオをずっと嫌っていた わけでございます。ま、無理もね、小川 春町1mmも悪くない。1mmも悪くない けれども、そういう風になっていたわけで ございます。で、スタジオの時に喧嘩をる ね、挑発的なことをやるような人物では ありますけれども、そもそもツタジオを 最初に裏切ったのは鱗屋であり、西村屋で ありますので、ま、そういう形ですよね。 と、これがまずだから元々の設定というか 立付けでございますよね 。なので主人公を伝え座にとって鱗っての はなんだかなっていう人物なわけでござい ますよ。でもこいつうぜって感じにはここ 数は今回に限らずここ数は全然私は感じ なかったですね。私ずっとつや嫌いなん ですよ。つやさん嫌いなんですよ。私あの 風し介さんは好きですよ。私ディズニー 好きだし。つやあけないんですよ。ああ いう人。あい人嫌いなんですけど鱗語には そのなんかこいつやだなって感じはないん ですよね。で、それなぜかと言うと、 やっぱり誰よりも本が好きって映ってるん ですよね、我々視聴者にも。で、偽販の 一見でも私服をすために最初もね、やって いたわけではなくて、ま、迷惑の対価等に よって色々と焼けてしまい、資金ない上に それをせざる負えなかった、手を出さざる 負えなかったっていうところがあります。 だけれども悪いことはしたということなの で、ま、結構これ以上ないぐらい綺麗に バチが当たる。その1回逮捕されただけ じゃけ、2回目もね、自分がやったわけ じゃないのに偽、ま、連帯責任で捕まって しまい、ま、それが結果的には廃業に つがっているようなもんでございますので 、ま、なんか綺麗にバチが当たって るっていう始末でございました。ま、逆に バチが当たってるからこそこいつうぜえっ ていうのが柔いなのかもしれません。で、 それこそツタジュもですね、鱗があれは1 回目ですね、あの、捕まった時にあの長谷 へ平蔵との話で田から泡持の一見ありまし たけれども、スタジュも悩みまくって動き ましたよね、あの時鱗屋が要は適出じゃ ないですけど、鱗屋が捕まってその弱みに つけ込んでじゃないですけど、そこでこう 出版にこう構成をかけるっていうことに 対してツタジオもちょっと悩んではいまし たけれど も逆にツタジオもそれぐらいこう鱗語の こともう悪いことをしてるけれども1から 100まで嫌なやつだとは思っていない わけですよ。ぶっつそう、ぶったこう なんて思ってないわけなんですよね。で、 しかもこうスタジ街を歩いてると江戸のシ を歩いてると時折り鱗がなんかちょっとね 、遠め通っていて映像に実際ありました けれどもその表情であるとか背中が悲想感 漂うような感じってのもあるの で、ま、視聴者である我々としても我々が 津や十ブロという人物の心を推察して もどうもなんかその辺っていうのは鱗屋に 思想感が漂続けている。しかも鱗やも自本 や陣営の中でみんながスタジオの悪口を 言っているようなシーンにまあいても あんまりそこに乗っからないで結構こう なんつうのスタジなんかまた面白いこと やってんなとかなんかあいつまた失敗する よみたいにみんながやっていやあいつは やると思うぜみたいななんかそういう表情 を見せていたので鱗語型がスタジオのこと を気いしてなさそうな表情ってのを見てい たのでまこの辺もだから鱗語の印象が悪 すぎないってところではありますよね。で 、実際今回最後のところでスタジオの セリフ、いいセリフだなと思いました けれども、お互い結構やり合った部分は ありましたよね。だけれども、あの、お 互いやりたいようにやったという風な セリフで和解をしているのが良かったです し、え、塩振りモンタのモンタでいいん ですけど、私確か予習で文タって言っ ちゃったんですけど、あれ、モンタ、 ブンタもモンタですよね。塩振りモンタの 、え、ま、半まで出てきても完璧でござい ますよね 。