銭形平次 第181話[公式]
\東映オンデマンド(https://amzn.to/2NixlV2 )では名作映画とドラマを見放題配信中/
※ご視聴にはプライム会費のほか、1ヵ月499円(税込)の会員登録が必要です。詳しくは上記URLをご覧ください。
※本作は東映オンデマンドで3話以降も順次配信中!
銭形平次 第181話「女ふたり」
放送年:1969年10月15日
色:カラー
出演:大川橋蔵/鈴木紀子/林家珍平 他
原作:野村胡堂
脚本:柴英三郎/監督:佐々木康
東映が運営する公式YouTubeチャンネル【東映時代劇YouTube】
大人からお子様までどなたでも楽しめる時代劇の名作を無料配信中♪
無料のチャンネル登録はコチラ↓見逃し防止の通知もできます♪
http://www.youtube.com/channel/UCJm60FFiYSH2mJONr6vnV_A?sub_confirmation=1
月曜更新【月曜時代劇DAY 】:
水曜更新【水曜時代劇DAY 】:
木曜更新【木曜時代劇DAY 】:
金曜更新【金曜時代劇DAY 】:
隔週金曜更新【傑作時代劇DAY 】:映画をはじめとしたプレミアコンテンツを配信♪
据置枠【いつでも視聴可能!】
#東映時代劇 #銭形平次 #時代劇ミステリー #時代劇
21 Comments
今週も今から楽しみます。
家政婦は見たのメインライターの柴英三郎さんだ!
夫婦で活躍の回。にせ小判の探索。
高森和子さんと、長谷川待子さんは、水戸黄門第5部1974.8.12放送親をだました親孝行でも共演、大きな問屋の旦那の一人娘だった高森さん、成さぬなかの男と駆け落ちし娘をもうけた、その父親が病気で余命いくばくもないことを知ると、その旦那と娘をつれて、里帰りに行く途中旦那と娘は、店を乗っ取ろうとたくらむ父の後添いの長谷川待子さんがさしむけた、浪人に殺されてしまう、危うく自分も殺されそうになるも、黄門様一行に助けられ、連れていた安里姫(小林かおりさん)を身代わりに、その父親の店に連れてかえる、目論見がくるった、後添いは黄門様に成敗される。高森さん(93)、長谷川さん(92)はお二方ともご存命です。
今日もカッコいい平次親分=橋様に会えて嬉しいです😆💕✨毎週楽しみに待ってます😃有り難う御座います❤️
上方で撮ってるのに上方からでてきたという楽屋裏を知るもののにこり。
ちゃんと江戸弁がしゃべれる上方の人って柳家一琴師匠みていな人だね。
四十五年前に大阪に二年丁稚いったけど、上方の古いしゃべりかたしてたねえ。佐々木監督のファンがまた濃くなりました。
長谷川待子の色っぽさいいねえ。
お静役の鈴木紀子さん、だいぶ話に絡んだ演技をするようになりましたね。
9:40
相模屋の配達夫、関西の出だなw
子供の頃、テレビが1台しかなく、親が優先なので無理やり見せられていました(笑)。懐かしいです。
お静姐さん、鈴木紀子さん
台詞が!増えて、演技上手くなりましたね。
自然です。
沼田曜一さんが出てくると大抵あやしい人物。沼田さんは1957年(TBSテレビ)に金ビラ先生青春記で先生役をやっていた、生徒役が昨年相次いで亡くなられた、声優界のレジェンド、小原乃梨子さん、増山江威子さん、二人とも20才そこそこで顔だし出演。
江戸時代、じゅっても重かったのでしょうね。
あの😮銭形でしたか、男だったら?💓誰が歌われてましたかね🎉高校🙄三年生でしたかね🎵✌️
大川橋蔵さん大好きです😊子どもの頃のあこがれの俳優さんでした😮
ありがとうございます
当時 当たり前の様に
毎週見て居た銭形平次
今じゃ時代劇を撮る
ロウケイシュン無し
あの時代に
青春を送れた幸せ
誇りに思ってます
2025/05/02/fri. 18:24
from Mishima City Japan
はしぞう親分毎週見ております>
配信ありがとうございました>
平次の走り様は理想的な腕振りしてますなあ。
さすが一文銭が決め手になるんですなあ。
今回は上方と江戸を結ぶ大きな事件、三ノ輪の親分の顔が
見えなかった~お柳さんは葵新吾の母上だった気がするけど。
悪人と思っても好きな人に一途な女心が悲しい。
親分の2丁十手は冴えていますね。😪
銭形平次
当時は時代劇好きな父に
否応なく見せられて
子供だったから
あまり記憶が無いけど💦
私の記憶は三代目のお静さんあたりかなぁ
今回は
上方と江戸
その中で翻弄される人間関係が
考えさせられるストーリーでしたねぇ
江戸時代の刑罰
厳しいかったんですねぇ
でも、それだから
秩序も維持出来たんでしょうねぇ
さあ、GW後半前の
お楽しみの時間が
来ました🎵
今週も捕物時代劇、
銭形平次の配信日🎵
現代にも通づるお話しでした
私は、橋蔵親分のお役に立つか…それともいっそお縄になるか〜🚓
今週も楽しく拝見しました🙇ありがとうございました