ネタバレなしの米Gizmodo記者のレビューです。
ワームホールを使った宇宙旅行が当たり前になった遠い未来の世界。でも、最高の娯楽とされているのは、なんと安っぽいメロドラマ。そんな世界を舞台にしたApple TV+の新作ドラマシリーズ『マーダーボット』は、ある危険な惑星に調査チームが向かうところから始まります。
【全画像をみる】人間とロボットの違いって? Apple TV期待のオリジナルドラマ『マーダーボット』レビュー
チームにしぶしぶ同行するのは、セキュリティユニット通称「マーダーボット」。もしこのロボットがいなければ、チームのある発見は命取りになっていたかもしれません。 このシリーズは、そんなユニークな設定を土台に、驚きやユーモア、そしてマーダーボットやチームメンバーたちによって物語が展開されていきます。
ある惑星に調査に行くことになった科学者たち。彼らはちょっと珍しく孤立した惑星プレザヴェーション・アライアンスの出身なのですが、企業のルールに従わなければ調査の許可を得ることができません。調査に必要な機材も企業からレンタルしなければならず、限られた予算の中で一番安い選択肢を選ぶことに。そこに修理された古いタイプのセキュリティユニットが付いてきたのでした。
そのセキュリティユニットを演じるのはエグゼクティブプロデューサーも務めるアレクサンダー・スカルスガルド。自己意識を持つロボットを演じています。彼は密かに自分自身を「マーダーボット(殺人機械)」と呼んでいたことを調査チームの科学者たち全く知らず、さらには、そのセキュリティユニットが、人間の命令に従うためのプログラミングをハッキングして自由意志を獲得していたこともまったく知らなかったのです。
マーダーボットも自分に意思があることがバレてはいけないので、人間は変わっているとか、ぶつぶつ皮肉を言いながらも、渋々指示に従います。セキュリティとしての仕事をするよりも、ダウンロードした連続メロドラマを見るのが大好きなマーダーボットですが、科学者たちの惑星調査に同行することに。
WACOCA: People, Life, Style.