で、今回スタジオそれで最後、ま、涙を 流していましたけれども、これもちろん 多くの視聴者さんが、あ、ま、セ川とのね 、あれだからねっていう感じで感動したと 思うんですけど、ま、皆様は是非そのもう 1歩先を深刻、ま、考えていただければと 思いますけども、そうじゃないすよね。 こっちですよ。朝お姉さんの顔も絶対に 浮かんでいたはずでございますので、セガ 及び朝顔お姉さんとの過去の思い出を 優しい思い出を思い返しての涙だったん だろうなという風に思いますよね。 また最後のブログ型語の涙ながらのセリフ 。これもノベライズボンと、え、本編で 異なっておりました。今回本編最後はうち の本を読んだガキが本屋になるって びっくりがしゃっくりすりゃという風に 言っておりました。ノベライズボの方は だってお前うちの本を読んだが本屋にな るってよ。こんな料理に尽きる話あるかよ 。びっくりがシャッくりの方がやっぱいい ですよね。チャレが効いていて笑顔に なれるような感じだったので今回は とにかく元々の脚本を最終的に変えたん だろうなというのが光輝いているような シーンが連続していたなという風に思い ましたしなの何よりも鱗やという人物 良かったなという風に思いましたね 。はい。ということで、この1から4まで で何分ぐらい喋りましたかね?20分 ぐらい喋っているかなという。20分 ぐらい、230分ぐ喋ってると思います けれども、ここまでで、え、おそらく、ま 、少し皆様の今回の19話の理解が深まっ た部分あると思います。その上で今回この 後この5番と6番に関しては私が今から 話す内容を絶対他の、え、 YouTuberさんもしくは各メディア の文書の記事で同じことを言ってる人は まずいないと思います。いたらパクりです ね。あのいないと思います。なぜなら私は こう思ったよっての5番と6番で話をさせ ていただきます。同意される方されない方 いると思うんですけど、今回の小川春町 vs鶴や消え門を見て、ああ、これ全然 一緒に仕事をしてないけども、ま、今有名 なある著名な作家というか、映画監督さん と著名な編集者さん、この2人は絶対 繋がりないですよ。でもその2人が浮かん だんですよ。そしてこの2人が仕事をし たら絶対うまくいかねえだろうなっていう 風に思ったんですよ。実際うまくいか なかったですよね。するやと小池川春町ち うまくいかなかったです けど行きましょう。まあさんが恋川春町は 捜索する時にとにかく悩むという風に言っ ていましたよね。細かいことにこだわって とにかく悩む時間がかかる。宮崎監督で ございますね。これやっぱりそう思いまし た。一方の鶴やさん は好き嫌いあれとやっぱり流行を掴んで何 が売れるのかってこと。これは分かって いる人物なんですよね。なのでその別にだ からしかもほら悪いことはしていない。ま 、だけれどもこれが売れるからこれに従え とかそのなんつうの良くも悪くも編集者 さん出版社の編集者さんなんだけども比較 的自分の企画力に自信を持っているし結果 も出しているの でこうしなさいっていうのが強いんですよ ね。企画力の強い編集者さんよくも悪く もこれ幻統者の編集者さん編集者の美さん ですよね。ま、ご存知なじゃない方もいる かもですけども、あの、メモの魔力とかも 作られている方でございますけれど、編集 者さんとかでもございますけれども、ま、 結構みさんで尖ってますよね。ご存知の方 だったらお分かりの通り、現討者の編集者 さんとしてベストセラーを、ま、県庁さん の元でね、色々と生み出してい るっていうのもありつつ、結構個人でも 色々ご活動されている方でございますので 、ま、結構目立つ活動されているので、 好きな方も嫌いな方もいるかと思います けれども、私、私は直接お会いしたことは ないですけれども、あの、やっぱ流行を 掴むというか、こうヒットを次から次に 生み出すっていうその嗅覚なのかな、それ とも比較というか判断力なのかわかんない ですけど、それは私には全くないので、常 に私は美わさんを見ていて、立ち振る舞は ここまで目立ちたくないけど、私としては なんかでもすごいなって、羨ましいなって いつも思ってるんですよね。