RRR越え!?「デーヴァラ」インド映画解説!独自進化の理由とは!?ネタバレなし
RRR越え!?「デーヴァラ」インド映画解説!独自進化の理由とは!?ネタバレなし
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
有村昆:映画コメンテーター(ホリプロ所属)
●TikTok 4万人
@kon_arimura
●動画編集 使用アプリ mmhmmデスクトップ
https://www.nttcom.co.jp/dscb/mmhmm/index.html
●公式ホームページ
https://www.horipro.co.jp/arimurakon/
●Instagram 2万人
https://instagram.com/kon_arimura/
●Twitter 4万人
https://mobile.twitter.com/arimura_kon?
●ブログ
https://ameblo.jp/arimura-kon/
* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *
#有村昆
#映画
#映画紹介
#批評
#感想
#考察
#レビュー
#映画批評
#RRR
#デーヴァラ
5 Comments
アリコンさん シネマティーク👍
海が題材なのにやっぱり踊る🕺
なるほど インドの映画事情 初めてわかりました😊
歌や踊りで表現する事は楽しいと思います♪
インド映画好きです😊
私はRRRからインド映画が好きになりまして 長い上映時間や突然のダンスシーンもインド映画独自のサービスシーンと思い楽しみになりましたね もっと日本でもインド映画が公開されると良いなと思っていますよ この映画もぜひ見に行きたいですね
アリコンさんシネマティーク!👍
インドは暑いから、クーラーがある映画館に観客は、長くいたいんですね。
僕は面白い映画なら3時間の上映時間でも耐えられますよ。
アリコンさんの動画は好きで見ているので、批判ではありません。単純に勘違いやめてください。
インド映画の上映時間は基本的に2時間前後です。3時間超えてくるような作品は全体の2割程度です。
歌って踊るのも、大衆娯楽の一部です。年々減少傾向にあって、全体的な割合としては歌と踊りがしっかりある作品も同じく2割程度です。
言語の問題も全く違っていて、インドはそもそも他の地域の作品を見たくありません。それは単純に言語がわからないからです。
そもそも言語の違う作品が地方の劇場で公開されてません。近年になって汎インド映画というものが出てきたり、配信によって幅広い地域や国の作品が観られるようになったことで状況は少し変わりましたが、それとはまた別の話です。
基本的に字幕も読みたくないので、地域を跨ったスターの作品は必ず吹替えが制作されます。
言語がわからない作品を歌と踊りのシーンを観たいだけのために見に来る人なんてほとんどいません。
誰の何の情報から引っ張ってきているんですか?言っていることの9割おかしいです。
日本において「インド映画は~」という議論のなかで扱われる作品はをわかりやすく言うと、「室井慎司」や「アンダーニンジャ」を題材に「今の日本映画は~」と語るのと同じことです。何が言いたいか理解していただけると思います。
アリコンさんシネマティーック👍
いつも動画ありがとうございます🙇♂✨
ずっと気になってました!
インド映画が長い理由はそこにあったんてすね!なるほどです😅
インドのみなさん映画館で楽しまれたり癒されてるんですね♪文化の違いも色々知れて良かったです映画も楽しみですね♪