『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第13回「お江戸揺るがす座頭金」雑談
#大河ドラマ #歴史 #解説
※概要
『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』第13回「お江戸揺るがす座頭金」&「100カメ」の雑談です。お互いに相手の心を深読みしすぎる鳥山検校と瀬以のぎくしゃくした関係に、例によってきりゅうが熱弁をふるっております。鱗形屋孫兵衛と蔦重、田沼意次と家基、長谷川平蔵の男前発言などなど、今回も見どころいっぱいでした❤
2025年、NHK大河ドラマ「べらぼう」解説動画です。
メンバーシップやってます。(月額490円)
https://www.youtube.com/@kashimashi_rekishi_ch/join
毎月、長編動画1本、短編動画1本配信
特典はバッジ、メンバーのみが使える絵文字などです♪
かしましLINEスタンプ
https://line.me/S/sticker/26556606/?lang=ja&utm_source=gnsh_stickerDetail
X(旧Twitter)で配信情報とか配信前のネタをフライングでつぶやいてます。
https://x.com/rGDfU0KgzH2ankI
▼エンディング曲
お祭り太鼓 (feat. マニーラ) / Stardom Sound
(P) & (C) Star Music Entertainment Inc.
▼使用効果音
「効果音ラボ」
https://soundeffect-lab.info/
「DOVA-SYNDROME」
https://dova-s.jp/
▼使用画像
「Wikipedia」
https://ja.wikipedia.org/wiki/
Webニュース各サイト
▼使用動画
「MotionElements」
https://www.motionelements.com/ja/
※素材提供ありがとうございます!
▼お問い合わせ(☆を@に変えてください)
tonreki.ch☆gmail.com
42 Comments
弥七役の人は片桐仁さんだから、今後も出てくるんじゃないかなーー
やっと本音で話せる夫婦になったのに、残酷過ぎ😢
新さんとうつせみは、源内先生がうまく逃がしてくれてると私は思うのですよ……………、先生、文書偽造もうましい。
この2人の成り行きは、鳥山検校&瀬川のよい対比になってる気がします。
うつせみの場合はまさに、この世にないはずの「女郎の実」をかけた足抜けですから、幸せになってくれることを祈ってます。
きりゅうさんが熱い暑いあつい〜😂
今回もむっちゃ楽しく拝見しました。
きりゅうさんと同じ映画が好きだったのが、とても嬉しい……。
ベルリン天使の詩は、私のベストシネマです。
名作ですよね!
面白い本に出会えたら今日はついてたとほんと思う。源内先生いいこというなあー。
同じように嫌なことがあっても月曜日水曜日金曜日はかしましさんがある!と思ってのりきれてます!
書庫のプレゼントを見て、美女と野獣を思い出しました。ベルを愛した野獣はベルを解放するように鳥山検校も手放すんでしょうね、その結果野獣は本当の愛を得ましたが鳥山検校は😢
鳥山検校さんについては、きりゅうさんの解説に納得です。
蛇足ですが解説に出てきた長谷川平蔵さんの仲間の磯八さんは、何となく鬼平犯科帳に登場する「相模の彦十」さんを彷彿とさせるキャスティングに思えます。
それにしても、うつせみ役の小野花梨さんがプロ〇スのCMに出演されているのを今日初めて気が付きましたw
なんか似てるなと思って調べたらご本人w
『核爆発中』のきりゅうさんを必死に笑いをこらえながら耐えているラットさんの努力・・・私は忘れないであろうw
それと・・・く~さん、池波正太郎氏の鬼平位はお勉強致しましょうw なんでもかんでも書いておいて欲しがっちゃダメw
「よく覚えてんな…」←激しく同意😂
森下桂子の脚本におどらされるきりゅうさん
「本」という字は書物という意味だけでなく、中心という意味もあります。本を読むことでさまざまな知識を得ることで、人としての基盤を形成することにつながるのでしょうね。
爪を噛んだのは神君家康公のDNAのせいかも
川合さんのお話はいつもすごく勉強になるし、3人の会話は楽しいので、ここで言うことではないかもしれませんが、大河ドラマは、朋誠堂喜三二の洒落のセンスや頭のよさをもっと丁寧に扱ってほしい。朋誠堂喜三二は蔦屋重三郎が版元として大成してくための重要な人物。瀬川との絡みや遊女の足抜けなんか続けて扱わないで、朋誠堂喜三二や恋川春町との接点を詳しくセリフを交えて扱ってほしい。戯作の素晴らしさをこんな程度でしか使わないとなると、狂歌の面白さや狂歌本の美術的価値もこの大河じゃ簡単な扱いになるのかぁ?雛形若菜初模様や明月余情を中心にストーリー展開の中心に扱ったように、関わった絵師や戯作者が重三郎と作品をどう生み出していったかでストーリーを作ってほしいけど、この大河にそれを望んでも無理かなぁ。その辺の物足りなさは、川合さんの戯作の詳しい解説で楽しんでいますけど。
弥七役の片桐仁さんは「仮面ライダーガヴ」第1話でも「小物な悪役」を演じていました。日曜ということで何かつながっているのかと思いました。
今回もきりゅうさんの 熱量にキュン
100カメ、めっちゃ面白かったぁ。
面白い本に出会えたらついていると思うだろって、私はこの「かしまし」に出会えた事が一番ついてます!