で、今回、ま 、別にみさんと宮崎さんで想像しなくても いいですけど、想像できる方は想像して ください。もとにかく今回小川春町のなん つうの、もう比較力がどうとかじゃなくて 小川春町の性格と鶴やの性格が合わないん ですよね。しかも小池川春町は真面目だ から本当だったらもうすぐにでも断りたい 。鶴屋に古いって言った時に立ってたじゃ ないですか。あれもう我慢にならなくなっ てぶち切れそうになって立ってガプらえ てるわけですよ。なぜかと言うと、今回 セリフはれてましたけどノベルライずには ありましたけども 、元々声川春町ってあの親戚というかね、 あの鱗語が偽の騒動の時に関わっていた あのおえの家臣だからさ、声町ってだから その関係もあって罪悪感持ってんですよね 。鱗語は裏切りたくないっていう風に思っ ているので常にだ から常にこう鱗屋に対して気をずっと使い 続けていたってところがあるのでだから 鶴やに古いと言われてもまあ我慢するしか なかった。ま、最後はねスタジオが陥落さ せたけれどもという感じですよね。まあ、 なのでやっぱり思ったのが宮崎監督に やっぱり鈴木図書プロデューサーが やっぱり宮崎監督を1番うまく使えるじゃ ないですか。だからもしかしたら津や 十ブロではなくて鱗方や真べが1番恋川 春町を今までままま、うまく使えていたと は思いますよ。だから今後そこがどれだけ うまくできるかってとこではあります けれども、宮崎さんには美さんじゃない わけです。やっぱり鈴木豊さんみたいな人 がいいわけでございます。で、ミノさんと いう編集者側からしても、やっぱり自らが 金脈というかトレンドを察知して開拓して そして、ま、結果を出していくっていう風 になると、そのミノアさんのいい意味の ガツガツしてる感じっていうのに乗っかっ て乗っかりたいってこう思う人とやっぱり 作家さんと仕事をする。それがやっぱ結果 を出していると思うの で全然違う人種ですよね。これをなので 単純に私は思いましたよってことの発表で ございます。これまた絶対私しか絶対喋ら ないと思いますけれども100さ、100 年先の江戸ってのは今回川春町の、ま、話 で出てまいりましたけれど も100年先って出た瞬間にですね、私、 私もなんかさっき毎週な、毎週1時間 ぐらいどっかであの約6時間の ドキュメンタリーの、ま、ちょこっを見 てるんですけど、それがですね、私の YouTubeで何度も出てきてます けれども、イマジニアリング、夢を形に する仕事ということで、これディズニー プラスのドキュ、ディズニーの、え、 ドキュメンタリー番組なんですけれども、 あの、ノベライズじゃなくて本バージョン もあって、この分厚い、ま、これ要所なん ですけど、分厚い本もま、あって、それ ぐらい私結構あの崇めている本なので、 ディズニーを崇めているってよりも結構 クリエイティブの参考になるので結構好き なんですけれども、ま、これ思い出しまし たね。やっぱり100年先って100年先 でピンと来たドキュメンタリーがこの イマジニアリング夢を形にする仕事で内容 としてはディズニーのイマジニアテーマ パークを作る企画設計をしている方々です ね。そのことをイマジニアって言うんです ね。イマ人とエンジニアをかけた言葉で ございますけれどもイマジニアの彼らを 追ったドキュメンタリー番組でございます 。