【蔦重、浄瑠璃の世界へ】浄瑠璃正本への挑戦!富本午之助をどう落とす!?大人気富本節浄瑠璃 富本豊前太夫襲名の直本 耕書堂から出版なるか?悲恋・浄瑠璃姫伝説も解説!大河ドラマべらぼう歴史解説11

【蔦重、浄瑠璃の世界へ】浄瑠璃正本への挑戦!富本午之助をどう落とす!?大人気富本節浄瑠璃 富本豊前太夫襲名の直本 耕書堂から出版なるか?悲恋・浄瑠璃姫伝説も解説!大河ドラマべらぼう歴史解説11

「べらぼう~蔦重栄華乃夢囃 歴史解説11」
 今回は第11話。吉原で祭りを開くことになり、馬面太夫・富本午之助を呼んで浄瑠璃を開催しようという運びになる。富本牛之助は富本節という浄瑠璃の創始者・初代富本豊前掾息子で、美声で人気を誇っていた。この富本節の直伝を自分の手で出版することを考え、浄瑠璃を観に牛之助に会いに行くが断られる。
近々二代目富本豊前太夫への襲名が噂されている富本午之助、そのタイミングで本の出版ができないかと考える。

蔦重が出版した青楼美人姿合鏡のほか、遊女たちの姿を描いた浮世絵や浄瑠璃がどのようなものか、また浄瑠璃の元となった悲恋の浄瑠璃姫伝説について、歴史資料を使って紹介しドラマの歴史背景を解説する。

大河ドラマ「べらぼう」をより楽しめる歴史解説として、当時の実際の書物資料もチャンネル内で紹介。歴史研究家ならではの幅広い資料と解説で、より深く江戸文化を体感しながらお楽しみください。

●タイムスタンプ
0:00  本編
26:55 チャンネルからのお知らせ

※特別シリーズ「戦国時代の謎に迫る」
1、「織田信長の決断」
【織田信長の決断】戦国の謎に迫る① 狙うは今川義元の首ひとつ!信長は桶狭間の合戦でどう決断したのか?歴史を大きく動かしてきた武将の「決断」の謎に迫る!歴史資料を基に歴史研究家の視点で解説の特別シリーズ
2、「乾坤一擲!桶狭間」
【乾坤一擲!桶狭間】織田信長は宿敵今川義元を「節所」桶狭間に誘い込んだ?世紀の決断は義元が大高城に向かう時か!歴史資料と現在の地図を元に実際にどう動いたのか解説!戦国の謎に迫る➁特別戦国シリーズ
3、「戦国最恐 武田信玄」
【戦国最恐 武田信玄】三方ヶ原の合戦 再検証!シリーズ第二弾は武田信玄の死に至る謎と三方ヶ原の合戦を徹底解説!なぜ三方ヶ原の合戦は起きたのか?その背景と原因は?シリーズ戦国の謎に迫る

不定期で戦国時代をテーマに配信予定!だいたい水曜配信!お楽しみください!

 みなさんに歴史を面白く身近に感じて頂きながら、大河ドラマをより楽しめるお手伝いとして、その歴史背景の解説をお届けできたらと思っております。
今回も市橋先生の独自見解の面白話・不定期シリーズ「市橋節」も盛り込んであります。歴史以外でも楽しんで頂けるようしゃかりきに頑張りますので、当チャンネルを なにとぞ よろしくお願いいたします!

なるほど!歴史ミステリー 制作チーム一同

●べらぼう~蔦重栄華乃夢囃 歴史解説

1、【花開く大江戸の文化━反権力のカタチ】
【江戸の時代背景】あの大火はなぜ出火した?江戸をどこまで焼き尽くした?幕府公認遊郭・吉原の内情とは?ドラマシーンの背景がわかるとより面白い!べらぼう歴史解説2
2、【第一話から見る江戸の時代背景】
【江戸の時代背景】あの大火はなぜ出火した?江戸をどこまで焼き尽くした?幕府公認遊郭・吉原の内情とは?ドラマシーンの背景がわかるとより面白い!べらぼう歴史解説2
3、【吉原細見序と重商主義的政治】
【一目千本の北尾重政】吉原を盛り上げるための秘策「一目千本」!江戸文化の粋を彩った最強コンビ・浮世絵師 北尾重政&蔦重が作り上げた豪華本とは?独自技巧によって描かれた重政作品の魅力!べらぼう歴史解説4
4、【一目千本の北尾重政】
【一目千本の北尾重政】吉原を盛り上げるための秘策「一目千本」!江戸文化の粋を彩った最強コンビ・浮世絵師 北尾重政&蔦重が作り上げた豪華本とは?独自技巧によって描かれた重政作品の魅力!べらぼう歴史解説4
5、【 錦絵 雛形若菜初模様 完成まで 】
【 錦絵 雛形若菜初模様 完成まで 】磯田湖龍斎が手掛ける美しい遊女たち。版元が蔦重にならなかった理由とは!?あのビッグネーム絵師の幼少時代が唐丸!?徹底解説!一目千本の次は錦絵!べらぼう歴史解説5
6、【 時代の先駆者・田沼意次】
【 時代の先駆者・田沼意次】郡上一揆は田沼時代のきっかけ?財政改革で奇跡的な回復!将軍徳川家重が裁定を任せた田沼意次は、革新的な政策を打ち出す経済観念に優れた政治手腕の持ち主だった!べらぼう歴史解説6
7、【 花ノ井に救われ版元に】
【 花の井に救われ版元に】版元への好機を逃すな!倍売れる吉原細見を作るためにしたこととは?またしても版元を阻まれそうになった蔦重、救ったのは花の井だった!大河ドラマをより楽しもう!べらぼう歴史解説7
8、【吉原細見『籬の花』大ヒット】
【吉原細見『籬の花』大ヒット】蔦重と瀬川で吉原繁盛!戦その実物をデータで紹介!瀬川に会いに来た新客・鳥山検校とは。逆襲に出る鱗形屋、笑みを浮かべる鶴屋、一流版元への挑!べらぼう歴史解説8
9、【重罪 遊女の吉原足抜け】
【重罪 遊女の吉原足抜け】身請け足抜け恋地獄 脱走を試みた遊女と男が受ける仕置きとは 酷い折檻、それでも足抜けが後を絶たない理由 治外法権地域・遊郭吉原を抜け出すのは可能だったのか?べらぼう歴史解説9
10、【吉原細見の販路】
【吉原細見の販路】北尾重政 勝川春章 当代きっての二代絵師 遊女の錦絵を描いた画伯たちの作品を資料を元に解説!蔦重が見いだす活路とは!?べらぼう歴史解説10

●楽曲提供:株式会社 光サプライズ 様

【Special Thanks】
 河合広晃 様

【こっそりハマザキよわよわ節】
胃腸炎で救急車で運ばれました。
人生ホント一寸先って わからない。

5 Comments

  1. 浜崎さん。先生こんばんは♪
    最近大河ドラマこちらの解説を見てから見るようになりました。いつもわかりやすい解説ありがとうございます😊
    PS浜崎さん。体調大丈夫ですか?お身体お大事になさってくださいね。

  2. 先生の若かりし頃のお話に😂
    この時代の浄瑠璃が時代を超えて近世世界の文化人に影響を与えてますね😮

  3. いつも分かりやすい解説ありがとうございます。
    戦国の解説の中で紹介下さった史跡をいくつか行きました。やはり実際に行かなければ分からない事が沢山ありますね。これからも楽しみにしています。

Write A Comment

Pin
Exit mobile version