ところで今回のオープニング、一橋治済の名が出た時のバックが、百鬼夜行のような妖怪だらけの絵だったのがヒェ~となってしまった。前は違う絵だったからたまたまだったんだろうけど・・。
きりゅうさんの語りが増々熱を帯びて、もうこれはずっと聴いていられると思った私です😅本当に可哀想な二人😢💧次回が楽しみです✨️蔦重と瀬川、しんさんと空蝉には幸せに成って欲しいです💖🙏💕
今回は鳥山検校(八田知家)が脱がなくて、お三人様はガッカリしてないですか?w
久々にきりゅうさんの大暴走🤩🤩🤩。
ラットちゃんとクーさんの止めようが無いという表情が面白すぎ😂😂😂。
それにしても良くセリフを覚えてますね。素晴らしい👏👏👏。
瀬川も鳥山検校も気持ちのすれ違いが切ない。
市川君の鳥山検校が切なすぎ。「おいしい給食」の先生の時とはエラい違い🤔。
きりゅうさんの天使をあつ〜と言ってるクーさん、面白すぎ。
検校…摘発される寸前に、「四角いタマゴ」を見れたよね?瀬以があんたのことを好きになりたい、って努力してるよ。それはもう愛してくれてるんだよ。検校…🥲
ところでイネさんは以前花魁だったらしいけど、旦那さんはいないんかな。ずっと独身なのかな。年期あけても吉原で働いてるの?
型に言及するところ、きりゅうさんカンフー習ったことがありそう。(太極拳とか)
ラットちゃんの「それを皆さんに伝えたかったんだね…」のところで爆笑してしまいました。
きりゅうさんの記憶力にいつも驚きます。セリフをよくあそこまで覚えていて再現力も素晴らしいです👍
鳥山検校とお瀬以が切なかったですね
お互い大切に思っているのに
気を使って深読みしすぎて素直になれない2人が、もどかしいですね
うつせみと新之助も捕まってしまうのか心配ですね
そして蔦重とお瀬以は結ばれるのー?どうなるのー?
次回が楽しみです
く〜さんの私あまり喋ってないのに暑〜で大爆笑
きりゅう先生はなぜそんなに淀みなく喋れるんですか?!凄すぎるー🎉🎉🎉
ここのところ大河をより理解するためにかしましを見ているのか、かしましを楽しむために大河を見ているのか、ごっちゃになるほど御三方のトークに笑わせて頂いています🫣🫣
鳥山検校が映るたびに『スケキヨ』と心の中で叫んでいたのは 私だけだろうか? 金田一さん事件です!
次回がラストかな 市原さん…
瀬似と鳥山検校のシーンがとんでもなく良かったので、きりゅうさんがどう語るのか凄く楽しみにしていました
一気呵成にまくし立てる様な語り口
同志を得た感じで嬉しかったです❤☺️
追い詰められると深夜テンション的になりがち😂😂
きりゅうさん、ラットさん、く〜さん、流星さんは「トッキュウ4号」ですよw因みに志尊淳さんが「トッキュウ1号」ですw
家基は以前、将棋を指している場面でも悔しそうに親指を噛んでいました。悔しい時に親指を噛む癖があることを印象付けているのは、家基急死への伏線でしょうか😮
書庫での会話、アチャー!!でした💦
私は「主様がお留守の時は本を読んで過ごして、主様がお帰りになったらそれを読んでしんぜましょう」が正解だと思うのです。
本を読む楽しみを検校様にも分けてあげたら良かったのに〜💧
く〜さん同様青本を国立デジタルサイトで見るけど文字が読めない。
でもそのうちAIが進んでいるので携帯で撮れば読みが出てくるアプリがすぐに出てきそう。
く〜さんアプリ登場を一緒に待ちましょう😊
100カメは裏側が知れて楽しいですね😊またやって欲しいなぁ
政治パートはどうしてもよしながふみさんの大奥がチラついてしまいます(笑)白眉毛の老害っぷり、やっぱり石坂さん上手いですよね😮憎たらしい(笑)
お江戸の風呂屋のお湯のように熱く語るきりゅうさん良かっです👍🤗😁
今日もきりゅう劇場 楽しませてもらいました〜😂😂😂
今回は一段ときりゅさんが
情熱的に語ってますね😅
100カメの話しかな? テレビ 見損ないました 話についていけません
きりゅうさんプロの講談師みたい…
上手だわあー😢泣いちゃったもん