ディズニーが自らディズニーのことを ドキュメンタリーにしているので、なんか もう1から100までディズニーって すごいでしょうっていうものなのかなって 私も最初は思ったわけですよ。全然そんな ことなくても自虐に継ぐ自虐で失敗とか それこそもうディズニー去った人とか ポロカス言われてたりとか結構面白いん ですよ。ま、その中で一番面白いのが第4 話。4話、4話ですね。第4話で当たるか 外すかってタイトルのドキュメンタリー会 なんですけどディズニーCの建設に関して 書かれているんですよ。で、ディズニーC は最後傑作だよって言われてんですよ。 もうもう完璧に褒められてるんですね。で もその同じ年にオープンしたディズニー カリフォルニアアドベンチャーっていう テーマパークがあるんですけど、 アナハイムね、アメリカのね、もうそれは クソだって普通に言っても大失敗だと。 もうディズニーシは最高決だよ。一方の みたいな形で普通にすげえ自虐で言われ たりとか結構ぶっちゃけドキュメンタリー なんてこれめちゃめちゃ面白いですよ。だ からディズニー全く興味ない人にあのこれ 進めないですけどもちょっとでも ディズニーのこういうドキュメンタリーと かねテーマパークビジネス ドキュメンタリーだからそに気になる人は よかったら見てみてください。ベラボ好き な人多分面白いと思いますよ。で、その なんでそんな話をしているかって言うと、 100年先って言った時にこの イマジニアリング全6話の ドキュメンタリーなんですけれども、その 第6話で最後こういうセリフがあるんです 。これ日本語不機会そのまま引っ張ってき てますけれども、あるイマジニアの方が 帰る道すらよく考えるんです。100年後 のイマジニアリングはどうなってる? 世界中のパークはディズニーランドは何か 残っているか想像するのは楽しいですよ。 このセリフはも覚えていたんですけど、 今回実際ベラボの第19話を見て小ゆ川 春町100年後イメージした時楽しそう だったじゃないですか。そこ であ、なんか楽しいって言ってたなって リングしたんですよ。この辺の100年後 のイマジニアリングがどうなって るってのは私もうほぼ記憶にあったんです けど、何度も見てるからこの第6はでも なんかな、なんか楽しいって言ってたな みたいな感じでで、見返したらやっぱ 楽しいですよって言ってるんですよね。だ からなんか100年後って言うとさ、それ こそなんかノストラダムスの大予言の時と かもあれですけれども、なんかも人類が 滅亡してんじゃないかとかさ、なんかもう 年金を破綻してんじゃねえかとか、なんか ネガティブなことを考えようと思えば考え られるかもしれないけれどもね、もう 温暖家はどうなってんだとかさ。だけれど も楽しいことを考えるっていう朝川 お姉さんのところから聞き血した時に 楽しいことをていくらでも考えられるじゃ ないですか。ていうことを思ったよって いう話を皆さんにしたいだけでございます 。でね、その第6話の中で最後にこんな ことも言うんですよ。イマジニアの仕事。 これ1番最後のセリフです。イマージニア の仕事は決して終わりません。彼らの想像 力がこう問い続ける限りこうしたらどう だろう。英語で言うと ワテフつやザブ郎ですよね。まさにこれね 、こういうのどうだい?ああいうのどうだ いってまさに今回の第19話でやっていた ことでございますので。てかスタジオは今 までね、何度も何度も結果を出して、それ こそ今後ね、もっとま、歌ま君の作風での 歌ま君売り出しもあるし、しばらく 仕掛ける話もあるし、ま、北斎も出てくる だろうしとね、色々とまだ今後もやら なきゃいけないこと、やっていくこと、 生み出していくことってのがどんどん どんどん出てくるので、それはもうまさに このwhatifの連続でございますので 、っていうことを考えると全然関係ない話 ですけれども、なんかここで話す理由は皆 さんにご理解いただけると思います。 ディズニープラスはね、あの、無料お試し 期間がないので最初から、えっと、ま、 普通にサブスクって形になってしまいます けど、まま言うて月2000円かかりませ んのでよろしければで、全6はよかったら 見てみてください。面白いですよ。 クリエイティブ好きな方は絶対はまると 思います 。はい。じゃあそのままちょっとだんだん クロージングに入っていければと思います けれども、報われるまあさんやばい高さで シレッと清水演住ということで、これお ショットですけど、あ、マーさん報われて よかったですね。ばあさんが苦しんだミル がごと一の夢がですね、今で言う年間 グランプリを獲得したわけでございます。 ま、これにて交渉の価値も上がりましたし 、小川春町も来ましたし、もう交渉こっ からもうどんどん上がっていくってことが 目に見えております。もちろんビジネスと いうのは成長させていけば行くほどより 大きな壁にぶち渡ることもございますので 、このドラマでもいつまでも爽快な回が 続くとは私もま、この先読んで読んでね、 え、もちろんそんなことはなかったわけで ございますけれどもでもいいですよね。 特にね、ま、前回のミルがごと一が有名、 まあさんの筆が苦しんで、え、できた作品 でございますけれども、もう前回のあのお 下品な描き方は許せないみたいな形の コメントとか私のYouTubeにも いただきましたけれども、私はその時、 前回ね、1週間前にな、何て解説したかと 言うと、ま、色々なことを思う方はいる でしょうと。これは過去の大価でもそう です。今年の大価ドラマでもなんだこの シーンは、なんでこんな風に描くんだて 思うこともあるでしょうと。でも今年は ちゃんと伏線回収がされる回なわけで ございますよと。だから言うならば確かに お下品に描かれていたと思います。でも あれは歌ま君の過去があれだけね、カま君 の過去があれだけ壮絶だったからうまく2 つでバランス取ったわけでございますよ。 あの、まあさんのシーンがなければなん ならね、そのし小児売を描くなんてNHK はどうなんだみたいな形のそっちの声が より大きくなってしまう。なんでそれを ですね、マーさんのどし物だてですね、 うまくバランス取ったわけでございますよ 。頑張ってんですよ、NHKもね。なので 、それが、ま、マーさん報われたとね、 マーさんのオロチ切られて飛び起きたあの 悪夢がグランプリを作った。素晴らしいと いうことで、これにて一見落着といたし ましょう。ま、ちなみにこれ皆さんどう 思いました?あれね、もう大門ジが死に そうなのに遺言上を欠かせる高袖でおいら やばいっすよね。 あのこれね、笑って見過ごすぐらいが多分 いい安売だと私は思っています。これは もう私実においてだからあれですけれども 事実じゃ私実じゃなくてもうあすで公開さ れてるものね。津や十ブロのつ役っていう の。橋本あさん演じるテイってこれはもう なんなら放送前ぐらいから発表されてる わけでございます。だ大丈夫大丈夫です。 そのなんつうのセ川がいなくなってこん こんななんかねあのベタベタくっついて くる大イらと一緒になんのかよ つ大丈夫大丈夫すんごいこう言ってくる けど大丈夫笑って笑って見届けよう笑える かわかんないけど笑って見届けようという 感じだと思います。ちなみに前回まで空丸 君を、ま、言うならば一応、ま、面倒見て いた、え、爆地大好き北川豊明さんいます けれども、前回北川豊明って役名で加藤 虎之助さん出ていたんですけれども、今回 2人クレジットではありましたが、清水 演住という名前で今回クレジットされて おりました。これノベライズボンだと後の あの下作者清水円住になるって書いてあっ たんですよね。18話のノベライズボンに 。でも前回それ全く本編では明かされ なかったのでだなんか名前変わってる ぞって思った方これね解説でちょ正直これ 不親切だと思いました。不親切だと思い ましたけれども北川豊明イコール清密光 園住清水演住イコールあの施実にも残って いる調べれば名前が出てくる下作者という 形でございます。だからね、爆地が好きな ので交渉でね、仕事やらせてくれよみたい な感じでなんかいや、爆地好きななんか おっさんが今更どういうこっちと思うかも だけどちゃんと手術に名を残す作者に今後 進化していくという感じでございます。 今回もちゃっかりいたしね 。はい。そんな 中これ解説でも何でもなくて感想なんです けどスラやいいね。浦和ってス原屋って いうね、あの、の連れ分けし たス屋の書店なんで直接この人物は関係 ないんだけど、ま、スワが俯瞰して スタジオ見れてるこの感じというか、こう いう年の取り方したいね、私はね、波に 乗ってるやつは強いねっていう波に乗って いることをちゃんと把握した上で強いねと 微笑しく後ろから見守る。素晴らしいです ね。こういうおじいちゃんになりたいと私 も思っております。おじいちゃんというか 、もう私もね、もう今年で39歳でござい ますので、もう40歳の足音が近づいてき ておりますので、なんか、あの、こう、 なんて言ばの、こう、なんか煙たい、なん か文句ばっかり言うようなクソじになら ないようにちょっと頑張ってね、あの、心 だけでも、ま、若くじゃないね、なんか スらみたいなこう余裕を持っていきたいな という風に思いますね。前回みたいに視聴 者さんとね、あの、やり合うようなことも 今後は控えていきたいと思っております。 はい。ではですね、え、クレジット解説で ございますけれども、え、タイガドラマの オープニングクレジットはトップ、中盤、 止めと3つに分かれております。毎週解説 しておりますけれども、今週に関しまして はこのような感じになっておりまして、 トップはいつも通り立場混在で主要人物が 並んでおりました。中盤は吉原の主要人物 、男性、女性、そして出版関係者は交動 よりの人間と基本や人営とで分れており ました。ま、あの、東さんがね、あの、 鱗方の一応こっち側に入っております けれども、敵とまだいかないけど、ま、ま 、一応こっち側ということでと、で、ド爆 幕府ベテランというな名前の流れでござい まして、特段今回はこれを見て親と思う 部分は、まあなかったかなという風に思い ます。ま、江戸爆府パートがね、あの、あ 、だからこ、ここ面白いと思うね。から、 あの、出版関係者交渉よりのところに岡山 さん、小池川春町はこっちにね、基本的な 人じゃなくてこっちに入っているって感じ でございますね。または大体いつも通りと いうことで回層で一応石坂浩司さん、奥 さんも入ってきましたよというところで ございます。以上でございます。ま、 エピログ追加の文章もないんで、このまま 終わりとできればと思います。ま、今回の 、え、解説で皆様少しでも、ま、理解の1 となれば幸いでございます。今回はあの 意図的に本編とは全然違う作品の紹介で ありますとか、え、宮崎監督であるとか 編集者の三さんの話というのも出させて いただきましたけれども、ま、この動画は 冒頭でも申し上げた通り私はこういう風に 思っているということを、え、伝えていく 動画でございますので、えっと、同意 できる部分、できない部分もちろん色々 あると思いますけど、ま、この人はこう いう世界観で生きているのでということが 少しでも皆様に伝われば幸いでございます 。はい、本日は以上となります。の角度 からもベラボの動画色々と出していければ と思っておりますので、今後もチャンネル 登録、いいね評価、コメントなども いただいた上で応援よろしくお願いいたし ます。ご視聴いただきましてありがとう ございました。それでは

15 Comments

  1. 大崎…え?ということは、源内さんも😨恐ろしや… 何人ヤってんのよ😭

  2. 心苦しい回が続いた後に今回は胸熱の爽快ストーリーでとても面白かったです。
    放送回によっても上げ下げがあって上手く視聴者の感情をコントロールするストーリーを作っているなーと思いました。
    春町を口説き落とす場面も最後の押しに喜三二を持ってくるところも胸熱で最高でしたし、あれだけアクの強かったかぼちゃさんも呆気無く御臨終してしまい物足りないな〜と思っていたら、ちゃんと最後の最後に笑いで持ってくるところも凄すぎる!
    とにかく上手いストーリー作りで感心しっきりでした。

  3. 推測ですがもしかしたら愛之助さんの怪我で脚本変えたのかも?全てではないだろうけど。

  4. 今回は鱗形屋と蔦重の和解に涙しました。塩振紋太の本は鱗形屋から出版されて、幼少時代の蔦重がそれを買い
    大人になって本屋になってる!そしてその本が蔦重の手元に戻る。
    見事な脚本だなぁと思いました。片岡愛之助さんの表情豊かな演技に引き込まれました。
    大文字屋さんがあっけなく亡くなるその前に
    誰袖に見受け書を無理やり書かせられてるところは笑ってしまいましたが😂
    恋川春町が蔦重に心を開いていく様子も良かったです。

  5. 「百年後の江戸」は、もはや「江戸」ではありません。この物語に登場するすべての立場の人が寄って立っていた「江戸」時代(徳川幕藩体制)が跡形もなく崩壊してしまって、明治維新を迎えてしまっています…。そのことも、「踏まえての百年後の江戸」(つまり、前提まで含めて全て夢に帰す)という洒落です。

  6. 『恩が恩を生んでいく、そんなめでたい話がいい』
    このかけがえのない言葉が脳裏に思い返され、
    心がキューッとならずにいられない鱗形屋の置き土産。
    泣きました。ホントに涙出ました。

  7. 蔦重と鱗形屋が仲直りして感動していましたが、大崎が毒のスペシャリストで暗殺しまくっていたと思うと寒気がしました((((;゜Д゜))))

  8. 今回は蔦重と鱗形屋、田沼意次と将軍様の絆の深さがよくわかる感動的な話でしたね。
    ここ数話で源内さんや瀬川との悲しい別れがありましたが、前回の唐丸(歌麿)との再会や今回の鱗の旦那との和解など蔦重にとって良いことが続いていましたね。
    蔦重と瀬川の絆を繋いでいたあの赤本の木版を鱗の旦那が蔦重に渡してくれるなんて…うるうるしながら見ていました。
    蔦重と鱗の旦那が文のやり取りをしているときに「〇〇して暮れの鐘」なんて洒落た言葉遊びをしているのも、本が大好きな2人らしくていいなと思いました。

  9. 蔦重と鱗形屋とのやり取りを見て微笑んでる歌麿がよかったです!
    18話でも子役の唐丸とオーバーラップする瞬間がありましたが、この19話では「あー、なんか面影あるなぁ」とずっと思いました。
    染谷さんご自身も意識して演技たと仰っていましたが、と言ってもあんなには出来ないですよね。染谷さんの演技力すごいです!
    そして、私も大御所里見浩太朗さん演じる須原屋さん大好きです!
    やはり安心しますし、安定感、重厚感、そして引き締まりますね。

  10. コメ欄で言われてないから挙げますが、
    個人的に声出して笑ったのは誰袖とかぼちゃの旦那のアレ。あれって役者伊藤淳史の唯一無二な存在感、明るい誰袖、精進落としでも飛び交う文句がセットだから成立しているかなと。畳み掛ける流れが見事。
    元来非道さで笑いにくいものがこうもサラッとカラッと出来た演出構成演技gj。

  11. 将軍家の事がとても、わかりやすいです♪ 解説助かります^_^
    ありがとうございますm(__)m

  12. 今回の鶴屋と恋川春町のやり取りは、出版社と作家、レコード会社とミュージシャンなんかによくある売れるものと作りたいものが必ずしも同じとは限らないで悩むクリエーターの宿命みたいなものですね。

  13. おー!他のチャンネルでは触れられてなかったので気付きませんでした!薬をあつらえた女性、気になりましたが、なるほど、毒殺犯でしたか。。。

Pin
Exit mobile version